4021772 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

中国茶・台湾茶と旅行 あるきちのお茶・旅行日記(旧館)

中国茶・台湾茶と旅行 あるきちのお茶・旅行日記(旧館)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Freepage List

旅行記索引


台湾旅行記(2005.12)


龍井茶と安渓鉄観音のお茶旅行記(2006.05)


知床旅行記(2006.07)


台湾お茶旅行記(2006.09)


立山黒部アルペンルート旅行記(2006.09)


ちょこっとシルクロード(2005.08)


台湾・茶器と茶荘めぐり(2007.01)


龍井茶を探しに(2007.04)


台湾秋茶づくり旅行(2007.09)


台湾かけあし旅行(2008.05)


北海道旅行記(2008.08)


沖縄旅行記(2008.09)


台湾旅行記(2008.10)


お茶を学びに杭州へ(2009.03)


山陰街あるき(2009.05)


芒種の台湾(2009.06)


吾妻渓谷と榛名山の旅(2009.08)


上海万博の旅(2010.05)


台湾旅行記2011初夏(2011.06)


台湾旅行記2012初夏(2012.06)


バニラで行く年末台湾2013(2013.12)


台湾旅行記2014初夏(2014.06)


梨山製茶ツアー参加記(2015.07)


台北近郊プチ茶旅(2016.01)


お茶索引


中国茶・緑茶


中国茶・白茶


中国茶・黄茶


中国茶・青茶-福建省北部


中国茶・青茶-福建省南部


中国茶・青茶-単叢・その他


中国茶・紅茶


中国茶・黒茶


中国茶・花茶


台湾茶・緑茶


台湾茶・青茶-高山烏龍茶


台湾茶・青茶-凍頂式烏龍


台湾茶・青茶-その他


台湾茶・紅茶


台湾茶・花茶


茶外茶


ペットボトル茶


その他の国のお茶


日本茶


中国茶ブックマーク


国内のお店


台湾情報


中国茶の勉強


茶人な皆様


連続記事まとめ


花粉症に効くお茶を考える


中国茶の学び方


台湾でお茶を買うノウハウ


中国茶の資格について考える


中国茶は難しいか


中国茶と台湾茶


日本での中国茶の歴史を振り返る


日本全国茶館・茶荘・教室めぐり


お茶の本・雑誌


Favorite Blog

2024年10月12月、三… 上海小町さん

ちび子の旨いものパ… ちび子113さん
大好き teatime ティーコジーさん
碧眼猫的茶巡游 碧眼猫さん
華屋敷 ハナやシキさん
kinokoの手作… **kinoko**さん
グリザベラの館 グリザベラ4163さん
そらいろ茶(sorairo… ニココ3628さん

Calendar

Comments

yuka@ Re:日本全国茶荘巡り-リリーの薔薇園(東京都台東区蔵前)(04/19) うちの息子 小6でそのときに花粉症に …
蟹江蟹蔵@ Re:電茶壺、輸入します!(05/11) はじめまして今2017年2月なのですが …
あるきち101@ 香香茶さんへ お返事がすっかり遅くなり、申し訳ござい…
香香茶@ Re:秋~冬のイベントあれこれ(08/28) 10月くらいから12月くらいにかけてお茶関…
あるきち101@ 俳茶居 呑亀さんへ 先日はありがとうございました! あまり会…

Archives

2024.11
2024.10
2024.09
2024.08
2024.07

Keyword Search

▼キーワード検索

Rakuten Card

2007.10.08
XML
カテゴリ:旅行
深夜の緊急ミーティング。
参加者全員、神妙な面持ち。

その雰囲気は、さながら

修学旅行で、消灯時間を過ぎても騒ぎすぎてしまい、先生の部屋に呼び出されたの図

に近いモノがあります((((((^^;

話は色々あったのですが、今回のポイントは2点あって、

1.揺青を仕掛けるタイミングが遅い
香りが落ち着くまで、ということを意識するがあまり、長く放って置きすぎだったようです。
その結果、茶葉が乾燥していってしまい、お茶としての味わいが弱くなってしまっているかもしれない、という指摘がありました。
清香系って言ってたのは、そういうことなんですね。

さらに、乾燥しすぎてしまうと、揺青をする時に苦労します。
乾いてしまった茶葉は、触るとちょっとトゲトゲするのですが、この状態で無理矢理引っかき回すと、茶葉が折れて、雑味が出てしまいます。ですので、しばらく茶葉を回して水分が茶葉の中に戻るのを待つのですが、この作業に余計に時間がかかることになります。
#私の4回目の揺青が、まさにその状態。

とまあ、仕掛けるタイミングが遅すぎるのも、問題であるという指摘でした。

2.力加減
1回目、2回目は青みを水分と一緒に飛ばすのが主目的で、3回目、4回目は発酵で香りを作っていくのが主目的です。
なので、力加減は変えないといけない、という話でした。


なるほど、と感心しつつも、

・・・どちらも、最初に教えて欲しかった(-_-;)

というのが本音です(苦笑)。でも、実際にやってみなければ分からないので、仕方ないのかもしれません。


ということで、自分の茶葉のところに戻ります。

揺青前の茶葉

乾燥は進んでいますが、少し香りが動いているので、もうちょっと待った方が良さそうですね。

先行して、4回目の揺青に入られた、みなさんの動きを見てみます。

4回目の揺青中

こんな感じで、残り1枚になったザルの上の茶葉を、丹念にひっくり返していきます。
これが実に時間がかかるのです。


私の茶葉も、香りが落ち着いてきたので、作業に入ります。
午後11時でした。


最初は、乾燥が大分進んでいたので、少しチクチクする茶葉。
しかし、しばらく攪拌をしているうちに、水分が戻ってきます。
そうなってから、少々強めに葉をこすり合わせるように揺すっていきます。

揺すり始めて、40分が経過。
多少は青い茶葉が少なくなってきましたが、まだまだ、

東方美人じゃないだろ、これ

という色なので、もう少し頑張ります。

と、ここで茶師の先生から直々にご指導。
まだまだ力の入れ方が甘いようで、かなり強めじゃないと、この青い茶葉は発酵していかないようです。やり過ぎると雑味が・・・ということで、手加減していたのですが、ちょっと強めにやることにしました。

特に青い茶葉を見つけては、それを集中的に攻撃。
こすり合わせることで、周りから徐々に色が変わっていくのがよく分かります。

さらに1時間ぐらいすると、大分茶葉の色も変わってきました。


再び、茶師の先生の巡回。

清香系だったら、これでいいんじゃない

と、一応のGOサインが出ます。


しかし、あるきち。

清香系は嫌

と、妙な職人魂を発揮して20分さらに延長。。。
#これは結果的に見ると、良い意味は全くなかった。


そして、午前1時。
香りを見ながら、もう十分と判断。
ザルの真ん中に茶葉を丸く固めて、4回目の揺青を終えます。

これで、人が手をかけて行う発酵作業は終了です。

このあと、明日の早朝5時には発酵を止める殺青(さっせい)の作業を行います。
それまでは、水分の乾燥を極力防ぐ目的もあり、このようなケージの中に入れておきます。

揺青完了茶葉をケージに入れる

この中で、茶葉たちは自然に発酵を進め、殺青を待つことになります。


しかし、開始から2時間。
休みなく茶葉をひっくり返していたので、さすがに疲れました。。。(-_-)

このあと、他の参加者の方の様子を見たり、片付けをしたり、茶葉の香りの変化を見たり、ということをしていると、時間はあっという間に2時を回っていました。
#眠いので、動きがスローモーだったのかも(苦笑)

私、

寝たら、絶対起きられない雫

というかなりの自信があったのですが、休憩用に準備された部屋で30分だけ仮眠。
これだけでも、大分すっきりしました。

しばらく、ぼーっとした後、早朝4時に作業場に戻ります。
いよいよ、殺青です。


続く。

人気ブログランキングへ
お茶作りは深夜まで。そして早朝から。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.10.08 14:20:09
コメント(8) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X