307380 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ピアノ調律師の日々

ピアノ調律師の日々

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

Meister MK

Meister MK

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11

コメント新着

メイプル@ ピアノ 頑張って下さい!
FIGARO@ Re:自然(01/12) 折しも先日、ピアノの友人が「フランスの…
Meister MK@ Re[1]:効果(08/13) 440さん 今度の9月の会で実験しようよ。…
440@ Re:効果(08/13) ウルフやその影響を受ける三度を生かした…
Meister MK@ Re[1]:検証(07/23) 岡本芳雄さん フォルテピアノでミーント…

カレンダー

2007.03.18
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
週末工房は休みにしているんだけど、週末でないと予定の空かない方もいたり、コンサートがあったりで、今週末の昨日と今日は仕事が一件づつ入ったので、早くやっつけてしまいたいベヒシュタインLの修理に工房に行ってきた。

昨日は横浜に午後調律に行ったので、工房に行けたのは遅めの夕方。。。
それからかみさんの「一体何処で何をやっているんだ」という怒りの電話に我にかえり、その後更に没頭し、気がついたら22時過ぎ。。。。今日の朝は荻窪のホールにコンサートの調律に行き、昼過ぎから工房で黙々と修理。

AKさんがやってくれた下調整を、鍵盤から微調整を始めた。
あ、そう言えば、膠が少しはみ出しているとメモが残っていた。
これからやんなきゃ。

Bechstein Reg. Hammerstiel


自分でやるのは久々で、棚に工具をいそいそと取りに行き加工。
こんな作業は、量産品の修理では必要なく、完全にマニュアル化され部品ごと全て交換するようになっているが、80年近くたった手作りピアノは工夫しないと前に進まない。

それから、アラジンの魔法のランプでハンマーの捻れの修正。
この辺は、本当は、ミネラルウオーターとリンゴが隣においてあるとさらにさまになるが。。。

Bechstein Reg. Hammer


AKさんの書き置きに、ダンパーは途中までで申し訳ないと書いてあったな。。。
フェルトが柔らかいので、タイミングをそろえるのにこつがいる。
でも小一時間で何とかダンパーを完了させ、残りの調整を一通り終わらせた。

ここまできて、楽しんでやっている自分に気づき、
「あ。趣味なんか?」
と自問自答

今日は、買い物もあったので、「まだやりたいのに」と後ろ髪を引かれる思いで、19時前に作業を切り上げた。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.03.19 08:11:22
コメント(6) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.