312213 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

   「花いかだ」       ~旅こよみ~

  「花いかだ」  ~旅こよみ~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2015.07.01
XML
テーマ:温泉(2)
カテゴリ:温泉

    信州の鎌倉 別所温泉

~ お寺巡り ~


 常楽寺 (天台宗の古刹)   温泉街の右側 山麓にある

 別所温泉 004.jpg

石造の多宝塔が目印の「別所三楽寺」の一つ

別所三楽寺とは 常楽時、 安楽寺、 長楽寺  

寺の裏側に高台に石造の多宝塔がある

別所温泉 001.jpg

 石造多宝塔は 北向観世音様が出現した所

高さ2m85センチ. 安山岩でできており 国の重要文化財に指定されている     

石造多宝塔のすぐれたものは全国的に少なく、

わが国で重要文化財に指定されているものは、

この常楽寺塔と滋賀県の「少菩提寺塔〔しょうぼだいじとう〕」の二つだけとか・・・・・


 

安楽寺 (曹洞宗)

 案内表示にしたがてゆくと木立の中の山門をくぐると正面に安楽寺がある

 別所温泉 005.jpg

庭には高野槇の大木があり円錐形に刈り込まれていて高さ20mはありそうだ

安楽寺は禅宗としては、鎌倉の建長寺などと並んで

日本では最も古い臨済禅宗寺院の一つ

安楽寺の創立は鎌倉時代中期以前 

中でも有名なのは八角の三重塔

別所温泉 012.jpg 

国宝にも指定された国内唯一の八角形の塔

300円を払って本堂の脇から山道を登ること5分余り 安楽寺背後の山腹にある

鎌倉末期に建立された唐様の塔

八角形の塔としては、日本に残っている唯一のもので、

昭和27年に国宝に指定された。

一見 四重の塔に見えるが、一番下に裳階(もこし)が付いた三重塔になっている。 

                      裳階・・・・ひさし 又は 霧よけ

別所温泉に行けば是非この八角三十塔を観てほしい

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.07.03 22:34:07
[温泉] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.