1470369 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

「歩きつなぎの旅」の記録

「歩きつなぎの旅」の記録

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Recent Posts

Comments

タロウ@ Re[3]:【 東京歩きめぐり 第184回 】 木場 冬木(01/22) きんじろう36様 たいへんおそくなりまし…
きんじろう36@ Re[2]:【 東京歩きめぐり 第184回 】 木場 冬木(01/22) タロウ様 8月25日、兄はタロウさんの…
タロウ@ Re[1]:【 東京歩きめぐり 第184回 】 木場 冬木(01/22) きんじろう36様 お返事ありがとうござい…
きんじろう36@ Re:【 東京歩きめぐり 第184回 】 木場 冬木(01/22) タロウさん。兄から再度メールが来ました…

Calendar

2005.12.03
XML

2005年12月03日(土)曇


07:26JR外房線東浪見駅着。ほぼひと月振りの首都圏自然歩道、前回の続きを歩き始める。

東浪見駅から1.5kmで九十九里浜、東浪見海岸。2年前の湘南以来の海岸コース。沖では波待ちのサーファーが等間隔に並ぶ、大した波は来ない様子。

太東漁港を過ぎるとハイキングコースが設けられていて、高台に登る。標高は50メートルくらいの見晴らし台だが、北に延びる海岸線が見渡せてなかなかの眺望。ひと休み。

太東崎までの道沿いに別荘らしき建物が点在するが、手入れされないまま放置されているのが目に付く。バブルで調子に乗って建てたけれど、維持できなくなってしまったというところか。

09:25江東橋を渡る。ここから大原まで、5kmほど海岸沿いのサイクリングロードを歩く。初冬の九十九里浜、通るひとは滅多にいない。遠くに見える青空は、いつまで経ってもこちらへ広がってこない。

塩田川岸を大原の町へ。水中に魚の群れ、ボラだろうか。釣り糸を垂れる姿も。10:40大原駅前、活魚を扱う店もあり、房総の港町らしい雰囲気。11:10昼食休憩、農業用ため池の土手で菓子パンと紅茶。

浪花駅を経て、岩船地蔵尊へ向かう。山に挟まれた谷間に田んぼが続き、海がすぐ近くにもかかわらず純農村的景色・・・と思ったら、トンネルを抜けて岩船漁港。突き出た岩場に地蔵堂。

13:00日西墨交通発祥記念碑。太平洋と岩和田漁港を見下ろすビューポイントだが、1時間に1本の電車の時刻が迫っている。

サーファーの駐車が並ぶ御宿海岸を急いで歩き、13:25今日の終点JR外房線御宿駅に到着、13:32発の電車で帰途に就く。


東浪見駅→御宿駅:30.7km





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.12.07 10:47:32
コメント(0) | コメントを書く
[(完結)首都圏自然歩道] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.