1448598 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

レザフロ悠々記

レザフロ悠々記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

レザフロ

レザフロ

Rakuten Card

Calendar

Favorite Blog

テーブル胡蝶蘭黄色 ヤスフロンティアさん

すきなもんばっか ヤレバショウさん

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:ひよどり君と共に(02/08) 5 cialis soft tadalafilindian cialiscia…
http://buycialisky.com/@ Re:ソフィーズ・パーペチュアルと満開の紋繻子(05/10) generic cialis tabscialis and caduet in…
http://buycialisky.com/@ Re:わが家のおすすめ、つるばら達(3)(02/11) cialis waar verkrijgbaarcialis no presc…
http://buycialisky.com/@ Re:墨田の花火と強健なマダム・バークレー(07/23) vrije verkoop cialisviagra levitra cial…
http://buycialisonli.com/@ Re:ひよどり君と共に(02/08) cialis kaufen woblack market drugs cana…

Freepage List

Headline News

August 27, 2013
XML
毎日猛暑が続いて乾燥被害が出ている中、やっと降った雨は集中豪雨。
やはり、どこかおかしい最近の天気。
元気に育っていた「オトコヨウゾメ」も、日焼けで傷みはじめていて、少し心配です。

そんな暑さの中、バラでは3年ぶりにフロリバンダの「ブルー・バユー」(1989年)
が咲きだしました。
何故、2年間花が咲かなかったかは不明ですが、枝の更新がなかったせいでしょう。
淡い藤色の丸弁高芯咲きの花は、上品な整形花で、四季咲き。
枝の更新と根の周りの土壌改良を秋にしようと思います。

ブルー・バユー1 13.08.17.jpg


玄関前の橋のたもとには、クライミングティーの「マダム・ジュール・グラブロー」
(1901年)。
アプリコットブレンドのカップ咲きで、一緒に植えられている「ブレイリーNO.2」と
共に、繰り返し多くの花を見せてくれます。
太めのしっかりとした枝は良く伸び、おおらかなシュラブに自然と整います。
香りは爽やかティー香。

マダム・ジュール・グラブロー5 11.10.15.jpg


こちらは、ギヨーの「エリアーヌ・ジレ」(1998年)。
純白の大輪カップ咲きですが、蕾の時は濃いピンク、咲くと花弁裏とその縁が淡いピンクに
染まる、椿でいう所の移り白といった感じ。
横張り性の樹形はコンパクト。
四季咲きで、香りは良香。

エリアーヌ・ジレ-2 12.06.05.jpg

理由はよく判りませんが、夏の雨が降った後に、ミミズがよく地面の上に這い出します。
それを食べに来たかどうかは判りませんが、「ニホントカゲ」がコンクリートの上に
じっとしていました。
尻尾のメタルブルーがないので、成熟した個体でしょう。
しばらくしたら、すごいスピードで草むらに消えてゆきました。

ニホントカゲ-2 13.08.05.jpg


下の写真の花は、「セイロンライティア」。
スリランカ原産で、清楚な白い花は夏を通じて、秋まで咲き続けます。
香りそうで、確か香りは無し。
花後切り詰めて、無加温の室内で冬越し出来たと、記憶しています。

セイロンライティア-2 13.07.12.jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 27, 2013 04:36:25 AM
コメント(0) | コメントを書く
[350種類のオールドローズ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.