4320076 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ラジオ、ときどきラーメン2

ラジオ、ときどきラーメン2

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

サイド自由欄




2016.08.13
XML
カテゴリ:ラズベリーパイ
DSC_0033-R.jpg
今更ながら、RaspberryPi2を使ってみた。その4、リブート&シャットダウンスイッチをつけた。

実は、RaspberryPi2のモニター出力にHDMIモニタが必要なのだが、RaspPiの手近には無いので、PCで使っているアナログVGAモニタに画像のようなHDMIコンバータで接続して使っている。
Aukey HDMI to VGA変換アダプター 1080P 金メッキコネクタ搭載 バスパワー CB-V4
しかし、解像度をあわせても、モニタとの相性が悪いようで、画面が表示されたり表示されなかったりで安定動作しないのだ。
ところが、RaspPiが再起動したときは、次は必ず画面が表示されることがわかった。
なので、RaspPi起動後に強制的にRebootしてやれば表示できるということになった。

DSC_0031-R.jpg
ということで、ネットでググって、GPIOを使ってリブート&シャットダウンできるようなタクトスイッチとLEDを取り付けた。
まだ試作段階なので、ピンコネクタ(ジャック)とユニバーサル基板を使って作った。
参照させていただいたサイトは下記。
Raspberry Piにシャットダウンとリブートボタンを設置する

DSC_0034-R.jpg
リブート&シャットダウン中はLEDが点灯。

DSC_0052-R.jpg
無事、リブート&VGAモニタで画面表示できました。

なお、HDMI出力の解像度設定は下記のサイトを参考にして、config.txtを編集、

[Raspberry Pi]ラズパイの解像度を変更してみた。

RPiconfig


$ sudo nano /boot/config.txt

hdmi_group=2
hdmi_mode=16 ( 1024x768 60 Hz)

と設定しています。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.08.13 18:57:13
コメント(2) | コメントを書く
[ラズベリーパイ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:今更ながら、RaspberryPi2を使ってみた。その4、リブート&シャットダウンスイッチをつけた。(08/13)   昔青年 さん
おはようございます! アイスケさん

 いよいよRasPi動き始めましたね。
当方は、LEDチカチカ以降Arduinoとの使い分けがイメージできていないのと、BlueToothスピーカーがうまく認識しないことから、停滞中です。
RasPiのCPU(ARM設計)が、ソフトバンクに買収され、より身近に感じられています。 (2016.08.14 07:31:56)

Re[1]:今更ながら、RaspberryPi2を使ってみた。その4、リブート&シャットダウンスイッチをつけた。(08/13)   あいすけ37 さん
昔青年さん、こんばんは。

RaspPiいじりは、夏休みの課題になっています。(笑)
ファイルサーバーを作っているのですが、いろいろあってなかなか進みません。。。。。
安いSDを数枚買ったので、作っては壊し、また作っては壊しととっかえひっかえやっています。
ARMの買収ですが、身近になったというより、孫正義はいったい何をやろうとしているのか?世界征服したいのか?って、思って、なにか背筋が凍るような思いですね。

(2016.08.14 21:55:44)


© Rakuten Group, Inc.