3484486 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

日本の教育は、これでよいのかな

日本の教育は、これでよいのかな

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

今日9729

今日9729

カテゴリ

中学の漢字指導

(48)

学力向上対策

(29)

自己肯定感

(17)

学校・教育原理・教育全般

(283)

自発性・内言

(17)

九歳の壁・落ちこぼし

(3)

論理的思考・・・学習論理語・教育基本語い

(49)

A漢字は手首化

(2)

漢字の意味の変転

(5)

・漢字指導

(339)

・・・抽象漢字の指導

(23)

・・・文作り

(4)

・・取立て指導(1セット5過程の指導)

(41)

・・・テストの工夫

(14)

・・・手首化(見ないで書ける)

(15)

・・・漢字の許容(止め・払い)など

(8)

・・・筆順

(14)

・カタカナ・ひらがな指導

(25)

送りがな

(4)

言語分析(文学言語理論言語日常言語)

(14)

文化審議会・品川区のカリキュラム

(5)

実態調査(品川・学力調査)白石・甲斐実態

(10)

教育全般・・・漢字から

(39)

先生と保護者

(19)

いじめ・学級崩壊・自殺

(19)

読解力

(22)

文学文の読解

(53)

・・・物語を書く

(8)

説明文の読解

(17)

・・・説明文を書く

(17)

誰もが書ける作文教育(文ちゃん人形)

(77)

・・・作文・三大ニュース

(6)

・・・作文・書きなれノート(日記)

(21)

読みきかせ・表現よみ(音読・朗読)の工夫

(117)

・・表現よみ(音読・朗読)指導の実際

(64)

・・読み聞かせ

(37)

文法

(36)

聞く・話す

(17)

算数・数学・理科

(33)

国語科目標・構造・計画・言語意識直結観

(18)

体育・健康・食事・音楽

(20)

学習指導要領・指導書

(15)

教科課程・指導計画

(14)

能力観

(6)

大脳生理と教育

(4)

教育再生会議・教育基本法

(23)

・・・フィンランドの教育

(11)

教育基本法改訂・三浦朱門・学力テスト

(32)

教師の勤務条件・その他海花センター蝋梅

(27)

Y氏

(3)

原発

(52)

お気に入りブログ

^-^◆ 心遣い ・ … New! 和活喜さん

映画「ジョン・ラー… shchan_3さん

2308. 夕暮れの細い… カズ姫1さん

サツマイモの苗、焦… つるひめ2004さん

りえばぁのきときと… リエさん0037さん

コメント新着

坪井小@ Re:『きつねのおきゃくさま』最後の場面の読解(11/30) これは僕が小学校低学年の時に書いたもの…
人間辛抱@ Re:書く・読む・聞く・話すに役立つ作文教育(06/14) どうもお久しぶりです。 新型コロナウイル…
王島将春@ Re:ぼくらの夏の全国研究会のご案内(06/08) はじめまして。福井市在住の王島将春(お…
onhyumor@ buy viagra hw qi buy viagra viagra online <a href=&…
rdjvzmor@ generic viagra ui ym generic viagra buy viagra <a href=…
http://buycialisky.com/@ Re:書く・読む・聞く・話すに役立つ作文教育(06/14) cialis soft overnight us deliveryque es…
http://buycialisky.com/@ Re:あやふや漢字を身につけない(01/04) order generic cialis softtabs onlineche…
http://buycialisky.com/@ Re:心臓語と恋語・子どもが、勉強を進んでするには(9)(04/29) comprar cialis por internet es segurowh…
http://viagraiy.com/@ Re:書く・読む・聞く・話すに役立つ作文教育(06/14) supplements that enhance viagra <a …
http://viagraky.com/@ Re:あやふや漢字を身につけない(01/04) viagra et amour <a href="http:…

フリーページ

2010.08.23
XML

 

説明文(理論文)の読解・説明文(理論文)を書くの昨日の続きです。

勉強は、元になるポイントを捕まえると、後で、応用できますから、ポイントを

しっかり、定着するまで指導することが大事ですね。(昨日の続きです。)

よろしくお願いいたします。

 

** 下のマークをクリックして応援して、下さると有り難いです。
にほんブログ村 教育ブログへ 

人気blogランキングへ

 

昨日、出来上がった説明文をご紹介いたしました。

その過程は、

2006.07.20

説明文(理論文)の読み方・書き方(1) 田村 利樹 [ ・・・説明文を書く ]  

 から

 

.04.20XML 

説明文を書くは、題決めがヤマ・田村利樹 [ ・・・説明文を書く ]    

で、ご紹介しています。

この過程のことなのですが、学校で、すべてやりました。家でやってきなさいという宿題にはしませんでした。指導をしなくては、できないことだからです。

で、その指導時間は、10数時間、書けました。これだけの時間、書ける値打ちがあると思ったからです。

このことをやりとおして、<説明文を僕は書いた>という体験ができるからです。このことは、説明文を読む時の、力になります。それは、説明文の構造が、分かっているからです。

このことをやっておけば、大学でも、社会人になった時でも使えるからです。

自分で、実際やってみること、それが、力になるのですからね。

 

続きます。次回は、読解について触れます。

 

 

以上は、下記の本に出ています。
小学生の作文教育』(明治図書)1・2・3・/4・5・6年
(読売教育賞賞外優秀賞 受賞)
波多野完治さんから、「新しい作文教育の提案です」と言うコトバを戴きました。
  残念ですが、絶版です。しかし、アマゾンの古書で売られています。

* 下記にもありました。(net販売です)
『小学生の作文教育』
小林喜三男・田村利樹編、明治図書、昭58、2冊
渥美書房  7,350円

*** コメントをお寄せ下さい。(時間の関係で、返信は、していませんが、 勉強させて戴いて、次に生かします。感謝です。)

それから、下のマークをクリックして応援して、下さると有り難いです。


にほんブログ村 教育ブログへ 

人気blogランキングへ

 

下記で、以前に書いたブログが紹介されました。漢字と 作文の実践です。

これらの 実践は、仲間・先輩の実践に学び、

さらに、それを発展させるということの繰り返しから生まれたのものです。

それを取り入れることで、子どもが喜び学力がつく授業ができ、

そのことに教師は、生きがいを感じるのではないでしょうか。

みんなでつくる教育WEB辞典 EDUPEDIA

漢字の学習

主述の関係とテーマ性

 

表現よみ総合法教育研究会

http://hyoukyouken.gooside.com/

 



下記の本は、研究会がまとめたものです。絵をクリックしますと、本の概略が分かります。


尚、本書は、理解を深める表現よみ(小学校国語4年)1~6年まで、各学年あります。
各学年の教科書教材の授業報告があり、子どもと教師の表現よみが、CDに入っています。

次は、朗読・表現よみの本です。

上記の理論と実践の方法が作品にそって、書いてあります。

田村操の朗読教室

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.08.23 13:17:07
コメント(14) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:ポイントを丁寧に指導して、やらせてみる。PISA調査に振り回されない。(08/23)   逆立ち天子 さん
子供は1日のうちで1番触れ合う人間の影響を受けるようですね。
記憶に残る先生はやはり心に残る言葉を多く与えて励ましてくれた方ばかりです^。 (2010.08.23 15:20:33)

Re:ポイントを丁寧に指導して、やらせてみる。PISA調査に振り回されない。(08/23)   yasu41asy さん
こんばんは
いつもありがとうございます

忙しいので今日もポチッと応援のみです
(2010.08.23 19:56:50)

Re:ポイントを丁寧に指導して、やらせてみる。PISA調査に振り回されない。(08/23)   2匹の猫0927 さん
何時も有難うございます。
本日も心を込めて応援完了です。 (2010.08.23 20:57:37)

Re:ポイントを丁寧に指導して、やらせてみる。PISA調査に振り回されない。(08/23)   リエさん0037 さん
宿題に出せるものと出せないものがあるのですね。
大事なポイント部分は、目の前でしっかり教え、それが理解できたか確認する必要がありますね。 (2010.08.23 22:26:56)

Re:ポイントを丁寧に指導して、やらせてみる。PISA調査に振り回されない。(08/23)   tea*rose さん
体験、それも、自信のつく体験がベースにあって、初めて挑戦というものが、よい方へまわるような気がします。

ともすると、自信のないままに戦場に赴くようなこと、それも、そこから逃げ出したがることを批判されるようなことになりかねなかったりもすると思います。

こういう実りのある時間がどれほど大切か、と思います。 (2010.08.24 09:56:31)

感謝&応援2   神風スズキ さん
Good afternoon.

どこもかしこも残暑が厳しいですね。

今日も笑顔ガッツね。

Thank you. (2010.08.24 11:53:46)

Re:ポイントを丁寧に指導して、やらせてみる。PISA調査に振り回されない。(08/23)   itchann さん
時間を割いてでも伝えるべきこと。
宿題ではなく、対面で教えないとならないこと。
勝負の時ということですね。
(2010.08.24 14:35:52)

Re[1]:ポイントを丁寧に指導して、やらせてみる。PISA調査に振り回されない。(08/23)   今日9729 さん
逆立ち天子さん
>子供は1日のうちで1番触れ合う人間の影響を受けるようですね。

* それは大きいですね。


>記憶に残る先生はやはり心に残る言葉を多く与えて励ましてくれた方ばかりです^。

* ぴたりの言葉をかけてくださった先生ですね。


-----
(2010.08.28 09:21:45)

Re[1]:ポイントを丁寧に指導して、やらせてみる。PISA調査に振り回されない。(08/23)   今日9729 さん
yasu41asyさん
>こんばんは
>いつもありがとうございます

* こちらこそです。
野菜作りを学ばせていただいております。

>忙しいので今日もポチッと応援のみです
-----
(2010.08.28 09:22:59)

Re[1]:ポイントを丁寧に指導して、やらせてみる。PISA調査に振り回されない。(08/23)   今日9729 さん
2匹の猫0927さん
>何時も有難うございます。


* こちらこそです。

貴重な事実、これから、学んでいます。


>本日も心を込めて応援完了です。
-----
(2010.08.28 09:23:43)

Re[1]:ポイントを丁寧に指導して、やらせてみる。PISA調査に振り回されない。(08/23)   今日9729 さん
リエさん0037さん
>宿題に出せるものと出せないものがあるのですね。
>大事なポイント部分は、目の前でしっかり教え、それが理解できたか確認する必要がありますね。


* そうですね。
教えるべきことは、授業で、徹底することですね。

それを宿題にしたら、学校の意味がなくなりますね。



-----
(2010.08.28 09:24:56)

Re[1]:ポイントを丁寧に指導して、やらせてみる。PISA調査に振り回されない。(08/23)   今日9729 さん
tea*roseさん
>体験、それも、自信のつく体験がベースにあって、初めて挑戦というものが、よい方へまわるような気がします。

* そうですよね。
自信があって、強くなれますからね。




>ともすると、自信のないままに戦場に赴くようなこと、それも、そこから逃げ出したがることを批判されるようなことになりかねなかったりもすると思います。


* これは、最悪の事態ですね。

そういうことは、ありますね。



>こういう実りのある時間がどれほど大切か、と思います。
-----
(2010.08.28 09:27:01)

Re:感謝&応援2(08/23)   今日9729 さん
神風スズキさん
>Good afternoon.

>どこもかしこも残暑が厳しいですね。

>今日も笑顔ガッツね。


* 暑くても、気持ちを明るくですね。


>Thank you.
-----
(2010.08.28 09:27:42)

Re[1]:ポイントを丁寧に指導して、やらせてみる。PISA調査に振り回されない。(08/23)   今日9729 さん
itchannさん
>時間を割いてでも伝えるべきこと。
>宿題ではなく、対面で教えないとならないこと。
>勝負の時ということですね。


* そうですね。
勝負の時。

いい言葉ですね。

それを選んで指導する。

これが、学校ですよね。
-----
(2010.08.28 09:28:47)


© Rakuten Group, Inc.