3328702 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
August 6, 2005
XML
今回は、最近増えていると思われる、魚アレルギーに対する予防と対策について、少しだけ書きたいと思います。

乳幼児の頃の代表的なアレルゲンは、乳・卵・麦ですが、年齢が高くなり、これらの寛界が進んでくると、今度は魚に対するアレルギーの比率が増えてきます。もちろん、食物アレルギーのある3歳くらいの子の約1割に、すでに魚アレルギーはあるようですが、成人すると、魚アレルギーを有する比率が、他の食品に対する比率より高くなるそうです。それだけ、魚アレルギーが多いのだと思いますし、今後、食物アレルギーの中でも、重要なアレルゲンとして、ますます認識の高い食品の1つになると思います。

それは、古来から、日本人は魚を多食してきていますし、刺身など、非加熱で食べる機会が多いからだと思います。また、海洋汚染や養殖に使われる餌に混入した抗菌剤や抗生物質なども、魚に対する症状を増やしている、主な原因だと考えられています。

「卵・乳なら、3歳で約5~6割、6歳で約7~8割の子が寛界する」と言われているのに、年齢が上昇するに従い、魚に対するアレルギーが増えているのも、少し厄介なところです。

魚でアレルギーとなりやすい種は、タラ・サケ・ホッケ・カレイ・イワシ・サンマ・サバなどの大衆魚であり、すぐに手に入りやすく、離乳食にも多く使われる素材であることに気づくと思います。

魚の主要アレルゲンとなるタンパクは、筋肉に含まれれるパルブアルブミンとコラーゲンだそうです。そのうち、パルブアルブミンに対するアレルギーを示す場合が多いようです。これは魚の筋肉にある主要タンパクであるため、他の魚に含まれるパルブアルブミンと類似構造をもっていることが多く、1つの魚に対するアレルギーがあると、複数の魚に対して、アレルギー症状を示すことも珍しくありません。また、カエル肉との交叉性もわかっているそうなので、魚アレルギーがある場合には、カエル肉を代替食品として利用する場合も、症状が出ないかどうかを注意をした方が良いと思います。稀ではあるものの、このカエル肉でアナフィラキシーを起こした例もあるそうです。

もちろん、共通抗原があるから、すべての魚がダメなわけではありません。すべての患者が、バルブアルブミンのみをアレルゲンとするわけでもないし、バルブアルブミンも1種類ではないため、アレルゲンとなるタンパク種の含有量が少ない魚もいるわけですから。

また、魚に対して症状を示す原因には、上記以外にも、鮮度や消化能力、仮性アレルゲンなどの問題が関与してくることも多いようです。それらも踏まえて、離乳期からの魚アレルギーの予防・対策を列記したいと思います。

<離乳食・幼児食>
★離乳食で魚を与える場合には、抗原性が低い魚(東京医大方式・食物抗原強弱表の抗原度1~2:参考書物は、こちら♪)から、開始すること。一般育児書におすすめとして掲載されている魚は、入手しやすいかもしれませんが、アレルギー症状の出やすい魚が多いと思います。例えば、タラ・鮭・カレイなど。

★最初に与える時は、体調が万全な日の、病院が診療日の午前中にすること。万が一の場合、すぐに病院に行くことができます。下痢などの症状が続いている場合など、腸内環境が乱れている場合には、新たなタンパクの負荷をおすすめしません。特に、月齢が低いほど、注意をして下さい。周囲に流されないように… 焦って与えると、腸内環境が乱れ、腸粘膜が荒れて、アレルゲンでないものがアレルゲンとなったり、多くの食物に症状が出やすくなります。

★魚の選び方などは、下記参照♪

★必ず、2度湯でをしたあと、3度目にゆでたスープからはじめ、与える身も3度目にゆでたものを与えること。野菜類と異なり、スープでも強い症状が出る場合があります。進め方の参考例として、スープを唇に塗布→スープ1さじ(離乳スプーン)→スープ2~3さじ、もしくは、欲しがるだけ(ただ、欲しがるからといって、多量に与えないこと)→身ほんの少し→身1g→身2g→身5g…と量を増やしていきます。1日に行う負荷を、どこで区切るかは、家庭のご判断ですが、一気に進めないようにすること(各負荷の間隔は、最低約15分あけることが理想)。例えば、1回目は、唇の塗布→スプーン1さじで終え、2回目はスープを好きなだけなど。また、1回目と2回目は、最低でも中2~3日あけてから、負荷を行うこと。以降、同様です。

<魚の選び方・調理の仕方・食べ方のポイント>
★二度湯でをして、灰汁抜きを忘れないこと。魚に含まれる脂肪分で発症する例もありますので、魚を選ぶ時は、脂身の少ない部分を選ぶこと

★アレルギー症状が強く出る体質、もしくは腸がもともと弱い子の場合は、二度湯で後、さらに圧力鍋などで、しっかりと加熱をすることで、タンパクが変性されるので、症状が出にくくなります。

★食物連鎖による、魚の汚染を考慮すると、大きな魚がダメでも、小さい魚ならOKというお子さんもいるようです。

★鮮度・旬の時期・養殖・天然、食べる時間帯によって、症状が出る場合と出ない場合があります。

◇鮮度:朝一で、鮮度の良い魚屋さんで購入・即調理、家庭の冷凍庫では、ドアの開閉により、温度差が激しくなるので、なるべく早く食べるようにして、長くても、1~2週間が理想のようです。また、切り身よりは、丸1匹を購入する方が良いそうです。鮮度の問題もありますが、色などの退色を防ぐため、薬品をかけてある場合があるそうです。
◇旬:旬以外の魚を食べると症状が出て、旬の魚だとOKな場合もあると思います。
◇養殖・天然:養殖には抗菌剤や抗生物質などの餌が使われている場合があり、それに反応をしてしまって、症状が出る場合があります。その場合は、かなり高価にはなりますが、天然魚がおすすめです。
◇食べる時間帯:午前中は消化能力が高く、午後から夜にいくほど落ちてくいくので、午前中に食べると、症状は出ないけど、夜に食べると、症状が出る例もあるようです。

★ある魚に症状が出たら、その魚が属する科と同じ魚類は、症状が出る可能性が高くなるので、別の科に属する魚類を選ぶこと。例えば、サケで症状が出た場合には、ワカサギ・イワナ・アユ・マスなど、同じサケの仲間には、症状の出る可能性が高くなると思いますので、例えば、スズキの仲間のキスやイサキ、タイを利用してみるなど…

★魚の代用:魚らしくない形をしたものを与えると良いそうです。エイ・サメ・アンコウ・ハモ・ウナギ・タコ・イカなど。ただし、ウナギは養殖が多いため、症状が出やすいそうです。また、哺乳類になりますが、クジラ肉などもタンパク源としては、貴重な存在になります。

ただ、上記のことをトライしても、駄目な場合は、肉類・大豆や豆類など、他の食品からの栄養摂取を中心にしないといけないそうです。あとは年齢的に、徐々に克服できるか、だと思います。友人の話ですが、最初はまったく魚類が食べられなかったそうですが、例えば、2歳になると、Aという魚なら約5g、Bなら約半切れ、3歳になると、食べられる量が増えたり、他にも食べられる種類が増えたようです。もちろん、食べられるようになったからと、頻回に与えると、逆戻りをしたこともあったようですが、月齢とともに消化能力があがり、例え、1種類でも2種類でも食べられるものが増えていく成長をじっくりと見守ることも必要なのだと思います。

<妊娠中・授乳期の魚アレルギー予防>
・生魚を極力控えること。特に、刺身やお寿司は、妊娠中・産後、手軽で食べやすいのですが、生は抗原性が高く、アレルギー症状を誘発しやすくなりますので、特に、家系的に、アレルギー・アトピーがある場合は、しっかりと加熱したものを食べるようにすること

・同じ魚ばかりを食べずに、いろんな種類の魚を適度に回転させて食べること。また、大豆・豆類・肉類などと、いずれにも偏り過ぎないように食べること


<おすすめのショップ>
天然活魚の百貨店「濱屋」
魚々ネット


うちの下の子は、検査に出ないアレルギーでした。実際に食べたり、母乳経由で判断するしかありませんでした。10ヶ月頃から、魚を試しはじめましたが、ニジマス・アユ・太刀魚・花鯛などで作った、上記のスープで目を激しくこすったり、上の子が金目鯛・アジ・赤魚などを食べながら話しかけると、痒みで、目の周囲をはじめ、顔が真っ赤、また、1歳半頃には、私が魚を調理中に味見したスプーンを用いて(完全なミス)、ご飯を触ったら、顔中、蚊に刺されたような蕁麻疹でボコボコ、2歳前になり、負荷を再開したものの、スープ1さじ、もしくは身ほんの少しで、食後数分以内の嘔吐が、キビナゴ・ウナギ・ホウボウでした。

そのため、今回の定期検査で、魚類を調べてもらったら、カレイ・イワシ(RAST2)、ウナギ・サケ(皮膚テスト+)でした。タコとイカは陰性でした。やっと、魚アレルギーが確定し、ホッとしたものの、心境は複雑です。

参考までに、検査と実際の症状を比べてみると、明らかに、魚の共通抗原にはまってそうです(苦笑)。
          (症状+)         (検査結果+) 
(サケの仲間)    アユ・ニジマス    →    サケ
(スズキの仲間)  花鯛・太刀魚・アジ・サバ(母乳経由) 
(ニシンの仲間)   キビナゴ        →    イワシ
(ウナギの仲間)  ウナギ         →    ウナギ
(金目鯛の仲間)  金目鯛
(カサゴの仲間)   ホウボウ・アカウオ
(カレイの仲間)                →     カレイ 

*ウナギも魚類のパルブアルブミンと共通抗原があるそうです。
  
「アンコウも試したら?」と検査前に言われていたけど、カレイの仲間なので、症状が出る可能性も高いですね。母乳経由で症状が出ていた貝類・サバなどは除去をして、あとは、随時、症状が出るたびに、除去の魚の種類が増えていました。それでも魚全般の除去をせずに、減感作療法の1種で、食べさせて慣らせる方法もあるからということで、1歳頃から約1年かけてきましたが、母乳経由で無症状であったけれども、体質的には、この方法はあわなかったのだと思います。魚類全般の完全除去の方が良かったのかもしれませんが、別に後悔はしていませんし、検査結果が出た金曜日(5日)から、完全除去することに決めました(笑)。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 7, 2005 07:23:37 AM
コメント(29) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


魚屋さん   *しまのり* さん
魚は現在の私の主食なので(これ以外のタンパクは食べられないのです)、魚をアレルゲン化しないのは大切な課題です。
改めて学習しました。とても参考になりますです♪

今、スーパーに並んでいる魚って、本当限られていますよね。
鮭、タラが年間を通して主力商品だし、あとは季節によってイワシ、アジ、サンマの青魚、夏はウナギ、とあまりアレルギー的には良くないです。
あとは、刺身コーナーでマグロ。これも食物連鎖の上位に位置していて、しかも脂肪が多いから重金属など心配です。
日本の一般の人は本当に魚を食べなくなったんだなあ、と感じます。

スーパーに魚が無いので魚屋さんと仲良くなりました。
大分少なくなりましたが、プロの料理店に卸しているところが街には必ずあります。
(店構えだけではその販売規模は分からないので、一度覗いてみることを勧めます)
そんな所はプロ相手だけに品物もメチャいいです。

事情を知って、かなりオマケしてくれたりします。
色んな美味しい魚の発見もあるし、回転食に魚を入れるっていいもんだなぁ、って思ってます。

私は肉類不可なので、こんな調子で魚・魚!してます。
魚が大丈夫な方へのご参考まで。

chika♪さん、今が大変なご様子。
ここのところ普通の人でも体調を崩していますしね。
事情はよく分かりませんが、早く事態が好転するよう祈っています。
今、このコメントに込めときました。
届け!私の祈り!
(August 7, 2005 08:01:36 AM)

Re:魚アレルギー予防&対策(離乳期および妊娠中・授乳中)(08/06)   琉生1027 さん
まだ魚も肉もあげてないのですが、参考になりました!
妊娠中にお寿司を結構食べていたのを今さら後悔しました。。
もっとアレルギーの事、勉強しておけばよかった。

最近、魚や肉をいつぐらいから始めようかと思ってます。
1歳過ぎてからスープからって遅すぎるかなぁ…。

青魚はスコアが3のものが多く赤魚にも反応してたし。
肉は鶏肉だけ大丈夫みたいだけど、血液検査なんて当てにならない場合もありますよね。

私は、朝から子供に蕁麻疹が出て、原因がわからなくて落ち込んでました。。
chika♪さんも元気がないようで心配です。
お互いに、何かいい事あるといいですね。
あっランキング、ポチッとしました! (August 7, 2005 01:23:54 PM)

Re:魚アレルギー予防&対策(離乳期および妊娠中・授乳中)(08/06)   シャキシャキ。 さん
私も魚のほうが肉よりアトピーの調子がいいようなのですが
以前、鮮度のよくない魚を食べて蕁麻疹がでたことがあります。(ちなみにいわし)
だから、いろんな意味で気をつけなければと思っているので、とても参考になりました。
子ども達も、魚に偏らないように気をつけなきゃと思ってます。
(最近思うのですが、どうやら子ども達のほうが豚肉が大丈夫で、私のほうが豚肉が怪しい感じ・・)
魚の選び方も大切ですよね~。
旬の時期、養殖より天然、新鮮なもの、ですよね。
スーパーなんかの魚をみると生の魚でも
○色○号なんて書いてあるものも結構あったりして驚きます。

あと、魚の干物はよくないと聞いてから干物は食べてません。
おすしはすごく好きなんですが、
なるべく控えるようにしたいと思います。

おすすめのショップのお魚、おいしそうですね~。
頼んじゃおうかな・・。



(August 7, 2005 10:03:52 PM)

参考になりました   やまやす さん
さっそく、いろいろとありがとうございました。
今日、Cクリでしっかり見てもらってきますが、
魚アレルギーであることは間違いなさそう・・・
原因が確定できたらこの不安は少しはなくなるかしら・・・
CHIKAさんも、頑張ってください。
私も頑張ります!!

なかなか、近場スーパーでは魚を見つけられないので
土日に魚屋まわりをしている有様でした。
ハ○ピーで買ったりしてましたが、ネットやプロ相手のお店にお願いするなど、皆さんいろいろ探しているのですね。参考にさせていただきます。

ぜひまた相談にのってくださいね。 (August 8, 2005 10:20:01 AM)

Re:魚屋さん(08/06)   chika♪♪ さん
>*しまのり*さん

アレルギーになると、確かに、魚屋さんにしても、他のショップにしても、貴重な存在がとても役に立ちますよね。

先生には釣りや狩をして、自分で得るのが安心かも…と、半分冗談で言われたけど、そんなこと、なかなかできませんよね。

でも、自分が小さい頃は、スーパーの魚とか食べたことがなくて、ほとんど父親が釣ってきた魚だけだったように思います。だから、釣りに行かない日は魚がなかったように思います。もちろん、それ以外の日もそんなにタンパク源があったわけでもないのですが… 豆腐はよく出ていましたが、卵や肉も少なかったと思います。そういう生活をしなさい!てことなのかな?

パワーありがとう♪
大した事情でないといえば、大したことないんだろうけど、やっぱ、早く精神面で浮上したい~~(笑)

まだ、授乳中なのですが、ホルモンバランスが非授乳期に向けての準備をはじめたのかもしれません。そういうホルモン変化も重なってるのかも…
(August 8, 2005 04:16:53 PM)

Re[1]:魚アレルギー予防&対策(離乳期および妊娠中・授乳中)(08/06)   chika♪♪ さん
>琉生1027さん

>妊娠中にお寿司を結構食べていたのを今さら後悔しました。。

昔のことは忘れて、これからの生活改善で良いのではと思います♪

>最近、魚や肉をいつぐらいから始めようかと思ってます。

鶏肉は症状が出やすいと聞いているので、魚にクラスがついているなら、兎などの抗原性が低い肉類を1歳頃からはじめても良いのでは? タンパクの開始の基本(アレルギーがある場合)は、〇歳になっても、スープが基本だそうです。やはり、ショックなど強い症状が出ることも懸念しないといけないからだと思います。

ランキング投票ありがとうございます。
徐々に復活できるように頑張るので、これからも応援よろしくね! (August 8, 2005 04:21:23 PM)

Re[1]:魚アレルギー予防&対策(離乳期および妊娠中・授乳中)(08/06)   chika♪♪ さん
>シャキシャキ。さん

>あと、魚の干物はよくないと聞いてから干物は食べてません。

私もそのように思っていたけど、実は少し違うそうです。昔、こねこさんに教えていただきました。

古くなった魚は抗原度があがるのも事実だそうですが、【本物の干物】ならば、大丈夫なことも多いようです。

<理由>
干物は乳酸菌などにしっかり寝かせて、天日にてじっくり時間をかけて干して作る、一種の醗酵食品なので、「かつお」よりも「かつお節(本物)」、「アジ」よりも「アジの干物」の方が抗原度が下がるそうです。

しかし、一般に売られている干物の多くは、アジ・サンマなどで、抗原度が高い魚が多く、適当な化学調味料をつけて、乾かして(干したのではなく乾かした)、PH調整剤とか保存料とかでごまかしているものが、ほとんどらしいです。

だから、スーパーなど安価で売られているような干物は避けた方が良くて、そういうきちんとした干物を作っているところなら、そっちの方が良いこともあるようです。あと、魚の旬の時期に作られた干物がGOODらしいですが、やっぱり、なかなか手に入らないようです。残念ながら… こういうのもショップ探しでしょうね。きっと。 (August 8, 2005 04:30:47 PM)

Re:参考になりました(08/06)   chika♪♪ さん
>やまやすさん

また、結果教えてくださいね♪

原因が確定できたら、不安はなくなるでしょうね。
私もずっともやもやしていたから。

お子さんの場合は、まだ8ヶ月くらいなので、受け入れするには時期が早い可能性もあると思います。

だから、今は1歳くらいまで控えるか、他のを試すとか、上記で書いたように、鮮度を良くして、調理も入手後すぐに変更したりすると、症状が出なくなったよ、と言ってくれた、やまやすさんと、ほぼ同月齢のお子さんもいたので、まずは、上記を検討して下さいね。 (August 8, 2005 05:00:05 PM)

こんばんは   nous-avons さん
ムスコも2歳頃に油の強い青魚系を食べると蕁麻疹が出ました。それを一言に「脂が悪い」と理解していましたが、今回のお話でより深い理解が出来ました。現在はなるべく鮮度の良い養殖でない淡白な白身モノを食べさせていますが、まだまだ魚の範囲は広がりません。しかも、魚はレシピが広がりにくく頭の痛いところですが、実はムスコ自身ただの塩焼きが一番好きな様子で助かっています。
chika♪さんもご無理をせずに・・・ (August 8, 2005 07:24:00 PM)

そうなんですね!   シャキシャキ。 さん
私も以前から「かつおぶし」について疑問に思ってたんです。
うちは、鰹節は使ってるのですが
「これって干物だよね・・」って。
実は友人で魚関係にだめなものが多い子がいるのですが
かつおぶしのだしだけは大丈夫だそうです。
やはり、こういうところから来ているのでしょうね。
とても勉強になりました。

(August 8, 2005 09:59:44 PM)

うなぎ   kankan9503 さん
なるほどー。うなぎは抗原度が低いのに、アトピー関係の資料で、”食べないほうがいいもの”に入っているのはなんでだろう?って思ってたんですが、そういう理由なんですねー。でも、白焼き つい食べちゃうんですが。。
栄養指導で、早く魚を始めろとせっつかれてます。でも、かんかん、雑穀粒のお粥も裏ごし野菜も、ほとんど一口も食べないような状況で、魚始めるの躊躇しています。顔もなかなか良くならないし。
金曜日、病院行ってたんですね!うちも検査結果聞きに行きました。結局、結果は全てスコアがあがっていたんですが、3ヶ月の時は検査結果にでなかっただけで、やっぱりかんかん強いアレルギー体質なんだなあと思いました。またHPの方に結果書き込みしますので、宜しくおねがいします!! (August 10, 2005 09:31:41 PM)

Re:こんばんは(08/06)   chika♪♪ さん
>nous-avonsさん

こんにちは。返事が遅くなりました。ごめんなさい。

>実はムスコ自身ただの塩焼きが一番好きな様子で助かっています。

先生も言ってたけど、塩焼きが食べられると、幸せだよね~って。魚の種類が広がらないかもしれませんが(入手の問題もあるし)、地道に、1年に2種類でも、3種類でも増えればいいですね。

シンプルイズベスト!

桃ちゃんところで、話題にのぼってましたよ。私が思うに、きっと、遅くても、秋頃には会えるように思います♪ 楽しみにしていますね~~ (笑) (August 11, 2005 09:49:24 AM)

Re:うなぎ(08/06)   chika♪♪ さん
>kankan9503さん

うちの子らは、かんかんと覚えてしまったようです(笑)。上も「ママの大好きな、かんかんいたね~」、下も「かんかん、かんかん」とつぶやいていました。

我が家の人気者親子(笑)♪

生協の大隅産白焼き、おいしかったけど、RASTみたので、やめます♪ 上の子は、スーパーのうなぎがアウトだったのですが、この大隈産は大丈夫なんですよね。品質の問題でしょうね。かんかんも適度に食べてね。

>栄養指導で、早く魚

はじめるとしたら、スープだけでもいいかもね。そのスープも拒否する可能性もあるけど。とりあえず、1種類だけでも、形式上、トライしても良いかも。あとは、かんかんが嫌がったので…でと。

>結果は全てスコアがあがっていたんですが、3ヶ月の時は検査結果にでなかっただけで、

3ヶ月から比べると、今は数値が上がりやすい時期だと思う。今がピークなのか、もう少し後にピークが来るのかわからないけど、きっと下がってくるときがくるから、地道にネ。

また、きちんとした報告で待ってます♪ それまでには浮上しますので… 

おっぱいの方も、迷ってるなら、H先生は断乳すすめるよ、きっとね。でも、母乳か、ミルクか、どちらにメリットがあるかはわからない。子どもの体質と、母親の精神的な負担と… いずれを選ぶにしても、体にあうミルクを見つけておくことが重要だと思います。かんかんは、MA1がOKだったっけ?それなら、どちらを選択しても、安心だと思うけど… あとは、断乳したら、接触や吸入の影響もわかりやすくなるから、そういうメリットもあるけど、痒みが強くて、例えば、おっぱいで寝かせていたのなら、それができないから、夜抱っこで、ずっとしのぐなどのデメリットも多くなるかもしれない、まあ、一長一短かな~ (August 11, 2005 10:04:18 AM)

タイムリーでした   garana145 さん
日曜日に、パパが私に気を遣って「御寿司」を土産に帰ってきてくれて、喜んで食べた後の授乳後、息子のひじ裏に見たことの無い「小さな赤い湿疹が無数に」出てしまい驚いていた時だったので、とても参考になりました。授乳中の御寿司は禁物ですね、以後気をつけます。パパも「そんなの知らなかった、今度から買ってこないよ」と言っていました。
娘のアトピーを姑が「かわいそうだ、今度ウナギ屋で白焼きでも買って来ようか」とも言われていたところでしたので…
(--;
ところで先日、娘が「じゃがいもアレルギー」である事に気付きました。もっと早く気付いてやれず、申し訳ない思いです。
いつもためになる情報に感謝しています。
これからもよろしくお願いします。
お体に気をつけて下さい。。。
(August 11, 2005 02:59:04 PM)

追伸   garana145 さん
「お気に入り日記」に追加させてもらいました。 (August 11, 2005 03:03:00 PM)

Re:タイムリーでした(08/06)   chika♪♪ さん
>garana145さん

リンク、ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします♪

優しいパパでよかったね。理解もしてくれて。
あと、白焼きも食べても、OKなんですよ。もし、義母さんに、注文できるなら、「国産」とね!(笑) うちの子は中国産がダメだったの。たぶん、養殖の餌だろうなと思う。上の子は軽度で、魚は何でも食べられるのに、症状がはっきりと出たから…

魚は品質が大きく関与するから、難しいですよね。でも、「生だけは注意して!」が肝心かもね。あとは、加熱を充分にね。

ジャガイモは症状が出やすいから、調理法に注意してくださいね。
◇スライスして、水に1晩さらす(数回水の交換)
◇品種を変えてみる
 黄色・白・紫などの種類があるので、白がダメでも、きいろがOKだったりすることも多いので。
◇産地を変えてみる
 ジャガイモの育つ土壌と種芋が関与。同じ種類でも、北海道のはOKでも、関東ではダメとかあるようです。

だから、食べられる種類を見つけることも、ある程度年齢がたったお子さんには重要かも~~(笑)
(August 11, 2005 04:39:53 PM)

Re[1]:タイムリーでした(08/06)   garana145 さん
確かに、言い方を気をつけないと
「せっかく買って来てやったのに、何だよ!」
と、逆ギレされていたかも知れませんね
(^^;)

早速「国産で」と注文しておきました(笑)義母は「さばいてやるから自分で焼きなよ」と言っていました。

落ち着いたら、その調理法で食べられるじゃがいもも、探してみます。

いつも参考になるお話をありがとうございます!
(August 13, 2005 01:41:24 PM)

Re:魚アレルギー予防&対策(離乳期および妊娠中・授乳中)(08/06)   こねこ46 さん
お久しぶりデース。
いま、旦那が夏休みで、自宅に仕事用PCを持ち帰ってきてくれていて、楽しませていただいております!!ラッキー!

でも、この幸せ、今週いっぱいまで。
くー、かならず、今度の土日には、自分用PCほしいよ。

お魚の話、とても参考になりました。
ゆうゆの場合、抗原度が高いとか低いとかあまり関係していないみたいで、「とにかく新鮮!」なものは、食べられるようです。いまは超ゼータクなことに刺身用の魚を焼いて食べております。
 あとは、干物や鰹節あたりはOKですねー。

 ゆうゆの主治医いわく、魚などは、死んでから古くなってくるとだんだん体に悪さするモノが増えてくるんですよ~、とのこと。
 おもわず、では、オドリ食いなら安心ですか?
と、質問してしまいました(笑)
 幼児にオドリ食いかいっ(笑)

 まぁ、ゆうゆは、泳いでいる魚を見るのが大好きだから、生きている魚を食べろ、ナンテ言ったら「おさかなスイスイ、食べない」と、大騒ぎだろうなぁ。
 →なんせ魚屋のどじょうを飼いたいらしいし。
(August 16, 2005 07:20:25 AM)

Re[1]:魚アレルギー予防&対策(離乳期および妊娠中・授乳中)(08/06)   chika♪♪ さん
>こねこ46さん

お久しぶりです。
早くパソ、かってくださ~~い!

連絡したいこと、教えて欲しいこと、たくさんあるのに、職場のメアドは遠慮してしまいます~(笑)

やっぱ、鮮度ですか…
この地ではむずかしいような(笑)。
でも、ほんの少し口にして、嘔吐が本当にクリアできる日がくるのだろうかって思いますよ。きっと、すべては無理でも、大丈夫なものが成長とともに、1つや2つでてくると思うから、気長に待つしかないけど… 
数年先を思うと、めいりそうになることもあるけど、まあ、それ考えても仕方ないので、気長にやることにしたけど。
脳天気な旦那は、「ゆっくりでいい」というけど、自分は好きなもん、食ってんだから、「言うのは簡単、実行は辛いぞ~」
まあ、焦らされたり、責められるようなことを言われるよりは、かなり気楽だけど…(笑)

ゆうゆくんみたいに、鰹節や干物だけでもOKになることを願って。
(August 17, 2005 02:13:21 PM)

ホウボウについて。   ゆまーま2951 さん
いつも、アドバイスありがとうございます。
今日新鮮な魚を求めて魚屋さんへ行ったら、白身魚がホウボウしかなかったので購入しました。
食物抗原強弱表に名前がなかったので、どの程度の食材なのか分からないので、chikaさんのところに来てしまいました。。。
カサゴの仲間なんですね!ゆで汁から試してみようと思います!
先日しらすが大丈夫だったので少し安心してます♪
(June 5, 2006 06:33:13 PM)

>ゆまーま2951さんへのレス☆   chika♪♪ さん
>食物抗原強弱表に名前がなかったので、どの程度の食材なのか分からないので、

ホウボウは春の旬の時期だと、抗原度1のお魚です。旬や冷凍になると、少し高くなりますが、比較的症状を起こしにくい魚だと思います

症状がでないといいですね☆ (June 5, 2006 08:38:43 PM)

鮮度   こだぬき5872 さん
鮮度のいいものは大人にもいいし、入手できるといいのですが、うちの近所のスーパーはだめだな~。小さな魚屋さんなどないか、探してみます。
chikaさんのお子さんはかなり重いほうなのですね。うちも今は母乳経由だからいいけど、離乳食始まったら何を食べさせようと、本当に頭が痛いです。 (August 3, 2006 10:13:55 PM)

こだぬき5872さんへのレス☆   chika♪♪ さん
>鮮度のいいものは大人にもいいし、入手できるといいのですが、うちの近所のスーパーはだめだな~。

そうなんですよね~ なかなかないですよね… 大きなスーパーとかならいいのかもしれないけど。。入手は海に近そうで難しいですね。お互い(笑)。


>うちも今は母乳経由だからいいけど、離乳食始まったら何を食べさせようと、本当に頭が痛いです。

検査をしてないなら、離乳が本格化する前にしてもらった方がいいかも… 卵や乳はもちろん、離乳で良く使う魚(タラ、鮭、カレイなど)など… 強い反応をもつものなら、検査でわかるので、あらかじめ避けることができるかも… もちろん、即時でない場合は検査でもわからない場合もあるかもしれませんが、血液検査だけではなく、皮膚検査などでわかることもありますから… (August 4, 2006 08:05:52 AM)

Re:魚アレルギー予防&対策(離乳期および妊娠中・授乳中)(08/06)   陽です さん
うちの子、タラが3と検査で出ました。
たら、かれい、ほっけ、いわし、さけ、はたはたと魚類はけっこう食べさせておりましたが、じんましんを起こすのも魚を食べたあとばかり。(鮭といわし)

つい気を抜いて1度ゆでで終わっていたり、つい出汁を少し飲ませたりしてしまったりするので、ここを読ませていただき改めてきちんとやろうと思った次第です。

どんなさかながいいものやら・・・生活に組み込むには時間が掛かりそう・・・いかって栄養あるのかな(笑)いかたこは子どもに無理そうって決めつけてしまっていたけど、やってみようかな?? (June 18, 2007 11:12:20 PM)

陽ですさんへ   chika♪♪ さん
>うちの子、タラが3と検査で出ました。
>たら、かれい、ほっけ、いわし、さけ、はたはたと魚類はけっこう食べさせておりましたが、じんましんを起こすのも魚を食べたあとばかり。(鮭といわし)

タラに数値が出ると、他の魚も症状が出やすくなるそうなので、最初に与えるときは注意をしたり、肉類や豆類との回転が必要だと思います。

特にタラと同じ科に属するものは注意して下さい。
抗原性の高いものを与えているように思うので、抗原性の低いものから試してみて下さいね。はたはたは抗原性が低いですが、川魚、キス、メルルーサなど…

http://www.mogumogu.jp/recipe/kougenhyou.htm

上記の青い部分からはじめることをおススメします。
塩鮭、干物になったものは仮性アレルゲンが増えていますのでご注意下さい。 (June 19, 2007 08:56:41 AM)

Re:陽ですさんへ(08/06)   陽です さん
生魚で、強弱表の低いものですね、参考になります、ありがとうございます。

ええ、この頃本当に豆をもっと取り入れないとって思ってるんです。どうも主菜に調理が慣れなくて。。。ひよこ豆や白インゲン豆なんかは大丈夫と医師にも言われているのに。。。
今日も夕方、アレルギーッコではないママと保育所で立ち話、その方は健康おたくで豆を積極的に取り入れて体調も良いとのこと。
うちもうちにあう食品を模索していきたいところです。 (June 19, 2007 09:48:34 PM)

魚アレルギー   ナップル さん
1歳になる息子が、魚アレルギーと診断され、現在
除去を、行っています。先生に、治るものなのか、聞いてみたところ「多分、治らないね」と、言われ、ショックで、泣く毎日です、何とか治せないか、
探しています。治療を、行っている方、もしくは、魚アレルギーについて、ご存知の方、何でもけっこうです。教えて下ださい (November 1, 2007 11:29:49 AM)

ナップルさんへ   chika♪♪ さん
>。先生に、治るものなのか、聞いてみたところ「多分、治らないね」と、言われ、

ひどい先生ですね。
魚アレルギーでも色々あって、大人まで残るものも確かにありますが、低月齢での発症は食べられるようになるものもあります。年齢が高くなってからの発症よりも食べられる可能性が高いといわれています。

質問ですが、
*お子さんの検査項目や結果はどういう状況ですか?
*実際に食べてどのような症状が出て、それはどの魚ででましたか?
*上記のブログで書いたように、魚と形の少し違うものなど調べてますか?
*症状が出たのは、どういう調理法でしたか?


3歳くらいまでしっかりと除去して、
腸が強くなってきたら、大なり小なり食べられているお話はよくききます。また、3歳がダメでも、6歳頃。うちは後者を狙っています。

魚介類全般がNGでも、カツオだしがOKだったり、ツナ缶(ノンオイル)がOKだった話はよく聞きます。また、タコやイカがOKとか、貝類がOKとか。魚類全般で蕁麻疹が出ている友人も、カツオだし、貝類などを試し始めたけど、大丈夫だったらしいですよ。だから、2~3歳の腸がしっかりするまで完全除去で待ってはいかがですか? じっくりと待つことも重要です。

その主治医がどの程度魚アレルギーのことを知ってるかわかりませんが、例えば、2~3種類食べて症状が出るから、NGといってるのなら、ちょっと違うなと思います。血液検査、皮膚検査、その数値からの判断、成長でいくらでも食べられるチャンスがあります。まだ1歳なので、落ち込むかもしれませんが、じっくり待ってみることも重要です。
(November 1, 2007 08:04:45 PM)

chikaさんへ   ナップル さん
メッセージありがとうございました。メッセージを読んで救われました。

少し希望が、持てるようになりました。まだまだ、私も勉強不足だったんだな!と気づきました。

9ヶ月の頃、保育室の給食で、さわらを1口食べたら、顔、首、に、蕁麻疹が出たので、病院に連れて行き、検査をしてもらいました。
血液検査のみで、タラ、サケ、アジ、イワシが、6段階のクラス3サバが、2でした。
今回は、1歳の検診も兼ねて、アレルギー検診を、行ったのですが、前回と同じで、

離乳食が始まった頃、昆布やアジ、イワシのだしパックを、使っていたので、それが原因だったのでは!?と、自分を攻めてしまう、毎日です。

でも、今回のメッセージを、読んで少し前向きになれました。本当ありがとうございました。

又何か、あったら教えて下ださい。 (November 2, 2007 01:49:35 PM)

PR

Rakuten Card

Favorite Blog

こねこ & ゆうゆの… こねこ46さん
++エコ☆ベビー++アレ… ふわりふわさん
虎虎馬馬♪(ふぅふぅ… urikonさん
けやき並木の散歩道 *しまのり*さん
I'm home. polka☆さん

Category

Comments

chika♪♪@ カンママさん はじめまして。 毎日の離乳食作り、お疲…
カンママ@ Re:環境アレルギーアドバイザー(10/18) はじめまして。11ヶ月の娘の離乳食に悪戦…
chika♪♪@ masasi 1971さん はじめまして。 8年前の記事にコメント…
masasi 1971@ Re:ごめんね、お空に旅立った天使ちゃん!(04/17) 今晩は。私も一昨日切迫流産で四人目の赤…

© Rakuten Group, Inc.