1634740 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

うるとびーず

うるとびーず

お気に入りブログ

『クマムシ?!』(復刻) New! Mドングリさん

ネギの草取り New! メンターさん

梅雨本番(あるいは末… 穴沢ジョージさん

真理を求めて 秀0430さん
石坂千穂つれづれ日記 石坂千穂さん

フリーページ

私のバイク


キイちゃん(♀)のページ


楽天お気に入りページ


密会のページ♪


大切な情報(リンク集)


アンマンからの手紙


13歳のメッセージ


クドリャフカ(宇宙へ行った犬)


平和の祈り


私の思い


広河隆一さんの訴え


「イラクへ遣られる自衛隊員へ」


Bring Us Home Now


イラク戦争関係リンク


童話「二本山の兄弟犬」


サラヤ・アル・ムジャヒディングループ声明


自衛隊イラク派遣、何が問題?Q&A 


RAEDさんの手紙


自己責任関係記事


安田純平さんのメール


ファルージャの目撃者より


イラク戦争犠牲者写真館


教育基本法関連-1


小川功太郎さんのメール


リバーベンドの日記(4/3更新)


お知らせしたい情報-1


お知らせしたい情報-2


ファルージャの民衆と共に立て


イラク関係サイト(リンク)


TUP速報(2009.5.5)


イラクからのメッセージ


浅井久仁臣の国際情勢ジャーナル(6/19)


星川淳さんのメルマガ


2005総選挙用覚え書き


平和への勝手連(2005年9月8日)


天木直人さん


郵貯・簡保の自然縮小と国家財政基盤の崩壊


共謀罪関連情報(4/1更新)


お知らせしたい情報(4/7更新)


コスタリカ関連


きくちゆみの地球平和ニュース(09/4/11)


ホーミタクヤセン


ジャワ島中部地震救援金


ブッシュ大統領への申し入れ文


高遠菜穂子さんからのメッセージ


教育基本法関連-2


世界人権宣言(谷川俊太郎訳)


教育基本法関連-3


教育基本法関連-4


教育基本法関連-5


教育基本法改正は何のためか


国民投票法案関連


オーバビー氏のメッセージ


America’s Blinders(ハワード・ジン)


チベット関連(MIXIより転載)


今回のガザ攻撃について(森沢典子さん)


ガザ情報掲載サイト


映画日記♪


映画タイトル別


康夫ちゃん日記(5/18更新)


康夫ちゃんインタビュー


知事就任挨拶(2000年)


百条委員会関連情報


2006年知事選がらみ情報


第77回長野県中央メーデー(連合長野系)


覚え書き その1


知事選関連ネットニュースその1


県議会議員メンバー


知事選関連ネットニュースその2


覚え書き その2



覚え書き その3


覚え書き その4


民主党県大会


知事選関連ネットニュースその3


県政を後戻りさせてはならない


夢も希望もない、村井氏がめざす県政


脱・記者クラブ宣言


知事会見(脱・記者クラブ)その1


知事会見(脱・記者クラブ)その2


田中康夫手記(2006年8月11日)


脱・ダム宣言(平成13年2月20日)


「脱ダム」宣言に関する知事県議会答弁


「脱ダム」宣言に関する知事県議会答弁


100年先を見据えて再び「脱ダム」宣言


知事選関連ネットニュースその4


資料部屋・リンクの嵐!


読者の方からのメール


2006年夏・県知事選挙の記録


2006年覚え書き-1


百条委員会関連情報-2


2007参院選


ヨーロッパ思い出日記


イギリス大好き♪(UKリンク)


うるとびーずの由来


過去の日記


クリスマス特集 Vol. 1 & 2


クリスマス特集 Vol. 3 & 4


クリスマス特集 Vol. 5 & 6


初恋(島崎藤村)


バックナンバー

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024

コメント新着

うるとびーず@ Re[1]:キイちゃん、ありがとう(02/13) heliotrope8543さんへ すっかりご無沙汰…
heliotrope8543@ Re:キイちゃん、ありがとう(02/13) 久しぶりに楽天ブログを開いて見たら… そ…
masa@ Re[2]:夕焼け(08/21) 返信頂きましてありがとうございます。 も…
うるとびーず@ ★★masaさん masaさんへ コメント、どうもありがとう…
masa@ はじめまして はじめまして。masaと申します。 もしご存…
December 9, 2004
XML
カテゴリ:日々の生活
Advent Calendar

黒猫TATEのお話カレンダー

今日の日にちをクリックしてくださいね♪

**********

今日も過去日記(一部加筆訂正)です。
というか、クリスマス特集を始めちゃったからには
一応は終わらせた方がいいかなって思うんだけど、
それはやっぱりいいわけかしら?(*^_^*)

ということで、今日は海外サイトに見る日本のクリスマスというお話。
去年すでに読んだことのあるお友達はごめんなさいね。

**********

2003年12月6日の日記
Christmas特集Vol.5「Christmas in Japan」


クリスマス特集も5回目になりました。
いろいろクリスマス関連サイトを読んでいて面白いものを見つけましたが、
今日はその中から海外サイトに見る日本のクリスマスを。

でもちょっとその前に確認。
クリスマスっていったい何の日かはご存知ですよね?
さっきアメリカのラジオ局に寄せられた投書を読んでいたんだけど、
日本で何年かを過ごしたことのあるアメリカ女性のこんな投書があったの。
クリスマスも近いある日、一緒に食事をした日本人の女性が、
彼女に「イエス・キリストって信じる?」って聞いたらしいんです。
彼女はその質問にも面食らったらしいんだけど、そう聞いた当の日本女性は、
「私は小さい頃は信じていたけれど、今はもう信じていないの。
クリスマスにキリストがプレゼントを持ってきてくれるなんて。」と。

イエス・キリストとサンタ・クロ-スを一緒にしたこの答えに、
またまたアメリカ人女性はぶっ飛んでしまったらしいんだけど、
そもそも日本のクリスチャン人口は全体の2%にも満たない。
クリスマスがなんの日か、イエス・キリストが誰なのか、
知らない人がいても不思議ではないけれど、
それがこんな風に海外サイトで「日本のクリスマス」みたいに
紹介されてるとなんかね、ちょっとびっくり。

はい、で、クリスマス、英語で CHRISTMAS と書きますよね。
「CHRIST」とはもちろん「JESUS CHRIST(イエス・キリスト)」
「MAS」は「MASS」、つまり「ミサ(集会)」のこと。
ということで、クリスマス(CHRISTMAS)とは
「イエス・キリストの誕生をお祝いする集会(礼拝)」という意味なのですね。
そう、12月25日はイエス・キリストの誕生日なのです。
12月24日はその前夜(EVE)だからクリスマス・イブ、
別にサンタさんがプレゼントを持って来る日、というわけではないのです。

サンタ・クロースというのも、もともとは4世紀に実在した
セント・ニコラスという聖人が、貧しい人々に施しをしてあげて、
その伝承がアメリカに渡ったプロテスタントの人たちによって
クリスマスと結びつけられて生まれたもの。
それが、クリスマスにはお互いに贈り物をする、
という形で世界中に定着したようです。

もちろん、イエス・キリストは神によって私たちに贈られた
愛と希望の最高の贈り物であるわけですから、
クリスマスにプレゼントを贈りあうということは
理にかなったことなのですけれどね。(*^_^*)

はい、ではここから今日の話題、
「海外サイトに見る日本のクリスマス(Christmas in Japan)」。
これがもうおかしいというか、誤解というか。
最初は笑ってたけれど、だんだんムッとしちゃったりして。
だって、これ、HPで紹介されてるんですよー。
しかもヒット数も多いものに出てるんだもん。
これじゃ日本が誤解もされるわけだよ、とかね。(笑)

たとえば、
★クリスマスツリーには折り鶴が飾られている。

  ???私はまだ折り鶴オーナメントと
  いうのを見たことはありません。

★クリスマスプレゼントは「HOTEI-OSYO」がもってくる。

  布袋和尚って誰?ってことで調べました。
  「布袋和尚」
  この方は七福神の1人で、大きな袋を担いでいるのですね。
  イメージとしては近いかもしれないけれど、
  どれだけの日本人が布袋和尚がクリスマスプレゼントを
  持ってきてくれると思っているでしょうか?(笑)

★日本の子供は、サンタクロースは頭の後ろにも目がついてて、
 子供たちを一年中見張っていると信じている。

  えー?そんなこと、いわれたことがあります?
  少なくとも私は初耳でした。
  これではハリー・ポッターのムーディ先生ではないか。  

★クリスマスの食事として「お餅」を食べる。

  あはははは!
  これはフランスのサイトで発見。
  お正月のお食事と一緒くたになっていますね。

なーんてことがいろいろ書かれているわけです。
でも、確かにクリスマスが信仰と密接に結びついている国から見たら、
日本のクリスマスって奇妙に見えることでしょうね。
商業ベースに乗っかって、プレゼントを買いまくり、
高いレストランやホテルを予約し(バブル期ほどではないにしても)、
毎日のように飲み会に明け暮れる。
クリスマスケーキを自宅では焼かないこと、
しかも25日になるとケーキの値段が激安になること、
26日にはクリスマスの飾りがきれいさっぱりと消え去り、
(西洋では1月6日までがクリスマス季節(Christmastide)です。
「クリスマスの12日」、これについてはまた明日?)
お正月用の飾りが出現すること、などなど。
西洋から見たら、やっぱりこれは不思議の国、日本なのかも。

よその国のことを書くときには気をつけなくちゃいけませんね。
だって自分が見たり、聞いたり、あるいは実際に体験したとしても、
それは自分の経験でしかないわけで。
その国のことを100%伝えられるはずはないんだもんね。
だから私が書いている体験記もそういうこともある、
くらいに受け取ってもらえればいいと思います。

----------

Angel of Play:

If you chose this Angel today
you need to stop whatever you are doing now and play.
Leave the serious stuff to the worry warts.
Better yet, find your favorite worry wart and
take them with you. Your Angel says,
" making someone else happy is
a sure way to make yourself happy.
If you play and be happy all the time
you might just turn into an Angel yourself.
" We play today!







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  December 10, 2004 07:50:52 AM
コメント(6) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.