2183767 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

幸せな投資家の徒然記

幸せな投資家の徒然記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

幸せな投資家

幸せな投資家

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

お気に入りブログ

メモ2 New! 4畳半2間さん

2021~24PF概況415位… New! みきまるファンドさん

稲畑産業(8098)---住… New! 征野三朗さん

香山先生香山先生か… ミカオ建築館さん

減らないお財布を持… toms2121さん
四谷 一(はじめ)… yotsuya67さん
盆栽投資日記 toroi08さん
二万マイルの自遊時… 海底二万マイルさん
vox mundi vox mundiさん
資産運用一千一夜 アセット5さん

コメント新着

 幸せな投資家@ Re[1]:今、コマツから戻りました(05/25) いぃちにぃさん こんばんは♪ > お帰…
 いぃちにぃ@ Re:今、コマツから戻りました(05/25)  お帰りなさい。  かなり移動され…
 幸せな投資家@ Re[1]:大丈夫!?「ラ・パルレ」(03/24) いぃちにぃさん こんにちは♪ > 私も…
2007年07月02日
XML
こんばんは♪月星 今日は月曜日上昇のアノマリーが働いて(?)日本市場はマイナスからプラスに転じました。最近は米国離れと云われますが・・・・また今晩のNY市場次第!?

アーバンの株主総会&開発物件巡りなど色々書きたいことは沢山あるのですが・・・

昨日のコンサートが素晴らしかったので・・・記録に残しておきたいと思いますさくら

お笑いクラッシック音楽漫画「のだめカンタービレ」に2年前に嵌って以来、のだめに出てくる曲を色々聴いていますが、やはり一番好きな曲は「ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番」。

名曲中の名曲なのでその素晴らしさは言い尽くされている感はありますが・・・ピアニッシモから始まるピアノ、その広がる音にやがて弦の音が加わり・・・再び奏でられるピアノ、そしてオーケストラとピアノが絶妙に織り成す揺らめくような音の波...。ピアノとオーケストラの折り重なる音の波に浸る時間は本当に至福の時です。

昨日(7月1日)聴いたのは新日本フィルと清水和音氏のピアノによる演奏でした(オペラシティ・コンサートホール)。清水和音のピアノは音が明瞭さ、緩急のバランスが素晴らしかったです。何しろ曲が良い(笑)。


「ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番・第4番」↓

ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番・第4番


ラフマニノフに嵌った私は、先週の日曜日(6月24日)には「ピアノ協奏曲第3番」を聴きにNHKホールへ(笑)。演奏はNHK交響楽団、ピアノは同じく清水和音さん。指揮は清水さんが唯一尊敬するピアニストというアシュケナージ。上のCDはアシュケナージの演奏ですが、確かに素晴らしいです。第2番と似たメロディーもありますが、また別の味わいがあって第3番も好きになりました。

「ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第3番」↓




そして土曜日(6月30日)はピアノ・コンサート「ラヴェルの夕べ」(上野・文化会館小ホール)。演奏は藤原由紀乃さんでロマンチックな演奏でした。曲目は「亡き王女のためのパヴァーヌ」「水の戯れ」「鏡」「夜のガスパール」。

「亡き王女のためのパヴァーヌ」は美しい旋律の人気曲ですが、ピアノで聴くのも良いですが、やはりオーケストラの演奏の方が切なさが際立ちます。亡きカラヤンとベルリンフィルの名演盤↓:


【音楽CD】《アダージョ・カラヤン・ベスト》


「水の戯れ」は作曲当時から絶賛されたそうです:「ピアノ名曲集」↓


ピアノ~世界のピアノ名曲決定盤


オペラシティのコンサートホールは初めて行きましたが、紀尾井町ホール(5401新日鐵の文化活動の一つとして創設されました)と似ており、とても音が良かったです。

今まで○X年、N響の会員で、ほぼ毎月、クラッシック・コンサートには通っていますが、いつも熟睡(苦笑)。「のだめ」のおかげで、意識して(?)曲を聴くようになりましたが・・・今まで名演をたくさん聴き逃していたのでしょうね・・・(涙)雫


「のだめカンタービレ」最新刊:第18巻(6月13日発売)↓




「のだめカンタービレ 全巻セット (1-18巻)」↓




さくらひよこひよこひよこひよこひよこさくら

「祭りの事典」=日本各地の祭りと伝統行事を暦毎に歴史的背景を含めて解説した本で、祭り・行事に纏わる逸話・特色ある行事に関する詳説も収められていますノート勿論、夏祭りの案内も!!オススメ良書ですヽ(´▽`)ノ ↓

星祭りの事典星

さくらひよこひよこひよこひよこひよこさくら






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年07月03日 17時34分33秒
コメント(6) | コメントを書く
[出会い・縁・本(漫画)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.