800797 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

アメリカ暮らしと日米いろいろ

アメリカ暮らしと日米いろいろ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | カテゴリ未分類 | アメリカ正規留学 | イギリス語学留学 | 海外一人旅 | テレビタックル | アメリカの子育て | 日本の子育て | バイリンガル教育 | 第二外国語 | 日本の政治・税金 | アメリカの政治・税金 | 日本に暮らすこと | アメリカ生活 | 日本のイヤなところ・いいところ | アメリカのイヤなこと・いいところ | Veganレシピ | 英語の壁 | アメリカの小学校 | VEGANで外食 | 海外に暮らす日本人のテレビ | 歴史が動いたとき | 日本に一時帰国するとき | 50代からの人生 | Vegan | 日米家族のこと | 断捨離 | 最後のダイエット | 新しいことに挑戦! | アレルギー | アメリカの仕事 | 鬼嫁 | | | 飛行機のチケット | 辛抱次郎 | 映画 | ANAマイレージ | バーチャルスクール | 更年期 | 日本のテレビ | DIY | 首の痛み 腰の痛み 肩の痛み | 次のクリスマスの為 | 家計簿 | 思い出 | アメリカの大学 | アメリカで引っ越し | アメリカで家を買う | アメリカで家を売る | 日本行き注意事項 | | 人間関係 | お金 | 日本の犯罪 | 健康 | 夢の海外旅行 | アメリカの部活 | ダーリンはアメリカ人 | 民泊 | 美容 | 老後の準備 | 糖尿病予備軍 | アメリカでハウスゲスト | アメリカ車社会 | 飛行機が飛ばなない時 | リタイヤ後 | コロナ | コロナで引きこもり生活 | アメリカ義父母 | アメリカの医療制度 | 日本の医療制度 | アメリカの年金 | エコ | コロナ子育て | 老後 | 山火事 | アルビノ | 日本に移住する場合のグリーンカード | コロナ鬱 | レイプ | 息子がウツになりまして・・・ | 日本政府 | アメリカ大統領選挙 | 精神的苦痛な時代 | 脱糖尿病予備軍! | 血糖値を下げる | アメリカのコロナワクチン | アメリカ人の耳 | アメリカ経済 | 相続対策争族? | 自民党はまるでアメリカの共和党(トランプ党) | 東京オリンピックの悪 | 戦争 | 庭仕事 | | 子供の前で夫婦喧嘩 | 健康診断 | 運転 | ポイ活 | クリスマス | アメリカのパートタイム | アメリカ生活国内旅行 | 遺伝 | アメリカで立ってるものもらいの人たち | コロナ禍日本帰国状況 | 辞めたパート先で仕事再開 | 日本のドラマ | 日本で初の一人暮らし
2020.09.03
XML
カテゴリ:コロナ子育て
​​​​アメリカの感染者数、全体では山は下っているらしいですが、8月の感染者はかなり多くなってきたとのこと。

その原因の多くはこどもたち。。。

小中学校も多少はありますが、特に大学生は1000人クラスターなんて大学も!

これぞアメリカ! アラバマ大学で千人以上のメガクラスター!

息子の取るクラスは、全部人数が少ないから、対面式に戻る、、、と聞いていて、大学からも何のお知らせもないまま、そろそろ再開?とびびっていたら、なんと、全部オンラインになったそうです~~~~~!

早く言ってよ~!!

とにかくほっとしました。

それでも寮に大学生を入れているようですし(カネ、でしょうね)、そうなるとパーティやるでしょうから、クラスター―発生はあり得ます。息子にはとにかくパーティは参加するなと言っておくしかありません。あまりもともと行く子ではないようですが。(最初に入った新入生がメインの寮で、パーティだらけでうんざりして個室の寮に移動した)


オンライン授業に関しては息子は大丈夫なタイプなんです。そりゃ、クラスでみんなと話したりできた方が楽しいでしょうが、高校時代に一年間バーチャルハイスクールで過ごした経験もあり、オンラインでもどってことないというか。

一方、娘は一クラスだけオンラインでクラスを取ってみようとしたことがあるんですが(普通の高校でプラスオンランも可能)、ぜーんぜんダメですぐギブアップしたんです。

前回、3月中旬から学校閉鎖されたときは、基本宿題が出ただけで、本読んで、自分で学ぶというスタイルで、成績もつかず、パスかフェール(単位取得か脱落)になったんで、まあなんとか楽勝だったようですが、今学期はオンライン授業をするようで、どうなるものやら。。。心配です。

今年成績がついても、もう来月になったら大学受験というか、こちらは書類を送るだけですが、成績とSATかACT(センター試験のようなもの)のスコアを送るだけ。。。なので、今年の成績は少しくらい下がっても大丈夫かな。


娘がSAT・ACTのスコアを上げたい、と、結構な金額払って塾に入れてあげたのに、コロナが始まり、ま、そこでやったことは色々勉強になったようですが、その後試験を受けられたのは1度きり。。。ちょっとだけ上がったものの、6月に試験が受けられればもっと上がったかな~って。8月もキャンセルになってしまい、9月に受験予定ですが、このままいくとどうなることやら。

ま、大学入学に関しては、SAT・ACTのスコアを送らなくてもいい、という受験ルールになるようで、娘にとっては、成績はいい子なので、有利っちゃー有利なんですが、奨学金とかを申請するときはそのスコアを出すところもあるようで。。。最悪奨学金がもらえなくても、なんとかはなりますが、息子は2.5年で卒業ですが、娘は4年で、しかも、ここは大学と寮費が息子より高いんです。。。

ま、どうなることやら。




さて、今朝は夫が病欠有給を使って、娘を歯医者に連れてってくれました。早朝起きるのが苦手になっていて、しかも、ちょっとストレスか一昨日の夜眠れず、何度も何度も目覚めてしまったんです。それで8時のアポに送迎するのはちょっときついかも、と。

アメリカのいいところは病欠有給です。フルタイムで働いていたら、あ、たとえパートでも、わたしの前の仕事でさえも、病欠有給ありでしたから。ないところももちろんありますけどね。わたしは病欠有給1日しか使用せず辞めてしまったけど。わたし、有給もあったはずなんですよね。。。使わずに辞めてしまったんですよね。あまり気づいてなくて。週に数日しか働かず、よく考えてなくて。。。。アホでした。

ま、それはともかく、夫の病欠有給は、自分のためと子供のためなら使えるんです。妻の病気には使えないんです。

そういえば、昔日本には生理休暇があったけど、あれどうなったんでしょうね。わたし生理痛がひどい人で、毎月じゃないけど、使ったんですよね。。。

さて、娘の歯の変な痛み、、、は、「親知らず」だと言われたそうです。矯正の前に取ってくれればよかったのに、ここの矯正歯科は取らなかったんですよね。。。

息子は矯正する前に4本まとめて、全身麻酔かな、上半身麻酔かな?手術で取ったんです。顔は何日くらい腫れてたかな~。でも、もう心配なし!

わたしも矯正する前に、1本ずつだと思いますが取ったんです。日本は部分麻酔で、まだ生えてないから、歯茎を切って、木製のハンマーみたいなので割りながら、、、痛かった~し、腫れあがりました。なので、将来取る心配もなし。

娘は今矯正中なんですよね。あ、彼女は2本しかないんです。未熟児だから?不思議~。でも、前にテレビで永久歯が生えない子がいる、、、というのも見て驚いたことがあります。不思議ですよね、人間。。。ま、機械じゃないから、個人差はあちこちでるんでしょうが。

取りあえず、虫歯でもなんでもなくて、まだ抜く状況じゃないらしいので、このままでよいとのこと。

歯科の様子を聞くと、マスクしてフェイスシールドもしていたというので、まあ感染に関してはしっかりしてくれているので、それほどビビることでもなかったかな、と。わたしも行こうかな~。

コロナが心配な反面、最近健康診断に来ていない人が多いのも危険かもとニュースでやっていました。病気になっても放置みたいな。。。眼科も、わたし目がすごく悪いので予約することにします。歯はどうしようかなあ。。。歯はまだ大丈夫そうなので、やっぱり、もう少ししたら考えます。


朝、起きてすぐ夫と娘がでかけて、なんとなく以前メモして放置していたブルーベリーマフィン作ってみたいな、と作ってみたんですが、マフィンというよりパン???みたいな味。ヘルシーめにちょっとアレンジしたのがまずかったですかね。

粉の一部を全粒粉にして、砂糖はメープルシロップに。ちょっとがっかりな味。でも、夫はまあまあおいしいよ、だって。味覚がほんとに違うんですよねえ、夫と。ま、パンだと思えばまあおいしいかもです。娘は1個食べてもういらない、と。ははは。



お昼には、日本から持ってきたミニ車麩を使って車麩丼。

こちらでも車麩が買える~とネットで買ったら、ちょうまずそう。。。使うのも不安なヘロヘロな車麩なんです。日本からのはこれで最後。。。どっかの物産展でミニ車麩、というのを買ったんです。でも、日本ならスーパーでも普通のを売ってますからねえ。。。日本に行きたいです。。。。




今日はちょっとやる気出てます。昨日娘と久しぶりにユーチューブ運動して、筋肉痛ですが、今日もちょっとだけですがやりました!週に5回は続けるように努力しま~す!



​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.09.03 03:52:01
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:アメリカの大学のコロナ状況 1000人クラスター?(09/03)   nik-o さん
昔から言われるけど、日本人は歯並びに無関心ですね。
私も悪いので、歯医者に行って何とかならないか相談したけど、歯医者自身も歯並びに関しては全く気にせず、取り合ってくれませんでした。

アメリカ、人種差別問題、ますます悪化方向ですね。どうなるのでしょう。 (2020.09.03 08:56:53)

Re[1]:アメリカの大学のコロナ状況 1000人クラスター?(09/03)   かきつばた3672 さん
nik-oさんへ

確かにそうですね~。日本の歯医者さんの収入って、治療メインだから、、、でしょうか。歯の磨き方とかフロスを使うとか誰も教えてくれませんでした。運が悪く近所の歯医者に行っていたんですが(歩いて1分)、そこがかなりヤブだった、、、、と後から判明。Too late!ですが。。。

アメリカの歯科は、定期的にクリーニングに通う人が大勢いればかなり儲かるんじゃないかなと思います。

歯科大の矯正歯科とかに相談するといいかもです。わたしはそういうとこで矯正しました。矯正してよかったのは虫歯になりにくくなったことです。ま、フロスとかもするようになりましたけどね。

アメリカ、コワイです。犯罪もすごく増加しているようです。今いるところは割といいのですが、でも、白人の街、なので、何かあったら怖いかも、です。もっと、いい国になって欲しいですが、難しいでしょうね。 (2020.09.03 15:13:16)

Re:アメリカの大学のコロナ状況 1000人クラスター?(09/03)   ごねあ さん
みんなが大変な時期ですが、学生が一番かわいそうだと思います。
勉強したいのにできないなんて、昔のことのようですね。

私は歯科のクリーニングによく行きますよ。
車麩はもう少し安ければいいのに高いな。


(2020.09.03 21:51:21)

Re[1]:アメリカの大学のコロナ状況 1000人クラスター?(09/03)   かきつばた3672 さん
ごねあさんへ

そうですね。日本の小学生も学校が再開されたものの、いろいろ大変そうですよね。特に1年生が大変だとか聞きました。大学生も、姪も家にこもりきりだったのはつらかったんじゃないかなと思います。バイトもちょっと心配ですが、精神的に家にこもって一人だとおかしくなりそうですよね。しかも、兄が別居とか言って、階下に母と暮らし始めてるし。。。。

オンラインで済むものもありますが、教科によってはそうはいきませんよね。その点、どうなっていくのか。日本はそれでも大学をもとに戻さなかったのは、アメリカのようなメガクラスターが発生せずに済んだのではないかと思います。どうしても、若者は・・・やっぱりバカ者というか。。。

わたしもクリーニングは半年ごとに行きますが(アメリカでは一般的に半年ごとなんです)、ここの感染者数が少ないとはいえ、日本に比べるとやっぱり多いのでコワイです。でも、他の州に比べたら大丈夫かな~って気はしてますが。

車麩は確かにちょっと高めですよね。でも、おいしいです~。車麩カツなんかも以前作ったりしましたが、今あるのだとどうなるかというくらいふっわふわの安っぽいものでがっかりです。


(2020.09.04 01:35:17)


© Rakuten Group, Inc.