190676 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

小村和也の建築家日記

小村和也の建築家日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

コムース

コムース

Calendar

Favorite Blog

もうしばらくお休み… G. babaさん

四十路の旅路 さとう4632さん
島根の応援団長(継… よっしい@修行中さん
【井上淳の気分はカ… としろう15さん
フード・コミュニケ… 小馬0212さん
創業日記 ハッピーCさん
醸造家日記 石ばっちゃんさん
■みど■日記 ■みど■さん
La Neige diary i-yukkiさん
ローズマリーとラベ… ローズマリーとラベンダーさん

Comments

sakuranNY@ Re:建築家日記(912) 癒しの音楽と読書(08/01) 読書は苦手でしたが、併読を薦められてか…
コムース@ Re:運動いいですね(07/20) kitikiti48さん ----- 今の私は一日中歩…

Archives

2024/11
2024/10
2024/09
2007/09/24
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
【 思い出綴り 昭和30年代の風景2 】----------

       宍道湖氷結 
 
 子供の頃(昭和30年代)の山陰の冬はとても寒かった。
木枯らしという言葉そのままに鉛色の空と凍った水溜り、吹き付ける
雪嵐。街の雪は一回降ると当分消えることがなかった。戦闘帽(飛行
機乗りがかぶる帽子)が定番の子供たちが肩をつぼめ学校へと急ぐ。
木造校舎のだるまストーブの中で石炭がガンガン燃えていた。
なぜか分からないが、低学年(1~2年)~中学年(3~4年)は石炭
で高学年(5~6年)はコークスだった。コークスはよく燃えて火力が
強かった。石炭は簡単には火がつかない。低学年のころはとてもつら
かったことを覚えている。

 昭和38年、それはいきなり訪れた。

「宍道湖が凍っているぞ~!」子供たちは一斉に宍道湖半へと急いだ。
遠くに嫁ケ島が見える。「どこまで行けるかな~?」少年探検隊が編成
された。僕たちは嫁が島を目指した。足元を確かめながらおそるおそる
進んだ。そのうち大胆になった。走ってみた。「大丈夫だ!」ふと気が
付くと、嫁が島の鳥居が目の前に迫っていた。島の松の木が大木である
ことをその時知った。

あとにも先にも宍道湖が凍ったのはこのときだけだった。今となっては、
地球温暖化で凍るようなことは二度とないだろう。
                    

      写真は宍道湖の湖畔から見た嫁ケ島
(湖畔から嫁ケ島を包み込んで氷結した)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/09/24 02:01:47 PM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X