6326265 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

あま野球日記@大学野球

あま野球日記@大学野球

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2009.02.15
XML
カテゴリ:WBC

楽天田中将大投手(20)が紅白戦に2番手で登板し、2回2安打無失点と安定感
を見せつけた。WBCを想定した中継ぎ登板。ツーシームもキレ味を発揮し、球数
制限も心配無用の打者7人19球料理。直球の最速は146キロに達した。

WBC使用球への対応力と、中継ぎの適性。2つの課題を十分クリアし「いろんな
ことを試しながら投げたのですが、内容も悪くはなかった。やることはやった」とうな
ずいた。マー君は、万全な状態で世界との戦いの舞台に飛び立つ。

野球ボール  野球ボール  野球ボール  野球ボール  野球ボール  野球ボール  野球ボール  野球ボール  野球ボール  野球ボール  野球ボール  野球ボール

田中将大、日本代表チームのメンバーに選抜されるか、その当落線上にいると
いう報道も先日あったが・・・。


2006年のドラフト、楽天から指名を受けた直後の記者会見で、田中将大はこんな
ことを話した。甲子園の優勝も、そして(甲子園出場)辞退も経験した。天国から
地獄まで見たが、ほかでは味わえない経験ができた。これからの野球人生に生か
していきたい」



甲子園の常連高となった駒大苫小牧高のエースとして活躍、大いにマスメディアの
注目を集めた。一方、06年のセンバツでは先輩のヤンチャのお陰で、センバツを
出場辞退する苦い経験もあった。


ボクが一番記憶している田中のピッチングは甲子園の時ではない。2005年秋・
明治神宮大会の時のこと。田中将大はまだ駒大苫小牧高の2年生だった。早稲田
実と対戦した準決勝、中盤の4回から登場した田中の投球フォームは躍動感に溢れ、
多少アバウトな制球ながらも、高めに外れた直球やスライダーで早実打線を完璧に
抑えていたものだった。


田中将大(駒大苫小牧高)。

<駒大苫小牧高時代>

■チームメイト■ 

駒大苫小牧高、主なメンバーたちの今(2005年夏、背番号順)

(1) 松橋 拓哉  (明治大・新4年)

(2) 小山 佳祐  (苫小牧駒澤大・新4年)

(3) 岡山 翔太 (苫小牧駒澤大・新4年)

(4) 林 裕也   (駒澤大・新4年)

(5) 五十嵐 大  (筑波大・新4年)

(6) 辻 寛人   (國學院大・新4年)

(7) 青地 祐司  (関東学院大・新4年)

(8) 本間 篤史  (亜細亜大・新3年) 

(9) 山口 就継  (会社員)

(10)吉岡 俊輔  (苫小牧駒澤大・新4年)

(11)田中 将大  (楽天イーグルス)

(12)津島 英利  (北海学園大・新4年)

(13)岡田 雅寛  (愛知学院大・新3年)

(14)木 悠也  (関東学院大・新3年)

(15)鷲谷 修也  (米国留学中)

(16)白岩 浩平  (苫小牧駒澤大・新4年)

(17)高野 和真  (苫小牧駒澤大・新4年)

(18)佐藤 拓真  (道都大・新4年)


■甲子園のライバル■

【2005年夏】
準決勝で対戦した大阪桐蔭高には、辻内崇伸(現・読売)、平田良介(現・中日)、
中田翔(現・日本ハム)らがいた。
 
【2006年夏】
準々決勝で対戦した東洋大姫路高には、乾真大(東洋大・新3年)や林崎遼
(東洋大・新3年)がいた。この試合で、林崎は田中から本塁打をかっ飛ばしている。
また、決勝を2度戦った早稲田実には、斎藤佑樹(早稲田大・新3年)らがいた。

 

大笑いぜひ1クリックをお願いしますウィンク

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 野球ブログ 大学野球へ

 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.02.16 23:37:41
コメント(2) | コメントを書く
[WBC] カテゴリの最新記事


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Recent Posts

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Comments


© Rakuten Group, Inc.