1300522 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ちゃむのバレエとオペラと海外TVドラマの日々

ちゃむのバレエとオペラと海外TVドラマの日々

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2011.01.26
XML
珍しく会議のない1日でした。
そうすると、こんなに仕事がすすむもんなんですねえ。。。
調子に乗って、やっぱり深夜残業してしまいました。



◇プロムス2010 ラスト・ナイト・コンサート
~第1部~
1.喜びの歌(ドーヴ)
2.イタリア奇想曲 作品45 (チャイコフスキー)
3.ロココ風の主題による変奏曲(チャイコフスキー)
4.恵みを受けた二人の海の精(パリー)
5.誘惑 作品33第1(リヒャルト・シュトラウス)
6.なつかしいおもかげ 作品48第1(リヒャルト・シュトラウス)
7.セレナード 作品17第2(リヒャルト・シュトラウス)
8.冬の祭り 作品48第4(リヒャルト・シュトラウス)
9.献身 作品10第1(リヒャルト・シュトラウス)
~第2部~
10.(休憩中インサートVハイド・パークでの演奏)
歌劇「ジャンニ・スキッキ」から わたしのお父さん(プッチーニ)
11.歌劇「ダリボル」から あの人にささげるわ!(スメタナ)
12.歌劇「ルサルカ」から 月に寄せる歌(ドボルザーク)
13.ビオラと管弦楽のための組曲から
(1)「プレリュード」
(2)「ギャロップ」(ヴォーン・ウィリアムズ)
14.歌劇「ローエングリン」から 婚礼の合唱(ワーグナー)
15.ミュージカル「回転木馬」から 人生一人ではない(ロジャース&ハマースタイン)
16.漁師のホーンパイプ(レイン編曲)
17.ルール・ブリタニア(アーン作曲/サージェント編曲)
18.エルサレム(パリー)
19.行進曲「威風堂々」第1番(エルガー)
20.イギリス国歌(ブリテン編曲)
21.蛍の光(スコットランド民謡)

<出演>
ビオラ:マキシム・リザノフ(3、13曲目)
ソプラノ:ルネ・フレミング(5~9、11、12、17曲目)
ソプラノ:キリ・テ・カナワ(10曲目)
<合唱>BBCシンガーズ、BBCシンフォニー・コーラス
<管弦楽>BBC交響楽団、BBCコンサート・オーケストラ(10曲目)
<指揮>イルジー・ビエロフラーヴェク、マーティン・イェイツ(10曲目)

収録:2010年9月11日
ロイヤル・アルバート・ホール(ロンドン)



プロムスに行ったことはありますが、最終日は経験ありません。
現地でもチケ取りが大変だそうで。


ルネ・フレミングのシュトラウスは、不思議な感じでした。
本人が「自分に合っている」というほどではないんでは。

フレミングの中で一番よかったのは「ルール・ブリタニア」。
彼女は、女神ブリタニアの格好(頭に兜)をして歌っていました。
これを歌わないとプロムスが締められないとはいえ、やはり盛り上がります。
私も好きです。


キリ・テ・カナワの「わたしのお父さん」はさすがでしたが、アップの画像で歌われると、やはり違和感がありますねえ・・・。


それでもまあ、英国の国民的行事の1つとして見ると、この開放性がうらやましい限りです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.01.29 00:59:08
コメント(2) | コメントを書く


PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Category


© Rakuten Group, Inc.