342740 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

行政書士徒然日記

行政書士徒然日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Favorite Blog

ちっちゃい玉ねぎを New! もっちんママさん

ハワイへ婚活に行く。 Mrs. Lindaさん

素盞嗚(スサノオ)… 素盞嗚さん
*Sowing Seeds In H… Sakura_sakuさん
桜と向日葵と秋桜に… はあちゃん0408さん

Comments

きゅうりやのばんちゃん@ Re:病気入院(11/16) きょう、足跡を見つけました。 うれしか…
kotona♪@ あけましておめでとうございます タケルさん、早く良くなってくださいね♪ …
総徳@ 謹賀新年 明けましておめでとうございます まだ…
総徳@ え! 大丈夫? なんだ、なんだ! 緊急入院ですか! …
Mrs. Linda@ Re:病気入院(11/16) 暫く更新がないのでどうなさっているのか…

Headline News

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

タケル0127

タケル0127

Freepage List

2008.09.18
XML
カテゴリ:歴史

170px-Qinshihuang.jpg

 始皇帝(紀元前259年1月~紀元前210年7月)は、中国秦の王ないし皇帝。姓はえい、氏は趙(ちょう)。諱は政(せい)。現代中国語では、始皇帝(シーホワンディー)または始皇帝皇(チンシーホワン)という。

 もともと秦の王であり、紀元前246年~紀元前210年の間在位して初めて中国を統一し、紀元前221年から中国史上はじめて皇帝と称した。

 政の父、子楚(後の壮喪王)は趙の人質となっていたが、大商人呂不偉の力を借りて帰国し、秦の王になることができた。このときに子楚が呂不偉の愛人をもらい受け、この愛人が政の生母となる。

 しかしその愛人は、子楚に渡されたときにはすでに身ごもっていたと言われる。つまり始皇帝の父親は子楚ではなく、呂不偉であるということになる。この話は当時かなり広く流布していた話らしく、「史記」では呂不偉列伝に事実として書かれているが、秦始皇本紀には書かれていない。司馬遷は両論併記の形をとったのであろう。「史記」秦始皇本紀所収の班固の上書とされる部分では「呂政」と書いて、はっきり始皇帝は秦の王室の血ではないと言い切っているが、これは秦王朝の正統性を否定するためという意味合いが強い。

画像 024.jpg

 しかし、同時代の春申君に同様の話があることなどから、事実ではないとする歴史家もある。また、子楚が後見人である呂不偉の愛人に手を出して懐妊させてしまったために、呂不偉がやむを得ず愛人を子楚に差し出したのではと見る歴史家もある。

 この話が広く流布した背景には、始皇帝によって滅ぼされた六国の遺民たちの恨みがあり、始皇帝に不利な話が広まる要因になった可能性がある。

 政について史記には、鼻が高く、目が長く、声はヤマイヌの如くで、恩愛の情に欠け、虎狼のように残忍な心の持ち主と記載されている。

画像 085.jpg

 帰国した後は壮喪王を擁立した功績で、呂不偉が丞相として権力を握った。紀元前246年父壮喪王が死に、13歳にして政が秦王となる。即位後すぐは呂不偉が実権を握り、年若い政はまだ政治は執れなかったが、弟の成橋の謀反と実母の愛人であるロウアイが起こした反乱を鎮圧し、紀元前238年には呂不偉を中央から遠ざけ、親政を始めた。

 呂不偉を殺す前に呂不偉の元から李斯を得て、李斯の主導の下に法家の思想から君主独裁、郡県制、厳罰主義をいっそう推し進め、強力な独裁権を手に入れた。また、有能な精鋭だけの軍隊こそ秦にふさわしいとして秦の軍隊の少数精鋭化も断行した。外征面では王前、王噴親子や李信などを起用し、次々と他国を滅ぼした。

 紀元前227年、燕の太子丹は隣国の趙が秦に滅ぼされ危機感を抱き、起死回生を図って政に対して刺客の荊可を送りこんだ(巻物の中に剣を隠して政に近づいたとされる。殿中においては剣を抜くことは法令により禁止されていたので家臣は剣を抜けなかった)。政はあわやというところに追い詰められたが、侍医の機転により命拾いをし、荊可を斬り殺した。暗殺されかけたことに怒った政は王噴に命じ、燕を攻めて翌年に滅ぼした。

 紀元前221年、六国の中で最後に残った斉を滅ぼし、中国を統一した。

画像 002.jpg

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.09.18 07:22:34
コメント(4) | コメントを書く
[歴史] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.