4051213 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

七詩さんのHP

七詩さんのHP

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

七詩

七詩

カレンダー

お気に入りブログ

朝ドラと性的多様性… New! 佐原さん

コメント新着

鳩ポッポ9098@ まあ、時代が変われば変わるものですね New! >歯科はあきらかに過当競争気味だと思う…
ふぁみり~キャンパー@ Re:時流の変化(06/24) New! それ注意喚起もなにもとっくにニュースに…
七詩@ Re[1]:時流の変化(06/24) ふぁみり~キャンパーさんへ 固定電話に…
ふぁみり~キャンパー@ Re:時流の変化(06/24) まあネット犯罪が増えてるってのは全く間…
七詩@ Re[1]:その後の女流文学(06/24) ・曙光さんへ 生理的なハンディの最たるも…
・曙光@ Re:その後の女流文学(06/24) >女性差別…別にないのではないでしょうか…
七詩@ Re[1]:その後の女流文学(06/24) ・曙光さんへ 与謝野晶子はともかく、樋口…
・曙光@ Re:その後の女流文学(06/24) >明治初期には樋口一葉や与謝野晶子らが…
七詩@ Re:その後の女流文学(06/24) 明治初期には樋口一葉や与謝野晶子らがい…
七詩@ Re:隆家という人(06/22) 鳩ポッポ9098さんへ たぶんそうだったと思…

ニューストピックス

2008年11月08日
XML
テーマ:ニュース(99411)
カテゴリ:少子高齢化
東京都は低所得者の介護資格取得のための補助制度をはじめるという。
介護労働は途上国から受け入れた人々にやらせればよいという発想と、低所得者にやらせればよいという発想・・・どこか共通しているような気がする。
人がやりたくない仕事は、弱い立場の他者にやらせ、その仕事そのものを、よりよいものにしていこうとする発想がないのだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081107-00000015-mailo-l13
介護講習受講中の費用補助と生活費補助、そして受講修了者を雇用した施設に対する補助を行うというが、肝心の介護労働者自身の処遇改善につながるような補助はない。
介護をくいものにしていた悪徳業者が田園調布に豪邸をたてて自家用飛行機まで持っていたというニュースも記憶に新しい。
介護業者に対する補助なんてのは経営者の私腹を肥やすのに使われる可能性が大きいのではないか。
この事業に予算として3億8400万円を計上する予定だというが、もっと介護労働者の処遇改善のために有効に使える方策がありそうな気がする。

官より民、小さな政府・・・新自由主義の破綻が明らかになるにつれ、そんなキャッチフレーズも色あせて聞こえる。
分野によっては官がやらなければならない分野もあるし、すべて民にまかせればよいというものでもない。
介護の分野などは本来は官で行うべき分野なのではないか。
その上で、より手あつい介護を受けようとすれば民間を利用する。ちょうど公教育と私教育との関係のように・・・。
介護労働の大変さは誰もがしっていることだ。
負担増が介護労働者の処遇向上に直結する仕組みが見えさえすれば、多くの人はその負担にも納得するのではないか。
人はかなりの確率で人生の最後を介護されて終わることとなる。
そして介護する人が幸福でなければ介護される人も幸福でない。
人生の最期を幸福に終わりたいのか、ため息、暴言、疲れや不満からくる虐待の中で終わりたいのか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年11月08日 07時46分30秒
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.