3286982 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

鳥です

鳥です

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ばーど白鳥

ばーど白鳥

Category

Calendar

Comments

ばーど白鳥@ Re[1]:久々の夫婦の対面(05/26) 元お蝶夫人さんへ はい、実に長期間親鳥…
元お蝶夫人@ Re:久々の夫婦の対面(05/26) ばーど白鳥さん こんばんは(*^。^*) ご夫…
ばーど白鳥@ Re[1]:久々の夫婦の対面(05/26) 岡田京さんへ 確かに、母鳥の顔を見て満…
ばーど白鳥@ Re[1]:久々の夫婦の対面(05/26) reo soraさんへ ずっと顔を見ることがで…
ばーど白鳥@ Re[1]:久々の夫婦の対面(05/26) エンスト新さんへ はい、今は比較的面会…

Headline News

Favorite Blog

5年ぶりのお客様 New! ふうママ1130さん

久々にペーパークラ… New! reo soraさん

菜園ニュース:超サ… New! ★黒鯛ちゃんさん

公園 6月27日 New! ララキャットさん

暑いですね! New! 元お蝶夫人さん

2020.01.14
XML
カテゴリ:介護

年末年始、そして先日に実家に行ってきました。
表面的には親鳥たちは元気そうでしたが、気にかかる点があります。
まず母鳥ですが、やっぱり痴呆なんでしょうね。物忘れや被害妄想が酷くなりました。
例えば、「ご飯の準備するね」といって、それっきり動きません。普通にテレビを見続けたりします。不審に思って「ご飯の準備するんじゃないの?」と話しかけると、「ああそうだった」といって気が付くという感じです。
どうも口にした瞬間、自分が考えていたことを忘れてしまうようです。
​元旦は、父方の従姉鳥と会いましたが、そこでこの話を振ってみたところ、「ウチの母鳥(伯母鳥)が、アルツハイマーと診断される直前によく似ている」と、指摘されました。​
行政の支援を受けた方がいいというアドバイスを受けまして、今父鳥と相談中です。
​もっとも、母鳥は自分がおかしくなっている自覚はないので(父鳥の方は、「俺もずいぶんボケてきた」と衰えを実感・自覚していますが、母鳥は、若いころのままの、明瞭な頭脳のつもりのようです)、病院に行かせることは難しく、今対策を考え中です。​
そして父鳥ですが、生あくびが多くなりました。
これは脳梗塞をやった2017年4月以降に会っていて感じていましたが、最近は気分が悪くなったり、頭痛を伴う事を先日言われました。
実際、元旦と11日に会った際は、気分が悪くなって少し休んでいました。
​生あくびは、緊張した時にも出ますが(少なくとも、脳梗塞やる前の父鳥は、緊張すると生あくびが出る感じがありました)、脳梗塞の前兆の場合でもでるようです。​
すでに一回やってますからね。もしかしたら脳梗塞再発の可能性も捨てきれないと思っています​(一応父鳥には話をしていまして、次の通院の際には、医師に相談すること、もし次に生あくびの後に気分が悪くなったら、迷わず救急車を呼ぶことを伝えてあります)​​。​

親鳥たちは80を超えてますし、いつ不測の事態が起きてもおかしくない歳です。
覚悟はしていますが、それでも急に体調の不安が来るのは、何とも言い難い気持ちです。
こういう時、近くにいればと思いますが、まぁ、近くに住んでいても、何もできないのかもしれません・・・。
​来週週末は、父鳥の代理で、父方伯父鳥の三回忌に出るので(父鳥は通院のため参加できません)、様子を見に行くことが出来ないのですが、気をつけて様子を見たいと思います。​

親鳥たちがいなくなれば、私は一人きりになるんですよね。そろそろその覚悟もしておかないといけませんね・・・。

それではまた。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.01.14 20:40:42
コメント(14) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:親鳥たちの様子(01/14)   元お蝶夫人 さん
ばーど白鳥さん
こんばんは(*^。^*)

ご両親のこと心配ですね・・・。
いつかは来る日、とは思っても親はいつまでも生きていて欲しいとつい・・・。
私も一人っ子ですから両親が亡くなったら天涯孤独と思って結婚しましたが・・・どんなもんでしょう(^^;

いとこがやはり一人娘で両親が亡くなり今は一人きり・・・でもお金はしっかり残してもらったので生活の心配はないことは良かったと思います。
友人も沢山いるようなので寂しいとは思っていないようです。
たまに電話をするといらない、くらいの勢いですから(^^;
とりあえずは適当にほったらかしです。

親は子供が何とか自活できればそれで良しと思います。
せっかくの職を親のために失うと、それこそ親が心配します。
仕事はしっかり確保して、あとは行政などをうまく使っていきましょう。
自分で面倒を見るだけではないですよ。


(2020.01.14 20:50:08)

Re[1]:親鳥たちの様子(01/14)   ばーど白鳥 さん
元お蝶夫人さんへ

年齢を考えれば不思議ではありませんが、会うたびに衰えてきているのは見ていて感じるので、その辺が心が痛いですね・・・。

私が倒れたときは、普段はぼーっとしている母鳥が取り乱していたそうです。
少なくとも、両親を見送るまでは、私も元気で痛いなぁと思います。
親不孝な息子としての、最低限の孝行かなと思っています。

それではまた。 (2020.01.14 21:03:47)

Re:親鳥たちの様子(01/14)   ∂ネコの手∂ さん
そっか、、それは心配ですよね

家もママリンもう80超えたしなんかホント心配になってくる
パパのほうはもうなくなって30年以上たつけどさ

いつまでも元気でいてほしいですよね
一応毎年いろいろ調べてもらってるみたいで
今のところは何とか大丈夫そうです。
一応 弟家族と一緒に住んでるから、一人っきりじゃないけどね


その時が来るのはわかってるんだけど
やっぱり考えたくないなあ(ノд-。)クスン
(2020.01.14 21:32:57)

Re:親鳥たちの様子(01/14)   wrss さん
ご高齢になると、どうしても健康や介護の問題が出てきますね。
親鳥さん達はばーどさんがいますが、少子高齢化が進む日本では今後どうなっていくのか、何十年後かの自分自身の事も含めて漫然とした不安は感じますねえ。
(2020.01.14 21:52:13)

Re:親鳥たちの様子(01/14)   結柄yue さん
こんばんは(#^.^#)
ご両親、ご高齢になると心配も増えますね。
ケアワーカーさんに相談はなさっていますか。けっこう上手に病院を進めてくれたり、力仕事だけでも短時間のヘルパーさんを頼むなどアドバイスをくれたりします。
うちは両親の介護を何とか頑張った所で、弟がしゃしゃり出てきて遺産だけかっさらっていくのだろうな~という感じです。 (2020.01.15 02:30:01)

Re[1]:親鳥たちの様子(01/14)   ばーど白鳥 さん
∂ネコの手∂さんへ

心配しつつなるべく考えないようにしていましたが、10年後は想像できなくなりました・・・。
今は少しでも元気でいたほしいなぁと思っています。

それではまた。
(2020.01.15 08:23:40)

Re[1]:親鳥たちの様子(01/14)   ばーど白鳥 さん
wrssさんへ

本当は出生率が上がっていかないと国としては困るんですが(それを政治家が行ったりすると叩かれるわけですが)、こうも文化や産業、社会が多様化すると、女性も社会でバリバリ生きがいを見つけていますから、出生率を上げるのは難しいんでしょうね。
私も昨年心臓をやって、余命のスイッチは入りましたから、あまり他人ごとではありませんね。

それではまた。 (2020.01.15 08:26:08)

Re[1]:親鳥たちの様子(01/14)   ばーど白鳥 さん
結柄yueさんへ

従姉鳥と相談して今進めているのが、そのケアワーカーさんと相談して、介護の準備を進めていくという方法です。
病院にはいきなり連れていけないから、そういう方法で行くしかないなと思っています。
ただ、私が仕事でしかも自治体が違うので、今はそちらの方向に決めただけという感じになっています。
早く相談を進めたいんですけどねぇ。

それではまた。 (2020.01.15 08:28:33)

Re:親鳥たちの様子(01/14)   ふうママ1130 さん
こんにちは。
ご両親 心配ですね。
ウチの母もお母様と同じような感じです。
もしかしたらご両親のお住まいの地域の福祉課に相談したら
何かいい方法を提示していただけるかも…
ウチは まずはお医者さんで介護認定を受けないと動けないって言われましたが
もしかしたら地域によっては福祉士さんが訪問してくれるかも(もう相談してたらごめんなさい)
ウチの母の住む地域は相談窓口が月曜休みで 
同じ市内でも場所によって違うらしいので
土・日でも相談窓口が開いてる所もあるみたいです。

お父様も早目にお医者さんに診てもらってほしいですね。
   しらとり店長 (2020.01.15 14:55:07)

Re:親鳥たちの様子(01/14)   reo sora さん
ご両親、ご高齢なので心配ですね。
実家と離れているのでそんなに頻繁に帰ることは出来ないと思いますが、連休などを使って様子を見に行った方が良さそうですね。
行政の支援も考えておけば多少は安心できると思います。


(2020.01.15 19:40:08)

Re[1]:親鳥たちの様子(01/14)   ばーど白鳥 さん
ふうママ1130さんへ

とても参考になります。
親鳥たちのところの自治体は、正直あまりよい対応はしていないようです。
若い人たちの居住にはかなり気を使ってくれているようなんですけどね・・・。

親鳥たちも病院やら何やらで忙しいので、まだ相談はしていないと思います。
私も遠隔なので、話が中々できないので、やきもきしています。
やっぱりドカンと休みを取るなどして、私が行った方がいいのかなぁとかいろいろ考えています。

それではまた。
(2020.01.15 22:13:37)

Re[1]:親鳥たちの様子(01/14)   ばーど白鳥 さん
reo soraさんへ

やっぱり実家から、自転車通勤が無理なのが痛いですね(笑)。
私も通院などがあり、実家に行けるのは来月の予定ですが、そこでまた話し合いが出ると思います。

それではまた。 (2020.01.15 22:15:51)

Re:親鳥たちの様子(01/14)   こたつねこ01 さん
コメント有難うございました(^0^)
ようやく区切りがつきましたので不定期ですが再開します(^0^)
宜しくお願い致します(^-^) (2020.01.17 08:16:03)

Re[1]:親鳥たちの様子(01/14)   ばーど白鳥 さん
こたつねこ01さんへ

コメントありがとうございます。
こちらこそ、これからもよろしくお願いいたします。

それではまた。 (2020.01.17 21:10:01)


© Rakuten Group, Inc.