4023649 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

七詩さんのHP

七詩さんのHP

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

七詩

七詩

カレンダー

お気に入りブログ

野球観戦してきまし… New! CAPTAINさん

コメント新着

三代目翔盟@ Re:新イソップ童話~どっちもどっち効果?(05/28) New! 小池百合子の人運は○13画で小才に長けた人…
七詩@ Re[1]:新イソップ童話~どっちもどっち効果?(05/28) New! ・曙光さんへ 現職が出馬することを前提に…
・曙光@ Re:新イソップ童話~どっちもどっち効果?(05/28) >巷間いわれる学歴疑惑も別に知事がアラ…
七詩@ Re:現状維持バイアスもありますよ(05/28) 鳩ポッポ9098さんへ そうかもしれませんね…
鳩ポッポ9098@ 現状維持バイアスもありますよ >ゲテモノじゃ困るけど、葡萄とは、ぜん…
七詩@ Re[1]:新イソップ童話~どっちもどっち効果?(05/28) ・曙光さんへ まあ現職がよいとは思いま…
・曙光@ Re:新イソップ童話~どっちもどっち効果?(05/28) >すみません。国政の政権政党というより…
七詩@ Re[1]:新イソップ童話~どっちもどっち効果?(05/28) ・曙光さんへ すみません。国政の政権政党…
・曙光@ Re:新イソップ童話~どっちもどっち効果?(05/28) >政治的テーマは引退しましたので、こん…
七詩@ Re:その可能性は低いんじゃないかな(05/24) 鳩ポッポ9098さんへ そうですね。これから…

ニューストピックス

2019年02月18日
XML
カテゴリ:神社

茨城県筑波山から遠からぬところに常陸国出雲大社という神社がある。
本家の出雲大社そっくりの太いしめ縄がまず目を引く。
参拝の方式ももちろん出雲大社と同じ4拍手だ。
けれどもこの神社は創建は新しく平成に入ってからであり、おまけに本家の出雲大社は認めていないのだという。
山腹にある神社の空気は清浄で、特に祭りの日でもないのに、けっこう参拝の人々でにぎわっていた。普通神社には霊園はおかないものなのだが、神社の先にはペット霊園や樹木葬の墓地もあり、そのお参りがてら神社によるという人も多いのだろうか。樹木葬やペット霊園が神社に関係あるかどうかはわからないが、いずれも今後需要が増えそうな分野である。子供や孫のいない人が増えれば無縁になるのが目に見える墓地よりも樹木葬の方がよいと思うだろうし、一人暮らしでペットが唯一の家族と言う人も増えているだろうから。
そして神社の入口にはしゃれたガラス細工の店やレストランもあり、こちらもはやっている様子である。
参道途中には見晴らし台もあり、筑波山はみえないが、なかなかの眺望である。
空はかすんでいてすでに冬の空とは違う。
思えば神社というのは、なにかの機会に創建して、お参りの人が集まるようになって神社になるのだろう。稲荷や八幡の神社は全国無数にあるが、全部が全部、稲荷や八幡の大きな神社から分霊の許可をうけているというわけではないだろう。そういう意味で常陸国出雲大社は平成時代に入ってからできたとはいえ、すでに立派な神社になっているように思う。
靖国神社は明治2年であるし、明治神宮はもっと新しい。神社も古いものばかりではない。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年02月18日 12時12分54秒
コメント(10) | コメントを書く
[神社] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:常陸国出雲大社(02/18)   maki5417 さん
架空の投資話で金をだまし取ったとして、投資関連会社「テキシアジャパンホールディングス」(千葉市中央区)の実質的経営者ら10人が詐欺容疑で逮捕された事件で、群馬県内の神社が同社の関係者によって運営されていることが、捜査関係者などへの取材でわかった。

愛知、岡山両県警は、テキシア社関係者が出資者らを招いて戦没者慰霊祭を開催するなど、信用を得るための舞台装置にしていた可能性もあるとみている。
(以下略)
https://www.asahi.com/articles/ASM2H62TCM2HOIPE02S.html


こちらは、詐欺の舞台ですね。
ご神体がお山なんて言う、神社もありますね。
(2019年02月18日 12時03分03秒)

Re:常陸国出雲大社(02/18)   ふぁみり〜キャンパー さん
山岳信仰って別に日本に限らず珍しいことでもないですけれどね。
自然に対する畏敬の念が自然崇拝という形で現れたものの一つの形態が山岳信仰。

山を聖なるものとみなす風習は日本に限らずある文化ですけれどね。
中国の泰山信仰も道教と結びついて変化してるけれど山岳信仰の一種で山そのものを神聖なものと考える宗教文化の形ですけれど?

日本に限っても・・・・
富士信仰、出羽信仰、立山信仰、白山信仰と上げればきりがない、
全国にある白山神社って山岳信仰が変化した一つの形なんですが・・・・
浅間神社も。。。。

全国に2000以上ある白山神社は全て詐欺宗教だとでも言いたいのですかね。。。。
白山神社って霊山白山を神体山として祀る神社なんだけれど。。。。
白山権現とか白山比め大神とか言いますけれど。。。。

御神体が自然神であるかどうかでその宗教がインチキであるかどうかが決まるわけじゃない。
そもそも近年霊感商法として話題になった「新世界」の崇拝対象は千手観音、
「法の華三法行」の崇拝対象は釈尊ですが千手観音や釈迦を崇拝対象とする宗教は「全て」詐欺宗教なんでしょうかね・・・・

この調子だと世界各国のあらゆる宗教は全て詐欺集団ということになりそうですね。 (2019年02月19日 00時05分22秒)

Re[1]:常陸国出雲大社(02/18)   七詩 さん
maki5417さんへ
神社なんてうまいところに目を付けたものですね。
なんとなく神社と言うと信用するしそこを利用したのでしょう。
別に神社建立に規制があるわけでもないし、神社の歴史は神社本庁よりもはるかに古いのですから、稲荷神社なども自由に建てられるのかもしれません。まあ、人がありがたがれば神社になるのでしょう。
山や海をご神体にした神社は多いですし、それも普通の信仰の形なのでしょう。 (2019年02月19日 05時41分22秒)

Re[1]:常陸国出雲大社(02/18)   七詩 さん
ふぁみり〜キャンパーさんへ
海や山をご神体とする神社は多いですし、そうした「人間を超えたもの」を崇拝するのが宗教の原点でしょう。神社には神像をあがめるというのはないようですね。常陸国出雲大社にも大きな大黒様像がありますがそれに向かって祈るという感じではなかったですよ。
まあ、無神論者からみれば、あらゆる宗教は詐欺なのでしょうけど。
(2019年02月19日 05時45分39秒)

Re[2]:常陸国出雲大社(02/18)   maki5417 さん
七詩さんへ

山や海をご神体にした神社は多いですし、それも普通の信仰の形なのでしょう。


欧米はどうなのでしょう。
ケルトの文化にはそんなものを感じます。
ただキリスト教一色ですから、そんなものは未開の宗教、文化と一般には見られているのでしょう。

ベルリンのエロスミュージアムに行った時、男根を神体とする神社が紹介されていました。
インドや東南アジアでリンガを見かけますが、リアルなのは日本だけですね。
それに関連する伝統行事などもあって土地の人はそれなりにまじめなのでしょうが、私はすこし引いてしまいます。


余談ながら、泰山はいまや観光地ですね。
孔子のふるさと曲阜とセットで訪問するとよいです。 (2019年02月19日 11時10分22秒)

Re:常陸国出雲大社(02/18)   ふぁみり〜キャンパー さん
ハワイのキラウエア火山とか、ネパールのエベレストとか普通に信仰の対象になってますね。
世界遺産登録されているニュージーランドのトンガリロ国立公園が山岳信仰の対象であるということで1993年に追加で文化遺産登録されたのは記憶に新しいところで。。。

>欧米はどうなのでしょう。
>ケルトの文化にはそんなものを感じます。
>ただキリスト教一色ですから、そんなものは未開の宗教、文化と一般には見られているのでしょう。

そうでもない・・・
1960年代以降アリゾナのセドナ、イギリスのグラストンベリーなどを神聖な場所として信仰対象として巡礼する自然崇拝宗教が多数発生してます。
ニューエイジ自然宗教と呼ばれてますね。

信仰の対象、何を信仰し何を信じるかなど個々人の自由、
霊的恐怖心をあおり、不当に利益を得ようとするものがいわゆるインチキ宗教であって霊的恐怖心をあおるためにキリスト教や仏教の教義を悪用して金品を巻き上げてるインチキ宗教など無数にある。
何を信仰、崇拝しているからインチキ宗教であるなんてことはないし、人が何を信仰しようと他人がとやかくいう事じゃない。

他人に自らの価値観を押し付け信仰を強要する、他人の信仰を自らの価値観で否定しその信仰を見下す、こういうものこそ見下し蔑むべき差別主義者と言えるでしょうね。

>泰山はいまや観光地ですね。

富士山本宮浅間大社も普通に観光地ですけれど何か?
多くの宗教施設が観光地として一般に公開されている、別にそれを信仰していないから受け入れないということは無いですね。
ただ宗教施設である観光地に行くなら当然にそれを信仰するものもいるのだから行くのならあえてそれを否定し他人の信仰を妨げるような行為はすべきでないし。
信仰するしないは別として一定の敬意を払えないのなら最初から行かなければいい。
己の偏狭な価値観で他人を推し量り、他人の信仰を妨げ他国の文化・風習を未開の文化などと蔑み破壊しようとする人間は下劣で野蛮だ。 (2019年02月19日 20時23分44秒)

Re[3]:常陸国出雲大社(02/18)   七詩 さん
maki5417さんへ
そういうご神体は日本ではあちこちにありますので世界でもあるのかと思っていましたが日本だけですか。明治以前はもっと多くて神社が国家神道に再編されていく中で消えたものもあるといいます。
神社のそうしたご神体をみながら外国人がにやにやと写真をとるなんていう光景も普通になっていくのかもしれませんね。
(2019年02月19日 21時08分45秒)

Re[1]:常陸国出雲大社(02/18)   七詩 さん
ふぁみり〜キャンパーさんへ
自然崇拝というのがある意味宗教の原点なのかもしれません。
太陽、雷…そうしたものを畏れ仰いで祈ったというのが最も古い形で教義等はその後でしょう。観光と宗教、娯楽と宗教も密接な結びつきがあります。神社仏閣めぐりは観光もかねていましたし、お祭りは神事であり娯楽でもあります。
それでよいでしょう。
少なくとも殉教だの聖戦だのよりかは…。
未来に人類が宗教を捨てる日がくるのだとしても、日本の自然崇拝のような宗教は案外根強く残るのかもしれません。 (2019年02月19日 21時26分13秒)

Re[4]:常陸国出雲大社(02/18)   ふぁみり〜キャンパー さん
七詩さんへ
そういうご神体は日本ではあちこちにありますので世界でもあるのかと思っていましたが日本だけですか。

だから日本だけじゃないってばよ・・・・
自然信仰は宗教の原点の一つなので世界各地にあります残念ながら。。。。

キラウエア火山は女神ペレの怒り・・・・

中国には五岳というのがあり泰山、衡山、嵩山、華山、恒山が信仰の対象となってます、中でも泰山信仰は根強く、
山東省の岱廟って泰山という山そのものを神聖視して祀る廟です。

日本の山岳信仰が神道と結びついたように、中国なら道教と結びついて変化してるし、各地で土着信仰と結びついて変化してるというだけのことです。 (2019年02月19日 22時42分04秒)

Re[5]:常陸国出雲大社(02/18)   七詩 さん
ふぁみり〜キャンパーさんへ
宗教の根源には人間を超えたものに対する畏敬の念があります。
目に見える山や海のような自然は人間を超えたものの典型でしょう。
人が宗教を捨てる日はくるかもしれませんが、自然信仰に根差したゆるい宗教はなくならないような気がします。
(2019年02月20日 09時54分00秒)


© Rakuten Group, Inc.