3461461 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Category

Recent Posts

Archives

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2008/07/29
XML
テーマ:鉄道(22150)
皆さん、コメントをありがとうございました。黒部峡谷鉄道のイベント列車は結果的に大正解でございました。裏番組で、東北本線の583系とかもあったのですが、こっちにして良かった…。

鉄原1993さん485系さん、切符への鉄的なコメントありがとうございました。特に485系さんは良く見てますねえ。鉄は台紙付きのオレカを見ると買ってしまう傾向があります。私は特に顕著でして、大量のオレカがございます。これを消化するために、オレカを使えるところでは、確実にオレカを使います。自由席特急券なんかは当然オレカです。東海地方では、「青空フリー」はオレカで買えますけど、「休日乗り放題」はオレカでは買えません。

striking unlimitedさん、帰国なさっているのですね。地震もそうですけど、この時期は集中豪雨が結構頻繁にあります。どうかお気をつけて日本旅行を楽しんでくださいませ。

ツェップさん、ご無沙汰してます。いやあ、この切符、凄いでしょ?。楽しいイベント列車でした。ここだけの話、定員割れだったのですよ。これはもったいない…。

人間辛抱さん、ご無沙汰してます。近鉄は営業キロでは圧倒的な一番会社です(民鉄協会加盟会社の中で)。近鉄特急は撮って楽しい存在です。


で、本題です。この黒部峡谷鉄道のイベントに参加するために、先ずは、夜行バスで富山に向かったのでした。富山から金沢まで始発の特急「しらさぎ」で金沢に向かいました。金沢で「雷鳥御膳」という、夏の「雷鳥」キャンペーン期間中限定の弁当を購入するためでした。でも、それだけでは時間が余るので、金沢駅構内で鉄道車両を撮影しました。

01始発北陸上り普電

北陸本線ではありふれた普通電車です。東日本では殆ど姿を消しておりますが。

02始発上りしらさぎ

北陸本線の撮影ならば、東金沢駅がセオリーなのですが、車庫からの出場を撮りたかったので金沢に陣取りました。この画像は金沢始発の「しらさぎ」の出場でございますね。

03下り普電419系

04下り普電419系

もはやJR西日本にしか生息していない419系です。583系寝台特急電車からの改造車でございます。車齢が相当進んでますので、そろそろ廃車になりそうです。

05上り始発雷鳥

06始発雷鳥入線

特急「雷鳥」の485系です。パノラマグリーンと称して、このとうな改造先頭車をつけている編成がございますね。JR東海の381系みたいな感じです。

07雷鳥切妻

08雷鳥をもう一枚

特急「雷鳥」の逆側の先頭車(言語矛盾)です。本当は最後尾なんですけど。

09七尾線始発普電

10七尾線モウ一発

七尾線です。113系か115系からの改造車みたいです。交流→直流、直流→交流という改造もJR西日本独特でございますね。

11七尾線ヘッドマーク

七尾線のヘッドマークです。殆どの編成についていました。

12サンダーバード併結準備

今回最後の画像はサンダーバードです。富山始発の6両編成に3両を金沢で併結しますので、こんな光景が頻繁に登場します(他にも和倉温泉からの列車をつないだりしますね)。

次回は夜行列車をご紹介します。


楽天フォト容量アップおねがいキャンペーンに賛同しています。

楽天フォト容量アップおねがいキャンペーン

【昨日のマイレージジャンキー的な成果】

ローソン(EDY) 6マイル(NH)

良ければ一票お願いします。10

過去の先の一覧はこちらに!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008/07/30 12:42:56 AM
コメント(5) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


七尾線の電車   喜多山栄 さん
415系電車ですね。
113系に北近畿系統で不要になった485系の交流機器を移植した系列ですね。全体的に北陸の普通列車の車両は老朽化が否めませんね。419系は骨董品的存在です。
滋賀、福井両県で走っている新車、521系は別ですが。 (2008/07/30 01:36:36 AM)

Re:黒部峡谷鉄道凸型電気機関車 (2)最初の画像は金沢駅(07/29)   谷川とき さん
北陸エリアの列車は、北陸新幹線後の経営分離を意識してか、特急以外の普通列車にはほとんど力を入れてないですね。(その特急もいまだに485系が現役だったりしますし…)
このまま老朽化を放っておくか、思い切って新車を投入するか、気になるところです。 (2008/07/30 06:14:18 AM)

金沢市   人間辛抱 さん
私は3回、行った事があります。 (2008/07/30 07:00:31 AM)

そういえば・・・   鉄原1993 さん
雷鳥用の485系はもうまもなく新型車両に置き換えられるという情報があります。
485系の定期運用列車が次第に減っていってるのが残念です。
食パン電車は私はてっきりもう全車廃車になっていたのかと思いましたが、まだ残っていたんですね。
この車両も485系置き換えと同時になくなっていしまうのでしょうね・・・ (2008/07/30 12:51:06 PM)

419・475系のこと   485系 さん
419系と475系(457系)は北陸(長野)新幹線が延長する部分が開通するまで安泰でしょう しかし419は無茶な改造で痛みが激しいので475系(457系)より先に廃車になりそうです (2008/09/30 06:01:36 PM)


© Rakuten Group, Inc.