1651272 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

こきっつぁんの765EVENING

こきっつぁんの765EVENING

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Favorite Blog

Comments

はじめまして@ Re:こきっつぁんのハートフルギャラリー 「嗚呼、後楽園球場」(04/12) 日本人は何でも新しいものがよくて 古いも…
ジョンけけ@ またかのまさか こきっつあんさんへ こんにちは。インド…
こきっつあん@ まさか 休眠状態のこのブログを覗いたら、まさか…
ジョンけけです@ Re[1]:私が落ち込む、いわゆるひとつのパターン(01/27) こきっつぁんさんへ 2018年のたった今、拝…

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Category

Freepage List

Headline News

Profile

こきっつぁん

こきっつぁん

2007.11.04
XML
カテゴリ:映画
そろそろホットの「はちみつレモン」が飲みたくなる今日この頃、
みなさまいかがお過ごしでしょうか?
特に、はちみつレモンブームの頃に発売された「モネ」が飲みたくなります。
コカコーラの自販機にあったんだけどなあ。



さて、この「シネマスタイル」では、現在上映中の映画を取り上げることにしてるんですが、
今回は番外編として、昨日観て来た「やまなし映画祭」の自主制作映画上映会のことについて、
ちょっと語ろうと思ってます。
まあ、本音を言うと、司会を務めたUTYの夕方のニュースのキャスターである、
(中島そよかアナウンサーのライバルである)鈴木春花アナウンサーを見に行ったんだけどね(笑)
生で拝見するのは初めてだったんですが、スーツ姿が清楚で、凄くお綺麗でした。
自慢?の巨乳はうまい具合に隠されていたけど(笑)



甲府の桜座で行われた、この自主制作映画上映会、実は3回目です。
というか、この「やまなし映画祭」が3年目なので、いつも行われてる目玉の企画です。
監督さんはプロなんですが、
シナリオを担当した人たちはシナリオ教室で勉強した山梨県内の人で、
山梨県内でロケをした、1本20分程度の映画(ショートフィルム)が3本上映されました。


1本目は、勝沼を舞台にした「そらぞら」。
東京帰りの女の子同士の心理の機微をうまく捉えた作品でした。

2本目は、南アルプス市を舞台にした「じいちゃんの畑」。
突然、家に訪ねてきた外国人女性に刺激されて、再び家族が結束する所を描いた作品で、
一番完成度が高かったです。

3本目は、ロケ地が同じ南アルプス市の「信二」。
これは説明するのが難しいんですが、いわゆるシュールコメディと言ったほうがいいのかな。
全編モノクロで、三角関係のドタバタをまさしく「ドタバタ」描いた作品でした。笑えました。



3本続けて上映後、監督、シナリオ担当者、映画の出演者(主演)の話(制作時の裏話)を聞いて、
休憩に入り、その後に上映してくれたのが、
去年の「やまなし映画祭」で制作・上映され、今年の山形県の映画祭に出品している、
「黒振り袖を着る日」という作品でした。

黒振り袖を着る日

1時間ちょっとの尺があったのですが、これはよかった。感動して泣けました。
簡単に言ったら、素直になれない布団屋の女の子が、ある人と触れ合うことで素直になって、
彼氏と結婚するストーリーなんだけど、
主演を演じてる女の子(金澤ゆかりさん)の、感情をストレートに出す演技にやられましたね。
私も素直になかなかなれない人間なので(笑)
酒折宮でさい銭箱に顔を擦り付けて泣くシーンは、私も泣いちゃいました。
また、結婚式の当日に、新郎が使者と一緒に布団屋の前まで迎えに行って、
その後、銀座通りを行進?するシーンもあるんですが、沿道のみんなが祝福している姿が
すごく温かくて、これにもちょっとウルッときてしまいました。
ある人の結婚式はこんなだったらいいなあと思ったりなんかして(笑)



いや~、レベルが高い。
自主制作映画だと思って、たかをくくって観に行ったのですが、
上映された4本とも構成、ストーリー、演技とも素晴らしくて、なんか感心しちゃいました。
今まで見た自主制作映画のショートムービーは、映像は目を見張るものがあっても、
肝心のストーリーが観念的になりすぎて、訳の分からないものが多かったから、
そのストーリーがきっちりしている所に、特に素晴らしさを感じましたね。

また、ロケ地がぶどう畑だったり、夜景の甲府盆地だったり、遠くに中部横断道が見える畑
だったりと、馴染みが深いのを差し引いても、山梨には良いロケーションがたくさんあるなあと、
改めて認識しましたね。東京にも近いし、海以外の自然はたくさんあるし、人も温かいし、
映画の題材になるテーマもゴロゴロ転がっているし、
実は、山梨は映画にとって最良の地じゃないかと思いましたよ。
というか、最良の地にしていかなきゃいけませんね。

「やまなし映画祭」がうまく発展していけば、山梨出身の優良な監督・脚本家・役者が、
次から次へと出てくることを予感させる自主制作上映会でした。
私も少し感化されて、映画のシナリオでも書こうかと思っちゃったもん。
その前に、まずは原稿用紙買わなきゃ(笑)


もっと「やまなし映画祭」を山梨県民の手で、盛り上げていきましょう。
10月の最終週は映画祭だと、みんなが認識するように。

以上、YBS・UTY・NHK甲府の山梨3局のテレビ局のアナウンサーを、
役者にした映画を作っても面白いかもと思った、こきっつぁんでした。
前田アナウンサーが出演した「F」みたいなやつを。
山梨の中で表現力豊かで、活舌が良くて、カメラ慣れしていて、フェイスもグッドな人たちと
言えば、アナウンサーしかいないもんね。

それでは曲です。
「黒振り袖を着る日」の主題歌、チャイルドフッドの「花瓶」 どうぞ!








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.05.15 12:37:20
コメント(1) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.