312205 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

   「花いかだ」       ~旅こよみ~

  「花いかだ」  ~旅こよみ~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2006.09.29
XML
テーマ:雨飾山(2)
カテゴリ:山登り
駐車場のすぐ上に売店があり周辺はキャンプ場になっている。
登山靴に履き替え荷物をもって出発した。

最初は湿地帯の中の木道を歩く。水芭蕉の大きな葉がくたびれて水面に倒れている。早春の水芭蕉とは想像しがたい姿だ。

15分ほど歩くといよいよ本格的な登り坂になる。ここから30分ほどはいきなりの急登で息切れがする。
ブナ平
この坂道周辺はブナ林で巨木が多く見られる。「ブナ平」には10:30に着いた。

ここはブナの巨木に囲まれた静かな小さなテラスだ。しばらく休憩をした。まだ坂道は続く、単独行のおじさん??を追い越す。









布団菱(ふとんびし)
やっと坂道が終わり水平道に替わり楽になる。突然に視界が開け眼前に荒菅沢が見えその上に布団菱の岩盤が青空の中に浮かんでいる。

爽やかな風と共にブナの葉音を楽しみながら見取れていた。10分ほど下ると荒菅沢に出る。
荒菅沢(あらすげさわ)
この季節にも、そこかしこに雪渓が残り融雪水で顔を洗いチョコレートを食べながら次の尾根筋の直登に備えた。(11:05) すでに下山してきた単独行者・熟年夫婦が休憩している。

ここからの約一時間がこの雨飾登山の核心部だ。「あまかざり」言葉の響きは優しく登山意欲をそそられるが、そう簡単に登られないのだ。

初めは灌木の木陰の中を登る。水平となる箇所はなく岩道と粘土質の急登が続き所々にロープがぶら下がっている。赤土で滑りやすいのだ。

雨の時・雨上がりは大変だよ !! 灌木を抜けると岩の尾根筋を登る。背中から秋の日差しが照りつけ汗が噴き出る。

一時間の急登が終わり「笹平」に(12:10)着いた。あいにくガスが出てきて視界が悪く雨飾山頂が見えないが反対側の妙高山・火打山が見える。
ふりむけば日本海のぱくり・・・・?? ふりむけば荒菅沢
5分休憩して名の通り笹の生い茂る平坦な道を進む。しばらく進んで越後側から登ってくる登山道と合流する。10分ほど進んで最後の山頂への急登だ。

頂上に12:30についた。二組のパーティー7名が談笑していた。 ヤッター ガスがはれ白馬連山・朝日・雪蔵の山並みが雲海の上にうかんでいる。
素晴らしい眺めだ!!  素晴らしいの一言だ!!

山頂は双耳峰になっており、南峰に三角点があり標高(1963m)になっている。北峰には数体の地蔵仏があり全て越後側を向いている。
白馬連山と越後を向く石仏
この山は越後の国の守り神なのか??。信濃は裏側なのだ。ここでローソン弁当だ!!

この景色の中で食事、ローソン弁当も満足だろう・・・ハッ ハッ ハッ

約50分休んだ。そろそろ下山しょうかなぁ~ 途中追い越したおじさん?? が登ってきた。お互いに記念の写真を撮りあった。二人きりの山頂になっていた。




笹平とその奧に見える焼山と火打山
1時30分下山を開始する。下山は快調だ「笹平」のギボウシの葉が秋色になっており、リンドウが今盛りに咲いている。急登の下降は大変だ!! 

登るときこんなロープどうするんだぁ~~ と思っていたが、下る時になるとロープの役割が分かる。一気に荒菅沢まで降りた(2:20)しばらく休憩だ。

足の親指が痛む。沢越しに最後の「布団菱」を眺めさらに下山を開始、初秋の色づき始めたブナの原生林の中を静かに下降した。駐車場(3:35)に無事着いた。

登山靴を脱ぎ、荷物を整理して、「鎌池」に向かう。この駐車場から車で10分もかからない。「鎌池」の駐車場には乗用車が一台停まっていたが人影はない。

・・亭の売店件食堂件喫茶店が一軒佇んでいた。中に入らず、鎌池に向かった。森の中を抜けると静かな水面が樹海の中に広がる。

池の周りに 一周路が付いており余り大きくないので歩いて見ることにした。対岸近くに「蛇池」100m の看板がありついでに覗いてみた。
鎌池
小さな池で樹木に囲まれた幻想的な池だ!! 「鎌池」の一週に25分ほどかかった。誰にも会わず本当に静かな散策だった。

4:25「鎌池」を出発。 次は温泉だぁ~~ 無料の露天風呂 先客二人だ。すぐ斜め上に女性の露天風呂、よしずとベニヤ板でかこまれているが・・・・
小谷温泉露天風呂







10mほどの距離話し声が丸聞こえ、突然上から もう~出る~ 私のとなりに浸かっていたおじさん大声であと5分と怒鳴る!! はぁ~はぁ~ はぁ~ ご夫婦か!!

5:00に温泉を出て5:45白馬に到着した。久しぶりに初秋の雨飾山を楽しんだ。

     ~~ 終わり ~~

「花いかだ」バナー





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.09.29 20:59:14
[山登り] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.