1447839 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

レザフロ悠々記

レザフロ悠々記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

レザフロ

レザフロ

Rakuten Card

Calendar

Favorite Blog

ルドベキアプレーリ… New! ヤスフロンティアさん

すきなもんばっか ヤレバショウさん

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:ひよどり君と共に(02/08) 5 cialis soft tadalafilindian cialiscia…
http://buycialisky.com/@ Re:ソフィーズ・パーペチュアルと満開の紋繻子(05/10) generic cialis tabscialis and caduet in…
http://buycialisky.com/@ Re:わが家のおすすめ、つるばら達(3)(02/11) cialis waar verkrijgbaarcialis no presc…
http://buycialisky.com/@ Re:墨田の花火と強健なマダム・バークレー(07/23) vrije verkoop cialisviagra levitra cial…
http://buycialisonli.com/@ Re:ひよどり君と共に(02/08) cialis kaufen woblack market drugs cana…

Freepage List

Headline News

November 4, 2013
XML
すべての株ではありませんが、晩秋のこの時期に再び実成りの「ラズベリー」。
一季咲きと二季咲きがあるそうで、意識して購入していませんが、
この時期によく実を付け、鈴なりに成るものがあります。
春と比べて量が少ないので、収穫した分は冷凍してため、まとめてジャムにする予定です。

ラズベリー再び 13.11.01.jpg


本には9月までの開花とありますが、わが家の「ボタンクサギ」は10月末頃まで
よく咲いています。
広く伸びる地下茎と、こぼれ種によって、庭じゅうに勝手に増殖中。
花だけ見ればきれいなのでが..間引くのも大変な程の生命力です。

ボタンクサギ-5 13.10.28.jpg


こちらもほとんど野生化していますが、花は可愛いし、綺麗に紅葉するので
勘弁しましょう、「ヒメツルソバ」。
霜やちょっとした凍結には大丈夫で、2月頃まで咲き続ける、逞しさ。
雪の下では、花が傷んでダメですが..。

ヒメツルソバ-2 11.10.27.jpg


今日のバラは、ティーローズの「フランシス・デュブリュイ」(1894年)。
ダークレッドのロゼット咲きで、繰り返し咲く花のうち、春一番花と冷涼期の花
は濃く、とてもシック。
甘く強い香りあり、樹形は横張性でコンパクト。
モダンローズに近い趣が気に入っています。

フランシス・デュブリュイ-2 12.05.28.jpg


そして、数あるモスローズのうち、確実に返り咲きが目立つのが、
ムスリーヌこと、「アルフレッド・ドゥ・ダルマ」。
淡いピンクの八重抱え咲きで、緑色のモスは、蕾に新梢にタッブリ。
甘い香り有り、直立性の樹形は、支柱が必要な柔らかさ。

アルフレッド・ドゥ・ダルマ-4 11.07.04.jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 4, 2013 04:41:41 AM
コメント(0) | コメントを書く
[350種類のオールドローズ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.