1135098 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

CHINA QUEST*中国にはまったOL⇒女性社長の人生修行

CHINA QUEST*中国にはまったOL⇒女性社長の人生修行

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

カテゴリ

お気に入りブログ

台湾フェスティバル … hasshi49さん

私の学校履歴 安東堀割南さん

やればできる!(笑) ガボちゃん♪さん

アラフィフおやじの… 高島平さん
ケンボーの中国アク… 在中日本人ケンボーさん

サイド自由欄

設定されていません。
2007/06/07
XML
テーマ:中国&台湾(3293)
カテゴリ:0705中国出張
ちょっと使ってみたくて 拐弯抹角 なんて

書いたけれども、不安になって

「こういう状況、使えるよね?^^;;」って台湾の人に聞いたら

「…違うんじゃないかな~?(~~)」と言われた…(悲)



でも日本語で表現しようとしたら、何と言うのか。

一言でピッタリ来る言葉が思い浮かばなくて(~~)



まあ、とにかく、どういう風に接したか以下。。


* * * * * * * * * * * * * *


仕事中はイライラするけれども

休み時間は休み時間としてリラックスする為に

スタッフと世間話をよくしていました。


そういう時、話題になるのは、やはりお互いの事や

社内の事、それと日中の違い等。

出来るだけ楽しく面白おかしくおしゃべり。



私 「今回私、安心したよ~。あなた元気そうで(´ー`)」

スタッフ(以下「ス」) 「そうね^^一時は大変だったけど」

私 「もう、あなたと連絡が取れない時には本社は皆心配でね~。
   倒れてるんじゃないか!何かあったんじゃないか!って。」

ス 「一時期は調子悪かったから。。^^」

私 「もう今は大丈夫そうで。顔色もいいもんね、食欲もあるしね^^
   元気が一番、何より。」

ス 「謝謝~^^」

私 「でもさ、やっぱり気分が悪い時あるでしょう?
   よく隣の部屋で休んでるもんね。大丈夫?
   しんどくて我慢できない時は言ってね。体第一だからね!」

ス 「うん…最近蒸し暑くて、調子が出ないというか」

私 「ああ~確かに!湿気がすごいもんね。
   それだけで体力がなくなるね。分かるよ。
   気分が悪いとかはないのね?大丈夫なのね?」

ス 「うん…大丈夫」

私 「良かった…ホント安心したよ~^^」

ス 「あなたも休んだらいいよ。ちょっと休むと大分すっきりするよ」

私 「そうね。お昼休みに、ちょっと寝てみようかな^^」

ス 「中国は会社に昼寝の時間のある地方もあるよ」

私 「へ~!いいな~!」

ス 「私は、その方がスッキリして効率が上がると思う」

私 「そうよね~!」

ス 「ずっと緊張したままでいるのは体に良くないよ。
   少し休むと全然違うから」

私 「ウチの会社も昼寝の時間を取り入れるべきやね!
   でも給料は確実に減らされるな(ーー)会社ケチやもんね(笑)

   …ここはいいな、のんびりしてて。
   本社は昼休みも寝てる暇なくてね~。忙しくて(ため息)」

ス 「ああ、じゃあずっと緊張したまんま?それじゃ疲れるでしょ~」

私 「そうなのよ。ホント疲れる(~~)
   早く老けて、すぐお婆さんになるわ(笑)」   
   
ス 「ハハハ^▽^」

私 「でもさ仕方ない部分もあるけどね~。

   日本の会社はそれが当たり前になってるんよね~。
   『そんなに頑張ってどうすんのよ?』って感じでさ~
   でも、みんながみんな頑張るからさ~

   自分も頑張らないと、いつ会社から『もういらない』って
   言われるか
分からんもんね~(ため息)

   ホントにさ~日本ってさ~。

   リズムが小刻みというかさ、いつも時間に追われてさ~。
   すごいしんどい。
   
   その点、中国はさ、人間らしいよね。
   そういう昼寝の時間とか?
   日本の会社じゃ有り得ないもんね
!(ため息)

   日本は人間じゃなくて機械が働いてるみたいよ。

   朝は何時からって決まってさ~、ちょっとでも遅れたら
   遅刻でさ~何回か遅刻したら給料引かれる事もあるしさ。
   2分とか3分よ?ちょっとくらいね、いいやんね?
   そんな毎日毎日遅刻するならまだしもさ~

   電話が鳴ったら3回以内に出ろ、とかさ~
   トイレとか行ってたら、出られへんて!
   
   外出の連絡はしろしろって細かいしさ~

   どうでもええやん?って思うわけ。
   分かるやろ?
   そんなに細かく知ってどうすんの?って。

   でも連絡しなかったら『あいつサボってるんちゃうか?』
   って思う人もいる
のよ。ほら、あの○○さん!

   実際私、外出中に何回か電話かけてこられたもん。
   『今どこにいるの?』って回りくどく聞いてさ~、
   『どこそこで手続きしてますけど何ですか?』って言ったら
   『いや別に。ちょっと遅いと思って』って。
    すごい頭来たわ、あの時は!
   
    ちゃんと真面目に仕事してるのにさ~!
    別に私が自分の用事してるんじゃないし!
    サボってるワケでもないし


    そりゃさ、用事もないのに、
    しょっちゅうしょっちゅう『外出しま~す^^』
    って言ってたら、言われて当然やけど

 
    たまに出てさ、しかも真面目にやってるのに、
    そんな言い方ある?

    みんな一生懸命仕事してるのにねぇ!
    社員を信用しろってばね!

    ホントにもう日本って窮屈。
   
    女性は女性でさ~
    結婚したら辞めるか、子供が出来たら辞めるか、
    みたいな?

    やっぱりあれよ、体調悪くなったりして
    急に休まれたり、しんどいだの、どうしたって
    言われると仕事にならん!
って思われるんかな~?

    まだまだ産休なんて浸透してないわ~

    なんかホントにお荷物扱いでさ~ 
    辞めなアカン、みたいにさ。

    勿体無いと思わない?
    折角仕事を頑張ろうと思ってる人がさ、
    そういう事で会社辞めなアカンって。

    そりゃさ、普段からやる気も何もなくてさ
    適当に仕事している人は辞めた方が
    会社も助かる
だろうけど
    そうじゃない人も沢山いるもんね。

    その点、中国はいいよ。

    女性の権利はしっかり保障されているもんね。
    この点、日本はまだまだ遅れてる!

    ・・・・・・・・・・」



まあ、こんな風に。

やってみたのは、まわりくどい嫌味なんだけれど(~~)



スタッフには120%の理解を示した振りをして。

逆に会社や日本社会をこき下ろして愚痴る。


愚痴の中にスタッフの勤務態度に対する

毒を、段々濃度を上げながら、

うまいこと入れ込んでいく。


嫌味が主体ではないので

ある程度キツクしないと伝わらない。

濃い目に。



オバちゃんの愚痴風だと尚可(笑)



最初は笑って聞いていたスタッフも

そのウチ笑顔がなくなっていって。

最後は目が泳いでいた^^;



これを内容を変えながら、

スタッフの体調と機嫌が良さそうな時に

何回かやってみたら

ちょっと変化が出てきました。。




バナー ←「オバハンか!」と思われた方は是非クリックを(別窓)

中国BR 
←陰険にならざるをえない私に是非癒しのクリックを^^(別窓)

にほんブログ村 海外生活ブログへ  ←スタッフの変化を知りたい方は是非クリックを^^(別窓)

ちょっとスッキリしましたね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007/06/07 10:24:09 PM
コメント(16) | コメントを書く
[0705中国出張] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 (゜д゜ノ)ノ!!   Jin&Jin さん
きゃーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!

これは(中国ではどうかはわからないけど)、やられたらキツイな~!!
日本では確実に…該当者、無言決め込みますね(苦笑)。

でも、ココまで言われる前に…気付けよ~!!

何も言わずにバッサリ切らないあこさんは、優しいです☆
その優しさに答える変化が…スタッフに…ある……と……いいんですけど…。
(2007/06/07 10:33:56 PM)

 指桑罵槐   nhatnhan625 さん
はどうでしょうか。ちょっと違うかな~

桑をさして槐をののしる。ぐふふ。

あこたん、おばちゃんみたいや~

(2007/06/07 10:37:11 PM)

 お邪魔します   りゅうLONG さん
こう云うことで態度が変われば
儲けモンですねぇ・・・・(^@^)

ただ、ほんとに解ったのか・・・
いや・・・改心したのか・・・(~‘~)
それともあこ姐がいる間は
まじめを装おうとしているのか
はたまた・・・そんな会社
さっさとやめたら~~と
馬耳東風・・・・

いずれでしょう・・・・(^@^)
変わったと感じるのは・・・(~‘~)
では、では
(2007/06/07 10:51:09 PM)

 Jin&Jinさん:(゜д゜ノ)ノ!!(06/07)   あこcn さん
>きゃーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!

>これは(中国ではどうかはわからないけど)、やられたらキツイな~!!

これね、このストレートに言わないのは中国人こそがよく使うんですよ。こういう嫌味とは限らないですけどね。

>日本では確実に…該当者、無言決め込みますね(苦笑)。でも、ココまで言われる前に…気付けよ~!!

>何も言わずにバッサリ切らないあこさんは、優しいです☆その優しさに答える変化が…スタッフに…ある……と……いいんですけど…。

何だかね「こんな事してたらこうなるんだよ!」っていう事は教えたくて。何も言わなかったら卑怯な気がして。チャンスはあげないと…と。
(2007/06/07 10:57:29 PM)

 nhatnhan625さん:指桑罵槐(06/07)   あこcn さん
>はどうでしょうか。ちょっと違うかな~
>桑をさして槐をののしる。ぐふふ。

また調べます、先生、ありがとう!

>あこたん、おばちゃんみたいや~

ええ、おばたんですから^^;
(2007/06/07 10:58:37 PM)

 りゅうLONGさん   あこcn さん
>こう云うことで態度が変われば
>儲けモンですねぇ・・・・(^@^)

いえいえ変化はありましたが、態度はどうだか…?

>ただ、ほんとに解ったのか・・・
>いや・・・改心したのか・・・(~‘~)

まず警告しました。それでもいいのか?って。

>それともあこ姐がいる間は
>まじめを装おうとしているのか
>はたまた・・・そんな会社
>さっさとやめたら~~と
>馬耳東風・・・・

本人が気づいて、どうするかな~ですかね。。

>いずれでしょう・・・・(^@^)
>変わったと感じるのは・・・(~‘~)

取り敢えず変化は出ました^^
(2007/06/07 11:02:02 PM)

 Re:【五】困った従業員(06/07)   ゆ~しゃん さん
ははは、しかしうまいこと織り込んでいきますね~。
策士ですな~。
もし、あこさんと一戦交えるなら相当の覚悟がいりそうですね(笑)
(2007/06/07 11:10:31 PM)

 Re:【五】困った従業員(06/07)   高島平 さん
さすがですね!中国人教育コンサルタントとして独立したほうがいいのでは。このスタッフ、遠まわしな言い方が通じないのかと思ったら意外といけるんですね。最初採用するときに甘やかしたり、普段の教え方が問題なんですかね。 (2007/06/08 12:12:59 AM)

 なかなかやりますねー   ぶんぶん さん
中国人に回りくどく言って伝わるものなのでしょうか?続きが気になります^^
やっぱり本人たちは悪い事しているって自覚があるのでしょうか???
あこさんもなかなかたいへんですね。 (2007/06/08 09:21:46 AM)

 くびを   qianqian-c さん
ちらつかせる辺りが効いたんでしょうか?
お金と直結させて言うのがベターなんですかね?

もし、日本でこんな会話を側で聞いてたら聞いてる方がヒヤヒヤしそう(笑) (2007/06/08 09:37:28 AM)

 ゆ~しゃんさん   あこcn さん
>ははは、しかしうまいこと織り込んでいきますね~。

上げて~下げて~のバランスがポイントかも。。

>策士ですな~。
>もし、あこさんと一戦交えるなら相当の覚悟がいりそうですね(笑)

勝てる方法を選ぶので。。ただの小心者かも(汗)
(2007/06/08 01:55:02 PM)

 高島平さん   あこcn さん
>さすがですね!中国人教育コンサルタントとして独立したほうがいいのでは。このスタッフ、遠まわしな言い方が通じないのかと思ったら意外といけるんですね。

最初は遠まわしすぎて駄目だったみたいです。
態度で示す、とかは無理でしたね~><

>最初採用するときに甘やかしたり、普段の教え方が問題なんですかね。

最初の教育と、間の孫悟空の輪状態が必要なんでしょうかね・・・自主性とか言うのは無理と思った方が失敗ないと思いますね・・・
(2007/06/08 02:00:36 PM)

 ぶんぶんさん:なかなかやりますねー(06/07)   あこcn さん
>中国人に回りくどく言って伝わるものなのでしょうか?続きが気になります^^

態度で示すのは殆ど伝わらないですが(苦笑)
言葉には結構、敏感な人達ですから。。

>やっぱり本人たちは悪い事しているって自覚があるのでしょうか???

これは~・・・(汗)この辺りが、やっぱり違うのかも。

>あこさんもなかなかたいへんですね。

ホンマですよ~、こんなんばっかり、何だか(疲)
(2007/06/08 02:04:26 PM)

 qianqian-cさん:くびを(06/07)   あこcn さん
>ちらつかせる辺りが効いたんでしょうか?
>お金と直結させて言うのがベターなんですかね?

それが分かりやすいと思います。目に見える物を失う、というのが。というより、それ以外、難しいのかも。何でもかんでも「罰金制度」になってる社会からも透けて見える。。

>もし、日本でこんな会話を側で聞いてたら聞いてる方がヒヤヒヤしそう(笑)

日本でも時々やりますよ、私^^;
上沼恵美子さん調で(笑)
(2007/06/08 02:09:01 PM)

 Re:【五】困った従業員(06/07)   さくら4514 さん
働く女性には中国の方が働きやすいのか~
なんか日本の会社は女性は腰掛くらいにしか思われてないと言うか「女が働くもんじゃない」みたいなのありましたからね~
って今でも地方はそうでしょうけど・・・
ちなみに私が今住んでる地区は未だにそれらしいっ!
(`へ´) (2007/06/09 10:43:53 AM)

 さくら4514さん   あこcn さん
>働く女性には中国の方が働きやすいのか~

そうなんですよ。労働局・労働所は勤勉です~

>なんか日本の会社は女性は腰掛くらいにしか思われてないと言うか「女が働くもんじゃない」みたいなのありましたからね~
>って今でも地方はそうでしょうけど・・・

メディアでは女性の地位向上なんて言ってますけど、実際自分の周りでは50歳過ぎても独身で頑張った女性がやっと課長に昇進とか、そのくらいの例しかなくて・・・

>ちなみに私が今住んでる地区は未だにそれらしいっ!
>(`へ´)

ね~え。人材の浪費だと思いません~?
家事子育ては勿論大事ですが、両立できる社会を目指しておかないと今後子供の数が少なくなった時にものすごい人材層の薄い社会構造になるような気がして・・・

(2007/06/09 12:49:28 PM)


© Rakuten Group, Inc.