4033922 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

七詩さんのHP

七詩さんのHP

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

七詩

七詩

カレンダー

お気に入りブログ

ピースボート乗船ブ… New! maki5417さん

コメント新着

・曙光@ Re:「光る君へ」と枕草子(06/03) New! 当方超多忙の身で敢えて説明したくないが…
ふぁみり~キャンパー@ Re:「光る君へ」と枕草子(06/03) New! 一応軽く調べてみしたが・・・・ 総合視…
ふぁみり~キャンパー@ Re:「光る君へ」と枕草子(06/03) New! 総合視聴率20%台は低視聴率です。 っ…
・曙光@ Re:「光る君へ」と枕草子(06/03) New! 視聴率と番組の品質或いは知的レベルとは…
ふぁみり~キャンパー@ Re[2]:「光る君へ」と枕草子(06/03) New! 七詩さんへ 追記しますが、視聴率以外の意…
ふぁみ@ Re[2]:「光る君へ」と枕草子(06/03) New! 七詩さんへ 良いか悪いかの話ではなく失敗…
tckyn3707@ Re:選択的夫婦別姓(06/14) New! 補足です。同友会も要望してますね。たし…
tckyn3707@ Re:選択的夫婦別姓(06/14) New! まっここでアーダコーダと言っても何も解…
三代目翔盟@ Re[3]:選択的夫婦別姓(06/14) New! tckyn3707さんへ >「賛成」と答えた人…
鳩ポッポ9098@ ちょいと横レスしますよ New! tckyn3707さんへ ちょっと横レスしますよ…

ニューストピックス

2017年04月10日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

総理夫人が公人か私人かという議論がある。
公人についてはそもそもその定義について議論があるのかもしれないが、かりに私人であったとしても、公務員の常勤秘書がついていたとなれば、大いに疑問に思うところであろう。
公人か私人かの別はともかくとして、この公務員が公務か否かについてははっきりさせておく必要がある。
公務であれば、それは勤務時間であり、なにかあれば公務災害の対象となるし、公務のための移動であれば出張旅費が出る。これに対し、公務でないとなれば、それは勤務時間外であり、そのために税金から旅費がでることはありえないし、平日の昼間などであれば、休暇をとる必要がある。
今、明らかになっていることは総理夫人は私人であるということと、その私人である総理夫人には公務員の常勤の秘書がいることである。となるとこの二つの事実を整合させるとすれば、公務員の秘書は私人としての総理夫人の私的行為をサポートするのではなく、官邸との連絡要員として勤務していることになる。SPが公務員として私人を警護するように、公務員の秘書は官邸の指揮監督の下に私人である総理夫人と官邸との連絡を行なうことになる。
ああ、すっきりしたと思ったのはつかのま、公務員の秘書は総理夫人の海外旅行にも随行し、その旅費は総理夫人からでていたという。こうなるとさっぱりわからない。公務員の秘書が夫人について海外にいったのが公務であれば、旅費は出張旅費からでるはずだ。公務でありながら旅費がでていないのはおかしいし、総理夫人から旅費を受け取ったのは贈与になって、ビジネスクラスの正規の航空運賃は相当な額になるはずだから税金の問題もでてくるかもしれない。
逆に公務員秘書が随行したのが私的行為なら、出張旅費がでないのは当然だが、今度はその間年休と公務員としての渡航許可をとっていなければおかしなことになる。
さて件の公務員秘書氏はどうやっていたのかしら?また、ねむれなくなっちゃう(うそ)w。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年04月10日 23時00分46秒
コメント(23) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:公務員秘書の海外への随行は公務なのか?(04/10)   ・曙光 さん
まあ一般公務員の業務内容も大事でしょうが、公務員の国家トップとしてのトランプと習近平の力差には、愕然とさせられビックリしましたね。
習近平との会談中に席を外し、「化学兵器の拡散と使用は断じて許さない」とアサド政権の空軍基地に59発のミサイルを撃ち込むとは驚きました。よき悪しきは別として組織のトップの決断力、行動力はいつもこうであるべきだろう。

習近平など、内に威張るばかりで外交に不様なまでに弱かった小沢一郎を想起させる内弁慶さぶりで、本来ならば多少批判のコメントがあって然るべきを何も言うことできず、唯トランプの言動に恐れ入り、黙認するばかりとは呆れ果てました。
トランプの前で固まってしまって何も言えぬ習近平と、トランプとフランクに談笑し肝胆相照らす事が出来る安倍首相とは、月とスッポンの差で、安倍首相の2017.4月直近のNHKの支持率が57%で、不支持27%の圧倒差も納得と云った処ですね。

総理大臣という国家公務員トップの要諦は、国家、国民の生命と平和と財産を守ることで、それに対して抜群の成果を見せる安倍首相を内助の功で補佐する総理夫人に対して、安倍首相身辺の連携、保全の一環として夫人付が、数人いても全く問題ないでしょう。
夫人付けの職務はあくまで総理が最大効果を果たす円滑な業務遂行を為す事を庶務的に補佐する事で、それに付随する些少な事は、その場の臨機応変な対応でよく、枝葉末節の要らざる詮索と云うべきでしょう。
(2017年04月11日 00時08分42秒)

Re:公務員秘書の海外への随行は公務なのか?(04/10)   maki5417 さん
嘘に嘘を重ねるからこの件での政府の説明はボロボロです。
「総理夫人の私的行為をサポートするのではなく、官邸との連絡要員」と無理筋の説明をしてみても、当の安倍夫人が、「秘書」と言ってしまっては、お役人があわれですね。
ネット右翼はだんまりか、「些細な事」として片付けたいようですが、森友学園の値引き問題に見られるように、複数の役所を調整し、予算化を約束して、私用として勤務時間内にFAXしたり、役所の封筒で連絡です。
ポケットマネーかと思ったら、機密費の流用もささやかれています。
「秘書」に責任を転嫁したり、雲隠れせず、ちゃんと説明すべきでしょう。
公私混同の極みで政権の私物化と言われても仕方ないでしょう。
(2017年04月11日 11時06分52秒)

一言言っておきます   鳩ポッポ9098 さん
>公務員の秘書が夫人について海外にいったのが公務であれば、旅費は出張旅費からでるはずだ。

そうとは限らない。「足代」を先方負担する場合に旅費交通費を支払う蓋然性がある。

>総理夫人から旅費を受け取ったのは贈与になって、ビジネスクラスの正規の航空運賃は相当な額になるはずだから税金の問題もでてくるかもしれない。

生兵法は何とやら。これも贈与になるかどうかは、個別の事案次第です。随行の職務目的に合理性街あり、かつ合理的な範囲内で実費相当額の旅費を先方負担させることは、「財産上の利益の供与」には当たりません。従って、税法上の贈与とはなりません。

>逆に公務員秘書が随行したのが私的行為なら、出張旅費がでないのは当然だが、今度はその間年休と公務員としての渡航許可をとっていなければおかしなことになる。

必ずしも年休とする必要はない。欠勤という手段も有るんで。しかし、まあ大筋ではその通り。もしこういうことであるならば、役人が国家をペテンにかけて不当利得を国家から貪り食いやがったことになるので、頭かち割って叩き殺すべきでしょうなあ。 (2017年04月11日 14時08分32秒)

はい、いつもの横レスいきますよ   鳩ポッポ9098 さん
maki5417さん
はい、横レスしていきますよ。
>「総理夫人の私的行為をサポートするのではなく、官邸との連絡要員」と無理筋の説明をしてみても

無理筋もへったくれも内閣総理大臣夫人付の法定職務権限は、そうなのであって、政府が恣意的な説明をしているわけでもなんでもありません。

>当の安倍夫人が、「秘書」と言ってしまっては、お役人があわれですね。

安倍夫人の認識が「秘書」であることは、夫人付公務員の職務を担保するものでもなんでもありません。

>ネット右翼はだんまりか、「些細な事」として片付けたいようですが、

はい、ボクは法と論理に基づいて徹底論破してあげますのでお楽しみに(笑)

>森友学園の値引き問題に見られるように、

そもそも値引き自体は、ゴミの算定基準の範疇の問題であって、その積算根拠に合理性があれば、それ自体に全く違法性どころか問題はありません。

>複数の役所を調整し、予算化を約束して、

これはウソですね。日本語で「調整」とは交渉権限のある者が自己の裁量によって事務の便宜を図る事を意味します。当該役人が行ったことは「問い合わせ」であって、「調整」する権限などあろうはずもありません。ましてや、「予算化を約束」とは谷なんちゃらは、財務省のトップかよ(笑)せいぜいが「依頼」でしょ(笑)

>私用として勤務時間内にFAXしたり、役所の封筒で連絡です。

ええ、全くけしからんことだと思いますよ。きちんと権限は法定されているのに、それを逸脱して行動し、公私混同したのは当該公務員の責任です。

>「秘書」に責任を転嫁したり、雲隠れせず、ちゃんと説明すべきでしょう。

夫人の信任あるいは無知を良いことに、法定権限を逸脱した事務行為を行ったのは、公務員個人(あるいはその直接的監督者の怠慢)であって、夫人は「秘書」と認識していたとしても、その「秘書」」に対する命令権限はない、故に責任も発生しない。よって、責任は専ら当該公務員(せいぜいその監督者)に限定されるので、不逞公務員を法に則ってぶち殺せばそれでよし。はい、おしまい(笑) (2017年04月11日 14時31分19秒)

Re:公務員秘書の海外への随行は公務なのか?(04/10)   maki5417 さん
森友問題に関する政府の説明に納得していない人は8割、納得している人は1割半くらいです。
自民党支持者も納得していない?
ネット右翼というのは、物分かりがよい人たちか、政府の言うことを鵜呑みにする人達なのでしょう。
役人が書いたとされる安倍夫人のSNSでの弁解もすんなり入るようです。

戦前のようにだまされないようにしないといけませんね。
この際機密費も全面公開してもらいましょう。

廃棄した資料も復元できるかもしれないという報道もありました。
それにしても、谷さんは南米に飛ばされたなどの噂が飛び交っているようですが、無事なのでしょうか。
自発的に姿をくらましているとは、思えません。


(参考)
谷査恵子さんは大阪出身で、大阪教育大学付属天王寺高校を卒業後、東京大学文学部卒業、1998年に経済産業省に入省。ただし、ノンキャリです。
生年月日は不明ですが、ストレートで東大に進学し、1998年に経産省に入省したとすると、1975年生まれの現在、41歳頃と思われます。
谷査恵子さんは経産省では、主に国際エネルギー、温暖化交渉、クールジャパン戦略などを担当(2012年経済産業省 商務情報政策局 生活文化創造産業課クールジャパン海外戦略室係長、その後、改組・拡大した同省クリエイティブ産業課係長)。
2013年1月より2015年末までの3年間、安倍晋三内閣総理大臣夫人付。
内閣総理大臣夫人付の仕事とは、日程調整や車の手配だったり、日本と外遊先との歴史調査や、外遊先での行動を記録することなのだそうですが、安倍昭恵夫人は土日祝日関係なく、講演などを始め活発に活動をされていて谷査恵子さんも多忙を極めていたようです。
どこまでが公務なのか、出張費用は?と問題になるところですね。
3年の任期を終えた後、2016年1月からは経済産業省の外局である中小企業庁 経営支援部経営支援課 連携推進専門官(有課長補佐級)に就任して現在に至っています。
ようやく本業に戻れて、仕事ができると思った矢先の出来事です。
政権に責任を押し付けられて、可愛そうですね。霞が関でも同情する人が多いそうです。
なお、独身、酒好きが夫人付の条件だそうです。 (2017年04月11日 15時14分43秒)

Re[1]:公務員秘書の海外への随行は公務なのか?(04/10)   七詩 さん
・曙光さん
安倍総理は実際の国際政治の修羅場では単に相手にされていないように思います。というよりも、現実に核兵器はじめ強大な軍事力をもっている国だけが発言力を有し、これは厳然たる事実でしょう。ただだからといってそうした国際政治大国の国民が幸福というわけではないのですけどね。 (2017年04月11日 22時48分29秒)

Re[1]:公務員秘書の海外への随行は公務なのか?(04/10)   七詩 さん
maki5417さん
>嘘に嘘を重ねるからこの件での政府の説明はボロボロです。
>「総理夫人の私的行為をサポートするのではなく、官邸との連絡要員」と無理筋の説明をしてみても、当の安倍夫人が、「秘書」と言ってしまっては、お役人があわれですね。
スキーイベントの同行までを「公務」というのは無理でしょう。夫人は自分の好みで協力する団体やイベントを決めていて、それに公務員の秘書が提供されているのだとしたら公私混同もいいところです。
総理夫人の役割について外国の例も調べるなんていう話がありますが、参考にはならないでしょう。君主のいない大統領制の国ではファーストレディがいわば国母のような役割をすrところもありますし、その限りでは公人ですから。


>ネット右翼はだんまりか、「些細な事」として片付けたいようですが、森友学園の値引き問題に見られるように、複数の役所を調整し、予算化を約束して、私用として勤務時間内にFAXしたり、役所の封筒で連絡です。
>ポケットマネーかと思ったら、機密費の流用もささやかれています。
>「秘書」に責任を転嫁したり、雲隠れせず、ちゃんと説明すべきでしょう。
>公私混同の極みで政権の私物化と言われても仕方ないでしょう。

-----
(2017年04月11日 23時02分05秒)

Re:一言言っておきます(04/10)   七詩 さん
鳩ポッポ9098さん
欠勤でしたら処分理由になるでしょうね。
ただ秘書氏は総理秘書官の指示の下にあったでしょうし、その総理秘書官は総理の下にあった。ということは公私混同の責任は総理にまでいくのですね。
海外でなくったって国内のスキーイベントなども秘書氏がついていけば、その秘書に限っては公務なのですけど、これも説明が難しい。 (2017年04月12日 08時51分17秒)

Re[1]:公務員秘書の海外への随行は公務なのか?(04/10)   七詩 さん
maki5417さん
秘書氏は総理秘書官の指揮の下にあり、その上は総理ですので、公私混同の責任は総理にあるのでしょう。これで秘書氏が懲戒等になる可能性は皆無ですし、大使館勤務も、かりにあったとしても栄転だとききます。 (2017年04月12日 08時55分46秒)

全然難しくない   鳩ポッポ9098 さん
>欠勤でしたら処分理由になるでしょうね。

なるでしょうね。

>ただ秘書氏は総理秘書官の指示の下にあったでしょうし、その総理秘書官は総理の下にあった。ということは公私混同の責任は総理にまでいくのですね。

行くわけないでしょ。実務の責任は、実務における監督責任者で止まるに決まってんじゃん。というか、秘書官の指示で動いていたのかどうかも怪しいもんだと思いますが。要するに件の役人が日報さえ適当に書いて送っとけば、管理者としては「夫人だから」とそれこそ「忖度」してフリーパスになってたのかもしれません。その辺りは徹底的に調査してぶち殺すべき駄犬は叩き殺してしまうべき。

>海外でなくったって国内のスキーイベントなども秘書氏がついていけば、その秘書に限っては公務なのですけど、これも説明が難しい。

全然難しくない。出先で公務補助行為を行う為に随行する合理的な理由があれば、公務として随行することに何の問題がありますか?あくまでも法律論としてはね。 (2017年04月12日 21時26分48秒)

「不納得」が「不支持」に繋がらなければ、意味なし(笑)   鳩ポッポ9098 さん
maki5417さん

>森友問題に関する政府の説明に納得していない人は8割、納得している人は1割半くらいです。
自民党支持者も納得していない?
ネット右翼というのは、物分かりがよい人たちか、政府の言うことを鵜呑みにする人達なのでしょう。

莫迦ですか。誰が納得しているなんて言いました?ぶっちゃけボクは真実なんて「どうでもいい」。疑惑が疑惑のままで終われば「勝ち」なんで、それでいいです(笑)証明に失敗して、利益誘導だ→口利きだ→忖度だと無様な論理のすり替えをして論理後退していく愚かな負け犬どもを叩きのめすのが楽しいだけだ(笑)

ま、ボクの事はどうでも宜しいが、8割の人が納得していないのは事実、そして一方で、この間に民進党が内閣の支持率を上回る下げ幅で支持を減らしている現実をちょっとは見たら?

説明に納得しないことと、支持しない事は別のことだ。そして、そして納得しない事が支持しない事に繋がらなければ、全くの時間とカネの無駄。それどころかテメエの支持を減らしてんだから、笑えるわ。この世論調査の結果を見れば、大衆は、疑惑を払拭できない政府を非難するよりも、国会を空転させた莫迦どもを詰ってんですよ。 (2017年04月12日 21時53分45秒)

首相夫人の付き秘書は【首相公邸連絡調整官】   仙石 和三 さん
「結論から説明すると」
私人の昭恵夫人に付き添いは公務であっても交通費は出ないきまりになっています。

だから昭恵夫人が交通費を出した。
「私人の昭恵夫人に付き添うことも公務なんです。」

このことはMAKIさんも友人から説明を受けて承知の筈ですが?
MAKI爺は惚けているのか? この記事以降に説明を受けたのか?

−−−−−【友人からの引用】詳しくは以下を読んで−−−−−

内閣総理大臣夫人秘書は第一次安倍内閣の時にできた役職で当時は首相公邸連絡調整官、
その後次の福田内閣には引き継がれることなく、第二次安倍政権で復活した役職(現、内閣総理大臣夫人付)
首相公邸との連絡調整というのが一応の仕事内容になるので、総理大臣夫人の私用に同行するのも公務になります。

■ちなみに旅費の件ですがこれは規定が定められていまして、安倍総理の出張に同行する場合には「国家公務員等の旅費に関する法律」に基づく交通費が支払われます。
・なので安倍総理の出張に同行する場合でない昭恵夫人の私用に同行する場合には交通費は支払われないのが原則です。

内閣総理大臣夫人である安倍昭恵は私人ですので国家公務員法の縛りを受けませんが、
内閣総理大臣夫人付である谷氏は公人ですので国家公務員法の縛りを受けます。
なので彼女が国家公務員法で禁止されていることをすれば当然に国家公務員法違反になりますが、
同じことを私人である昭恵夫人が行っても公人でない昭恵夫人が罰せられることはありません。
-----
以上です。失礼します。 (2017年04月12日 23時58分40秒)

Re:全然難しくない(04/10)   七詩 さん
鳩ポッポ9098さん
辞令をもらうときに誰の指示とかそういった話はでているはずですよ。自分の判断だけということはないのではないかと思います。ただその指示をする誰かが総理まで行くかは別問題ですけどね。 (2017年04月14日 00時07分44秒)

Re:首相夫人の付き秘書は【首相公邸連絡調整官】(04/10)   七詩 さん
仙石 和三さん
>・なので安倍総理の出張に同行する場合でない昭恵夫人の私用に同行する場合には交通費は支払われないのが原則です。

ということは夫人の私用への同行は公務ではあるけれども、旅費は公費からでないということになりますね。そんな規定があるのですか~。
もちろん、旅費が先方持ちの国際会議などは公務だけど旅費は出ないというケースもあるのでしょうけど、まあ、それは政府間、あるいは国と公的機関とのお約束の話でしょう。
脅迫を受けているなどして特別警護が必要な私人の場合でも公務員である警察官の旅費は公費からでると思いますよ。そんなのを警護される私人が払っていたら、金のある人しか警察は警護しない…なんてことになってしまいます。 (2017年04月14日 20時18分08秒)

Re[1]:首相夫人の付き秘書は【首相公邸連絡調整官】(04/10)   仙石 和三 さん
七詩さん
>仙石 和三さん
>>・なので安倍総理の出張に同行する場合でない昭恵夫人の私用に同行する場合には交通費は支払われないのが原則です。

>ということは夫人の私用への同行は公務ではあるけれども、旅費は公費からでないということになりますね。そんな規定があるのですか~。
-----
■そのようです。

-------------------------
>脅迫を受けているなどして特別警護が必要な私人の場合でも公務員である警察官の旅費は公費からでると思いますよ。警護される私人が払っていたら、金のある人しか警察は警護しない…なんてことになってしまいます。
-----
最初から国民を保護する目的の警察職とゴッチャに考えるべきかな? 冷静に考えなさいや?
ココが理解できない人なら、この先にいかないわ(爆
オワタ♪
(2017年04月14日 22時01分56秒)

価値ある仕事とは   ・曙光 さん
七誌さんではないが、森友,明恵夫人の国政から見てどうでもよい事を天下の一大事と扇動しているネット左翼、売国朝日、そして中国工作員に完全洗脳された翁長等が跋扈している間に、麻原オームよりひどい北朝鮮にトランプにより最後の鉄槌が下されんとしている。
日本海すなわち日本領海、日本領土に向けて、弾道ミサイルが2016年17回、2017年には2月4発、3月4発、4月1発が発射されているのである。
わが居室に向けて自分の家の庭先に銃弾が、連日連夜打ち込まれていると同じ状況に有るのである。
シリア・イドリブでのサリン攻撃で子供を含む多くの市民がこの世の地獄の惨状を呈したが、シリアの化学兵器は北朝鮮の化学兵器と一心同体の関係にあり、明日日本の都市が、貴方の家が私の家が、北のサリン装填弾道ミサイルに急襲されても何の不思議もない現実に日本はあるのである。

官公庁、企業を問わず全ての業務が、任務がよりマニュアルに忠実にと細部に行けば行くほど、身動きができなくなるものである。
全ての業務の要諦は、業務の本来の目的に立ち返ることがポイントである。
首相夫人付なら、首相の円滑な業務運営に資しているのか、その一点だけを考えて行動すれば、自ずから答えは生まれる。
マニュアル、旧弊に拘る処に、新機軸や新たな発想が生まれるわけがないのである。仕事はいつも原点を見つめマニュアル、旧弊を超えてこそ、真に価値ある仕事となる。
(2017年04月15日 00時54分16秒)

野党の狙いはイメージ戦略。   仙石 和三 さん
(以下も優秀な友人の纏めた意見)

■まず昭恵夫人の100万円寄付の問題、
はい、選挙区外の豊中で仮に100万円寄付していたとしても違法性はありません。
仮に安倍総理自身が寄付していたとしても特に違法にはならない。

■次いで手紙での問い合わせとメールでのやり取り、
まあこれは昭恵夫人とその秘書に対してですが仮にこれが政治家が答えたものだったとしても、政治家が様々なところから陳述を受け、それを役所に問い合わせて回答することは普通に行われていることですのでこれも違法性はありません。

■で、今回の件でよく聞いたのが忖度(そんたく)っていうやつ・・・
役所が政治家から頼まれたから政治家の心の内を忖度して優遇したと・・・
はい、これも違法性はありません、そうだったとしても政治家の違法な関与の証拠にはならないんですね。

仮にそこに何か不適切な処理があったとしても現状野党が追及している程度の状況ではそれは役所と学園の問題であって政治家の責任追及にはならない、
「政治スキャンダル」にはならないですね。
政治スキャンダルでもないこの程度の問題を長時間かけて「国会の予算委員会」で追及していること自体がそもそも不適切。
国会はその運営に1日数億の経費が掛かります、たかだかこの程度の政治スキャンダルでもない問題に国会の貴重な時間を長時間浪費することは国民の血税を浪費していることになるのですね。
政治スキャンダルで政権の在り方そのものの追及でないのなら不適切です。

ではどうしたら政治スキャンダルになるのか?
簡単なことです、国会議員の違法な関与を証明すればいいだけです、
つまるところ問い合わせ、忖度で終わらずにそこに不当な金の流れが有ったということを証明すればいい、
要は政治家が金を貰って不当な優遇をしたという証拠があれば政治スキャンダルになります、斡旋収賄罪とかね・・・

籠池氏はこれをしようとしたようですが断られてますね、断られるとね、政治スキャンダルにならないんですよ・・・
一方断られても贈賄は申し込んだだけで罪になりますので森友学園側はこれが証明されればこれだけで罪になります。
このような不当な金の流れが有ったのか無かったのかは知りませんが、それを証明できない時点で野党の負け、この件は政治スキャンダルにはできないんですね。

法治国家である我が国において疑わしいで罰せられることはあってはならないことで、政治家の違法な関与が証明できない無能な野党の追及は税金の無駄使いでしかないんですね、
■でもその程度のことはいくら野党が無能だからといっても当然にわかっているはずです、なぜ無駄だと分かっていることにこんなに長い時間をかけるのか?
それは野党の目的がこの件を政治スキャンダルにし与党の誰かを辞任に追い込むことではないからでしょうね、
-------
●では野党は何が目的か?、与党が違法で不適切なことをしているというイメージを国民に与えること、イメージ戦略ですね。
最初から目的は与党支持率の低下で、文字通り「印象操作」でしかないからですね。
---------- (2017年04月15日 05時05分59秒)

Re:価値ある仕事とは(04/10)   七詩 さん
・曙光さん
首相夫人は個人的によいと思った活動や個人としての考えを述べる講演、スキーや田植えのような遊び…そうした活動の補助と連絡がどうして首相の公務の補助となるのかよくわかりません。公私混同なのですけど、まあ、さしたる害もないし、イメルダ夫人の贅沢三昧やエレナ夫人の強権とも次元が違うので、まっいいかですかねえ。 (2017年04月16日 07時48分23秒)

Re:野党の狙いはイメージ戦略。(04/10)   七詩 さん
仙石 和三さん
国有地が異様な安値で私立学校(総理本人やその親族ではない)に売却された。
私立学校は総理夫人が名誉校長であり、総理夫人から寄付があった可能性もある。
問題はそんなところでしょうか。
でも、総理夫人が教育機関の名誉校長をやることも寄付(たとえあったとしても)をすることはなんら問題ない。
となると私立学校に安値で売却されたことに違法不当性ですが、それが即総理の問題になるとは思えないです。
むしろ興味があるのは総理夫人の国内での活動に公務員の常勤の職員がついていたことです。
さて、三段論法ですが…
公務員の公務には給与が支払われ、公務上必要な旅行には旅費が支給される。
公務員秘書氏の総理夫人のハワイ旅行への同行は公務である。
ならば公務員秘書氏のハワイ旅行は公務であって旅費が公費ででるはずだ。
となるのに、それは公費からでず、そういう「規定」もあるという。され、そんな規定はどこであるのでしょうか。もちろん先方旅費持ちの国際会議などはよめるような条項があるのですが、総理夫人のハワイ旅行への同行も読めるような条項があるはずですよね。法規や規定はたいていネットでもみられるはずなのですけど、そんな規定はどこにある。「頭の良い友人」氏ならわかるでしょうね。きっと。
(2017年04月16日 08時00分58秒)

Re[1]:野党の狙いはイメージ戦略。(04/10)   仙石 和三 さん
七詩さん

>むしろ興味があるのは総理夫人の国内での活動に公務員の常勤の職員がついていたことです。
-----
■旦那が首相ともなれば昭恵夫人も自由に動けんわ。
内閣総理大臣夫人付(連絡調整官)は、私人で私用で動き回る昭恵夫人に付くのが、連絡調整官としての業務でしょうけど、私用(遊びも含めて)、そんなものまで交通費は出せないから、と言うのは一般的な筋道ではないかと思いますわ。

■つまり、昭恵夫人が公人なら、昭恵夫人が出す必要もないってことで堂々と婦人付きには交通費が出るわけでしょうけどな?
■下にあるように(非公式)ですわ。
安倍首相が公人ですから、それらに同行した場合は交通費は出ますけどな?
私人の(私用の場合)まで交通費を出していたら国民に叱られるのと違いますか?
----------------------------------
>公務員の公務には給与が支払われ、公務上必要な旅行には旅費が支給される。
-----
そうですわ。しかし、今の段階では昭恵夫人は私人で公で動いてばかりでないから(公私の区別)をして昭恵夫人の(私用には)交通費は出ないってことでしょうな?

■それとな? 他の大臣夫人が私人で総理大臣夫人が公人では差別ですわ(爆

これは(非公式)で上記の理由から公私の区別の意味でのきまりごとではないかと考えられます。
総理大臣夫人ともなれば一人歩きでは危険で首相としての活動にも妨げになるのと違いますか?

■今後は仮に女性首相が誕生したらその旦那さんも保護する目的で考えないといけないわ。

(以下、目は通されていると思いますけど。ウィキ抜粋)
-----------------
2012年12月、第2次安倍内閣が発足。2013年5月頃から安倍晋三内閣総理大臣周辺で「内閣総理大臣夫人安倍昭恵(愛称アッキー)の教育係兼監視役が必要」という声が上がる中、翌6月、2-3人態勢で非公式に「アッキー対策室」が設置されたといわれる[3]。
2017年3月時点で、経済産業省・外務省から派遣された常勤2人・非常勤3人の計5人態勢となっている[1][4]。総理大臣官邸内に専用執務室を有し、国会議員公設秘書とほぼ同様の役割を担うとされる[5]。名刺に表記されている官職名は「内閣総理大臣夫人付」
----- (2017年04月16日 11時20分42秒)

Re[2]:野党の狙いはイメージ戦略。(04/10)   七詩 さん
仙石 和三さん
>■旦那が首相ともなれば昭恵夫人も自由に動けんわ。
>内閣総理大臣夫人付(連絡調整官)は、私人で私用で動き回る昭恵夫人に付くのが、連絡調整官としての業務でしょうけど、私用(遊びも含めて)、そんなものまで交通費は出せないから、と言うのは一般的な筋道ではないかと思いますわ。

さてその私用につくのは連絡調整官にとっては公務でしょうか?公務外でしょうか?公務であれば交通費は主張旅費としてでるのでしょうけどね。

「そんなものまで交通費は出ない」というのは、一般的な感覚で、それはそんな遊びのおともは公務とはとても思えないからでしょう。公務とは思えないものに、公務員の連絡要員がつき、交通費はでないにしても、勤務時間として給料がでていた不思議。 (2017年04月16日 21時03分46秒)

Re[3]:野党の狙いはイメージ戦略。(04/10)   仙石 和三 さん
七詩さん

>さてその私用につくのは連絡調整官にとっては公務でしょうか?
>公務であれば交通費は主張旅費としてでるのでしょうけどね。
-----
そのための連絡調整員ですから、公務になるのと違いますか?
オレが思うには昭恵夫人に接触するまでの交通費は出ていてもおかしくないと思いますけどな?
ただし、その先の昭恵夫人の私用に付き合う分は昭恵夫人の負担でないといけませんわ。
それで昭恵夫人が出したことも頷けますけど。

まぁ、連絡調整官は安倍首相(昭恵夫人)に限らず過去の首相にも在ったわけで今回に限ったわけではなくて、今後も続くのではないでしょうか?
(ただし、今回は人数も多いですけど。)

連絡調整官としては、昭恵夫人の身勝手な私用に付き添わなければいけないって処でしょうな?

この件は、オレにはもう答えられることがないように思いますわ。
参考程度にな? では。 (2017年04月16日 21時45分59秒)

Re[4]:野党の狙いはイメージ戦略。(04/10)   七詩 さん
仙石 和三さん
サミットやその他の外遊、国際会議で婦人用の日程がある場合には外務省のアテンドがつくのは当然でしょう。もちろん出張旅費もでます。でも、国内の個人的に「よいと思った活動」に公務員秘書がついたのは現夫人だけではないのでしょうか。
そのあたりの公私混同を攻めればよいのですが、世論がついてくるかどうか。イメルダ、エレナあたりにくらべると現総理夫人は悪役には全く向いていません。 (2017年04月17日 22時37分50秒)


© Rakuten Group, Inc.