1468391 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

「歩きつなぎの旅」の記録

「歩きつなぎの旅」の記録

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Recent Posts

Comments

タロウ@ Re[3]:【 東京歩きめぐり 第184回 】 木場 冬木(01/22) きんじろう36様 たいへんおそくなりまし…
きんじろう36@ Re[2]:【 東京歩きめぐり 第184回 】 木場 冬木(01/22) タロウ様 8月25日、兄はタロウさんの…
タロウ@ Re[1]:【 東京歩きめぐり 第184回 】 木場 冬木(01/22) きんじろう36様 お返事ありがとうござい…
きんじろう36@ Re:【 東京歩きめぐり 第184回 】 木場 冬木(01/22) タロウさん。兄から再度メールが来ました…

Calendar

2012.09.07
XML

2012年09月07日(金)快晴


05:00 起床。おにぎりとインスタント味噌汁の朝食。「今日はどこまで?」宿の女将さんに尋ねられる。「襟裳岬をまわって、目黒というところまでです」、「目黒に宿はないけど」、「テント持ってるんで、キャンプです」。05:45 「新井旅館」を出発する。

北海道-(16)JPG.JPG

予報によると、今日と明日は乾いた晴れが続くとのこと。日差しは夏でも、昨日までのような湿気は感じられない。国道336号線を30分ほど歩き、道道34号線に折れる。336号線は岬へ向かわず、追分峠を越えて東海岸へ抜ける。

北海道では、気候の厳しさ故に立派なバス停を目にするが、えりも町のは特に立派にできている。どのバス停も同じ仕様、とんがり屋根の白い建物。4畳半ほどの広さがある。雨風の強い日なら、テントに泊まるよりバス停に泊まったほうが、ずっと快適に過ごせそう。07:00 歌露集落。

2012.09.07-1.JPG

乾いた晴天だからだろう、あちこちでコンブの天日干しが始まっている。小石を敷き詰めた干場に、きれいにコンブを並べてゆく。岬が近づいて、笹原のなだらかな丘陵を、道はうねりながら続く。強い西風の吹きさらし。かなり「最果て」感がある。

08:40 襟裳岬の駐車場。平日で時間が早いせいか、閑散としている。自転車1台、バイク1台、車3~4台。せっかく来たのだから、遊歩道で岬の突端まで行く。「北海道一周徒歩旅行」における、地図上のチェックポイントのひとつである。

2012.09.07-2.JPG

えりも岬の町を出ると、道道34号線はまっすぐ北へ向かう。約10kmの間、人家も日陰もほとんどない。軽自動車のおじいさんが「乗っていくかい?」、「いえ、歩き旅なので」、「飴、あげようか?」、「口の中が乾いているので」。・・・・・ああ、冷たいコーラが飲みたい。

10:50 百人浜バス停でひと休み。昼食にしたいが、1Lのジュースはすでに飲み干して、水しか持っていない。集落のあるところまで歩けば、自販機があるかも知れない。我慢して集落まで歩こう。少し行くと、「北緯42度地点」の石碑。(因みに東京は北緯35度40分ほど)

2012.09.07-3.JPG

11:55 千平集落。自販機はありそうにない。駐車場の日陰で昼食休憩。インスタントコーヒーを作り、パンを流し込む。12:40 道道34号線は庶野で国道336号線と合流。商店でアイスキャンデーを買い、今日の野営予定地・目黒集落について情報収集をする。「目黒にトイレなんかがあるような公園はないですか?」、「トンネルを出てすぐのところに、公衆トイレがあったと思うけど」と店のおばさん。

庶野の町を抜けると、336号線は「黄金道路」と呼ばれる33.5kmの区間が始まる。黄金を敷き詰められるほど、莫大な建設費が投じられたことに由来。トンネルと覆道が続く。まずはフンコツトンネル(125m)、白浜トンネル(622m)、咲梅トンネル(473m)。

13:50 「北海道で一番長い道路トンネル」えりも黄金トンネル(4941m)に入る。歩道は幅が1mほどしかない。地下水が染み出して、コンクリート全体が濡れている。ひんやり涼しく、湿度の高い冷蔵庫にいるよう。気温を計ると19度。吐く息が白い。

今まで2km位のトンネルを歩いたことはあるが、これほど長いのは経験がない。途中に道幅を広くした退避スペースがあるものの、濡れているから座って休むことはできない。自転車が1台追い越してゆく。交通量が少ないとは言え、車道を走るのは相当怖いだろう。

2012.09.07-4.JPG

14:55 トンネル出口。通過に65分かかった。眼鏡が曇る。庶野の商店での情報どおり、出口海側に公衆トイレと水場のある石畳の小広場。今夜は雨の心配がないから、ここで野営できる。テント設営、ほっとひと息。空気が乾いているので、快適。草叢から虫の鳴く声が聞こえる。

2012.09.07-5.JPG

夕方、町内放送。「クマが出るので、山に入るときは注意して下さい」とのこと。夕食は、グリコのフリーズドライ「カレーポット イント風チキンカレー」とアルファ米。20:00 就寝。夜中、寒さで目が覚める。温度計は15度。荷物の体積を減らしたため、寝具はシュラフカバーだけ。雨具上下を着てしのぐ。


えりも本町→目黒:41.8km(北海道一周徒歩旅行累計605.0km)

北海道-16





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.09.17 10:42:44
コメント(0) | コメントを書く
[(完結)北海道一周徒歩旅行] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.