1467724 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

「歩きつなぎの旅」の記録

「歩きつなぎの旅」の記録

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Recent Posts

Comments

タロウ@ Re[3]:【 東京歩きめぐり 第184回 】 木場 冬木(01/22) きんじろう36様 たいへんおそくなりまし…
きんじろう36@ Re[2]:【 東京歩きめぐり 第184回 】 木場 冬木(01/22) タロウ様 8月25日、兄はタロウさんの…
タロウ@ Re[1]:【 東京歩きめぐり 第184回 】 木場 冬木(01/22) きんじろう36様 お返事ありがとうござい…
きんじろう36@ Re:【 東京歩きめぐり 第184回 】 木場 冬木(01/22) タロウさん。兄から再度メールが来ました…

Calendar

2005.12.24
XML

2005年12月24日(土)晴


08:27JR外房線安房鴨川駅着。金山ダム経由のバスは1日3便あるが、その第1便は12:50安房鴨川駅発・・・これでは使えない。今日の起点金山ダムバス停まで6.3km、市街地を出てヒッチハイクを試みながら歩く。約10分、10台目くらいで軽トラックのおじさんが止まってくれる、幸先よいスタート。

08:50昨日の続きを歩き始める。鴨川有料道路を経て香木原から舗装林道、短いトンネルの多い道。この辺りは清和県民の森、鹿の鳴く甲高い声がする。

尾根伝いの林道から分かれて登山道が始まる。ヤセ尾根急登降の連続、自然歩道にしてはかなり危険な感じ。周囲の眺めは素晴らしいけど、足元をよく見ていないと谷底へ転落しそう。

再び林道に降り立つ、オートキャンプ場やロッジ村はシーズンオフで閉鎖中。豊英湖を渡り国道410号線を経て、11:35奥畑集落で菓子パンと紅茶の昼食休憩。

奥畑からは7kmほどの登山道。登り始めてすぐ30人くらいの熟年グループと行き違う、例の如く山のルール「登り優先」には全く御構い無しの困った集団。高宕山は人気のある山らしく時折ハイカーに出会うが、高宕観音を過ぎるとパタリと誰にも会わなくなる。尾根道コースで展望が利く、13:15石射太郎山。

台倉集落へ向かう下山道は歩くひとがいないようで、落ち葉が厚く積もる。思いがけず足元が沈み込んで何度も転びかける。車道も通じていない山中に廃屋が1軒、さらに進むと芹集落に出る・・・と言うことは、さっきの廃屋が台倉だったのか?

今日の終点マザー牧場バス停までひたすら舗装林道を歩く。調べたバスの時刻表は平成14年04月のものであまり信用できないが、15:05発となっている。等高線に沿って大きく蛇行する道を急ぐが、・・・時間切れ、15:15マザー牧場到着。

次の便を確認するためバス停の時刻表を見ると、今月1日付で新ダイヤに変わっていて15:30発・・・今日は足の便に恵まれている。天羽日東バスは15:48JR内房線佐貫町駅着、16:00発の電車で帰途に就く。車窓から東京湾を隔てて富士山がくっきり、都内からも見えるらしいけれど、ここからはずいぶん大きく見える。


金山ダムバス停→マザー牧場:25.9km





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.01.06 14:40:39
コメント(0) | コメントを書く
[(完結)首都圏自然歩道] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.