307296 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ピアノ調律師の日々

ピアノ調律師の日々

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

Meister MK

Meister MK

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11

コメント新着

メイプル@ ピアノ 頑張って下さい!
FIGARO@ Re:自然(01/12) 折しも先日、ピアノの友人が「フランスの…
Meister MK@ Re[1]:効果(08/13) 440さん 今度の9月の会で実験しようよ。…
440@ Re:効果(08/13) ウルフやその影響を受ける三度を生かした…
Meister MK@ Re[1]:検証(07/23) 岡本芳雄さん フォルテピアノでミーント…

カレンダー

2007.03.14
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
は~~~。
ようやく修理も終わりそう。1929年ドイツ生まれイタリアで恐慌後に販売され、いつの日かドイツに戻り、遠い極東の地に運ばれてきたベヒシュタイン。

戦火は、イタリアでくぐり抜けたのか、ドイツでなのか?
長く生きてきたピアノだけに、所々木工修理が必要になったアクション部分だったが。

Bechstein L Mechanik


こうして、フェルトや皮が交換されると、ぱっと見は新品のようである。
今日は、AKさんが整調を随分すすめてくれ、明日完了する予定。
タッチも、ぐっとしまってきた。おとも、潤いがでている。
シュナーベルのレコードで聴く事のできる雰囲気の音は、大きな音を出しても疲れない。何時間でもピアノの響きの中にいられそう。

Bechstein L



金曜ケース傷の修理を簡単に終わらせ、今週末、仕上げの整音をすれば完了だ。あとは、お客様の試弾だけ。。。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.03.15 00:25:14
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.