942044 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

きのこ徒然日誌  1)

きのこ徒然日誌  1)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

aracashi

aracashi

カレンダー

お気に入りブログ

さて、ハーフ New! 岡田@隊長さん

Bar UKからのお知ら… New! うらんかんろさん

その数654本!地… New! のんびり3939さん

友人の切り絵展に、 … マッハマスター」さん

ほな いっとこ! ねこままんさん

フリーページ

サイド自由欄

バックナンバー

2024.11
2024.10
2024.09
2024.08
2024.07
2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

カテゴリ

2009.08.02
XML
カテゴリ:きのこ

つづき
大阪市立自然史博物館のきのこ観察会に参加しました。
ここから一挙公開でいきます。



街のきのこ探検隊は
きのこの胞子ってどこにあってどうなってるのか、
顕微鏡でのぞいてみよう! というものでした。
きのこのヒミツを探ります。


観察会が始まる前から
もうすでにこどもたちの手には
長居公園内で採った 
大きなオオシロカラカサタケ
いっぱいです。

おいそれと写真撮影もできないのが難ですが
こどもの好奇心旺盛なのをおさえることは出来ません。



きのこ博士・佐久間さんのお話では
大阪で今最もメジャーなきのこが 
このオオシロカラカサタケだそうです。

きのこ博士の講座はトレンドなことがけっこう聴けておもしろい。
まだまだ知らなかったことがたくさん聴けて新鮮♪


オオシロカラカサタケ

オオシロカラカサタケ ハラタケ科 Chlorophyllum molybdites バツ食事

都会のきのこのひとつでけっこう公園内や草地、堤防で
みるきのこで、大型。
傘の大きさが10cm~20cmにもなる。


オオシロ3

傘の表面の地肌は白色で傘が開くとその地肌の上に鱗片が残る。
柄の長さは10cm~30cmまで大きくなります。
柄は汚れた白色から灰色。
老成するとヒダがオリーブ色に変わる。


オオシロカラカサ

胞子は緑色になるそう。
そこで顕微鏡で胞子をよくみると
きのこのヒミツがわかるかもしれないので
ズームイン!

オオシロカラカサタケ胞子

オオシロカラカサタケの胞子を初めて携帯カメラで
撮影してみました。
ピントを合わせるのが難しい。



大阪では1980年以降になってきたそうで、
元々 熱帯地方のきのこで
これも晴れ地球温暖化の影響でしょうか。
あちこちで見られます。

どくろ中毒例もあり!要注意バツ食事


カラカサタケの仲間には他に
アカキツネガサ キツネノカラカサタケ
がでていました。


他にもこんなカラカサタケ。。

doku karakasatake

ドクカラカサタケ バツ食事どくろ滋賀県信楽


karakasa

マントカラカサタケ 食事マルきらきら奈良公園内
カラカサタケ属では
食可のカラカサタケと同じく
柄にマントをひるがえしたようなツバがあります。
マント状のツバはみてすぐわかるくらい特徴。

マントカラカサタケ 
かっこぉいいぃぃーー!
スナフキンみたい。



傘の部分だけが食事マルとされ
天ぷらにして食べると美味しいと聴いていますが生食はダメ!
北米ではカラカサタケが好きで
フライにしたり、オリーヴオイルとガーリック,
塩こしょうで調理すると美味しいそうで
傘を食べるそうですが
栃木のチタケ好きなのと同じかもね。

食可食事マルですが,
上記のオオシロカラカサタケやドクカラカサタケなどの
類似の毒菌と間違えないように気をつけよう!






ナガクロモリノカサ

ナガクロモリノカサタケ

ナガクロモリノカサ ハラタケ科ハラタケ属 バツ食事どくろ
 
Agaricus praesquamosus
 
大人の人にはアガリクスといったほうがよくわかるが
ハラタケ科のマッシュルームも属するところの学名で
日本で売られている健康食品アガリクスのことでないそう。
ヒダがおいしそうなチョコレート色をしている。


コフキサルノコシカケ
コフキサルノコシカケ  マンネンタケ科 薬用

菌糸がずっぃっ伸びたところに

コフキサルノコシカケ

コフキは粉吹き 漢方薬で使われるそうで、
細かく砕いたものを土瓶で煎じて飲むとか
梅酒みたいにホワイトリカーに漬け込んで薬酒にできる。


スミレホコリタケ

スミレホコリタケ

スミレホコリタケ 
ノウタケの仲間で外来種とか。
成熟すると崩壊してムラサキ色に変身ーぃん。
スミレ色の胞子を飛ばしてくれる。超レア。





キッコウアワタケ

キッコウアワタケ  イグチ科アワタケ属とりあえず食事マル食べれる部分は少ない。
ビロード状、オリーブ褐色~帯赤褐色でひび割れる
管孔は帯緑黄色でキズをつけると青変する


キッコウアワタケ胞子

胞子紋は褐色で胞子は楕円形。。。
ミクロの世界
まるで万華鏡を見てるよう。
究極のきのこ観察まで行ってしまったかもぉ。


観察より食べれるか食べれないか
みんなそこが知りたぁぁい。

もっときのこのヒミツが知りたい人は
9月下旬から始まる 自然史博物館の特別展
にいくともっとわかるかもぉ。。


きのこのヒミツ
 
おぉぉぉぉ・・・・・
ここにもオオシロカラカサタケがいっぱいだぁ、
きのこはエコだね、リサイクルしてくれる生物だもの。
今最もトレンドなのがきのこかもしれないですね。。


:::::::::

8月5日 突如の出張理のご予約いただきありがとうございます。
30名のホームパーティーがんばりまぁぁす。。
美味しい野菜いっぱい食べてもらいたいと思います。
お楽しみに。。



人気ブログランキングへポチっ♪

*料理ブログはこちら・・今夜はチーフにおまかせ!・・きのこ料理






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.08.02 18:50:26
[きのこ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X