全て
| 覚え書き(メモ)
| 山行報告
| 徒然の日記
| スキー活動報告
| 私のアーカイブ
| 映画を題材にして
| 山仲間の話題から
| 最近の山の話題
| 日常雑感(山のこと)
| 時事の話題
| 動植物の紹介
| 旅の楽しみ
テーマ:山登りは楽しい(11834)
カテゴリ:山行報告
大菩薩峠に行くことにした。遠出になるので天気を調べ、高速道路の割引のある土日、人が少ない平日に歩く、千石茶屋が営業しているのは土日だけ、いろいろ条件を思案して、日曜日朝に出発して千石茶屋に4時までに着き、ほうとうと桃ジュースを頂き、その日は戻って道の駅で9時前には車中泊、翌朝3時過ぎに起きて丸川峠入口の駐車場に車を置いて5時出発、丸川峠、大菩薩嶺、大菩薩峠を周回して駐車場に戻るという計画を立てた。 ところが、駐車所を出発しようとしたがエンジンが掛からない。さぁ~どうする どうする。ブースターケーブルは積んでいるので車中泊している人に頼むしかない。しかし朝が早過ぎる。薄明るくなってくる4時半ごろ、起きている人を見つけて頼んでみる。快く応じてくれたので、無事にエンジンが始動した。しかし、エンジンを始動させてすぐに出発するのは不安なので、30分ほど待つことにした。 と言う訳で、駐車場の出発は6時半過ぎになってしまった。丸川峠まで一回休憩して、峠近くで森が開けて気持ちの良い草原地帯に出た。気持ちが良い。ボランティアが自然保護のためロープを張って侵入を防いでいると書かれていた。間もなく丸川荘の立つ峠の案内看板に至る。丸川荘はhttps://yolo.style/randonnee/article/624744/が参考になる。 ここから大菩薩嶺を目指すがコメツガの林が足元に絨毯を敷き詰めてくれている。夏の割には涼しく感じられた。
最終更新日
January 2, 2023 11:00:00 AM
コメント(0) | コメントを書く |