267029 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

***ふりかえってもいいじゃない***

***ふりかえってもいいじゃない***

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

めい1017

めい1017

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

日記/記事の投稿

カレンダー

楽天カード

2007.05.18
XML
カテゴリ:長男のこと

昨日から 2泊の予定で 長男(中3)は修学旅行に行ってます。行き先は 京都・奈良です。

昨日の早朝横浜アリーナに各自集合。宿泊先は京都のウエスティンホテルです。

今日は 京都内をグループ散策になっていたんですけど、いきなりウチに京都の市バスから電話があり、

運転手さん “あの~バスの中に携帯が忘れられてまして、登録されている電話におかけしましたんですが~~”

え~?どういうこと。修学旅行へは 先生に指定された子(班長)しか携帯はもっていっちゃ駄目っていってたのに。

事情もわからないので、仕方なく京都にいる教務主任の先生の携帯に電話しました。

で、先生が 生徒全員が集合する南禅寺で ウチの長男をつかまえてくださり、本人から電話がありました。

“ 携帯もっていかれへん って言ってたやん!なんで持っていったのよ。”

息子 “・・・・・”  

私 “ 車庫まで取りに行けるの?”  

息子 “行かれへん ・・・”

 

結局 私が市バスの方に電話して お詫びし、着払いで自宅宛送っていただけることになりました。これってすごい申し訳ないことだと思う。。。

長男は そんな時もあやまりません。。。私の育て方 なにかがおかしかったと反省してます。

長男が帰ってきたら 携帯わざわざ 送ってくれた市バスの係員さんに宛てて お詫びの手紙を書かせよう。

それで、こっちの何かおいしい物でも おおくりしようぽっ

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.05.18 19:23:47
コメント(19) | コメントを書く
[長男のこと] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


今の子ども達は携帯が必要なのかな   dola10 さん
私たちの頃は、携帯なんてなかったけど、今の子は携帯がないと不安なのかな?
中3の男の子ともなると、なかなか素直にはなれないですよね^_^;
女性の私でも・・やっぱり中3の頃は、親とできれば口をききたくなかった・・というか、知られたくない事もでてきたりして・・複雑な年頃ですよね。

美味しいものでも・・って、めいさんらしいくてとってもいいです♪ (2007.05.18 20:02:06)

Re:京都から電話(05/18)   Lyrique☆ さん
あんまり神経質に考えない方が良いよ。
持って行っちゃいけない物の違反・・・絶対持って行かない子・・・それはアタリマエとは云え、案外アリガチです。

決定的に自分が悪いと云うのを自覚してるわけなので、そこを突かれてしまうと、案外素直に謝れない子も、案外アリガチです。

ウチの兄ちゃん、普通に見えたでしょ?
不良じゃ無いけど、普段から反発が酷いんですよ、実は。

この前も、バイトの給料入った時、「これで母の日に何買ってくれるのかなぁ~?」と言ったら、(母の日そのもの無関心で、いつが母の日かも考えて無い子だから全然そんな事期待しちゃいませんよ!)・・・「母の日っていつよ、100均で(わざと使わない物を選んで)ネクタイ買って投げつけてやるよ!」だと!
そんで、携帯は「イザと云う時困るから、親の携帯番号はちゃんと入れておけ」と言ったら、「(私の名前を)ハナクソババァと、登録しとく!」だと!
馬鹿みたいに低次元!

こんなもんですよ。
非常に良好な家庭は案外少なく、一見普通に見える他人さんの子供も、案外表裏が有ったりするものです。
思春期ってもんは、そう云うのはアリガチですよ。
いちいち突っつくと、かえって硬化してしまう場合が多いので、同じ土俵に上がらず、同じレベルで言い合いとかしない方が良いです。
大人になれば、普通の子なら徐々に分って来ますって。

発達障害の兄ちゃんですら、ここ数年、マトモに謝ったりなんてしないですが、たまには本心からと思われる「悪かった」って言う言葉が出る時も有りますよ。
でも、ニワトリと一緒?
すぐまた同じ間違いを起こしますけどね。 (2007.05.18 20:03:29)

たぶん   りんごちゃん8817 さん
先生に内緒で持ってる子っていっぱいいるんだろうなぁ~。
難しい年頃ですね
頭ごなしに言っても反発されるだけだろうし・・・・
子供って、ちょっと手が離れて楽になったと思ってもまた別の心配事ができたりして
親の悩みはつきませんよね。。。。
けど、愛情が子供にとどいているかぎり
大きくそれることはないと思いますよ。 (2007.05.18 20:37:48)

Re:京都から電話(05/18)   仙台虎2006 さん
携帯って大事なんだなあ。僕らの頃は考えられないです。(今でも、携帯なんて持ちたくないと思っています・・・。私)
まあ、怒るより、見つけて送って下さった市バスの方に、息子さんから手紙を書かせるのがいいのかも知れませんね。 (2007.05.18 21:25:11)

Re:京都から電話(05/18)   レオポル さん
世の中、おたがいさまだと思いますよ。
手紙はいいですよね。
それで思い出しました。
ウチの息子、まだ中学高校のときにお世話になった先生の一人に手紙出していません。
下書きまではさせたのですが、そのままになっていました。
手紙、出させましょう。
(2007.05.18 23:17:35)

Re:京都から電話(05/18)   咲く花美 さん
修学旅行なんですね。
携帯いつも問題になっているお話。
中3の娘は、障害があることもあり携帯は持っていません。
こちらは修学旅行には中2でいったのですが(やはり京都・奈良)帰りの時、バスから降りてきたほとんどの子が携帯を手にしていました。
なんだか力の入れるところが違います。
時代の流れと一言で片づけられないような・・・・。

お兄ちゃん、きっと悪いとは思っているんだと、
素直になれない時期だから。
でも、他人に迷惑をかけたことはわかってもらいたいですよね。めいさんのお考えのようにお手紙を書くことはいいと思います。 (2007.05.18 23:57:08)

Re:京都から電話(05/18)   superiocity さん
めいさん今も関西弁なんですね。

私の時代には携帯なんかありませんから
そんな問題は無かったけど、お小遣い制限が
あり、バスの中で財布からお金を出さずに
確認してたら(当然多めに持って行ってました)
バスの外にいてた先生に見抜かれてたこと
あります。(おとがめなし!)
今の時代だと携帯もそんな感じでしょう。
現に班長さんは許されてるんだしね。 (2007.05.19 08:21:45)

Re:京都から電話(05/18)   momotaro1710 さん
でも、見つかって良かったですね。内緒で持っていった→なくした→帰ってから気がついた、だったら長男君かなり焦ったことでしょう。
めいさんも大変でしたね。ごくろうさま。でも、ちゃんとお礼すれば大丈夫ですよ。見つかってよかったよかった!! (2007.05.19 09:59:18)

Re:京都から電話(05/18)   tokinahara さん
それはそれは・・・。

まあ、これからは子供たちもやることが巧妙になってきますからねぇ・・・。

かくいう私も、高校の修学旅行のときは、表の行動表を提出して、裏の行動表に基づいて行動した過去が・・・。
ばればかったからよかったけどね^^;ばれたら大変でしたけど^^(クラスの半分がおとがめでしたし・・・。あ、でも親には言って行きましたけどね)

迷惑をかけないように、迷惑をかけたときはきちんと自分で後始末しないとね^^;

着払いの送料は、お小遣いから天引きして、詫び状ですね^^; (2007.05.19 11:44:06)

Re:今の子ども達は携帯が必要なのかな(05/18)   めい1017 さん
dola10さん
ありがとうございます♪♪携帯を持っていかない件は 本人と話した上で、そういう風に私に言ってたので、それがショックでした。
携帯やゲームを与えていないっていうママがたまにいらっしゃいますよね。私もそのほうが良かったのかもとか・・今でも迷いますね。 (2007.05.19 18:17:20)

Re[1]:京都から電話(05/18)   めい1017 さん
Lyrique☆さん
ありがとう♪♪そっか~なるほどね。同じ土壌にたたないほうがいいのかも。確かに私自分が中学生のとき、善悪はわかっていて 駄目なことをしていても親に なんか言われたくなかったなあ~ (2007.05.19 18:19:46)

Re:たぶん(05/18)   めい1017 さん
りんごちゃん8817さん
ありがとうございます♪♪そうかな~^0^
確かに不良とかではないんだけど、いつも悪戯?みたいなチョイ悪なことばかりするのですよ。もう大人なんでしょうけど、中身は小さい子と一緒なので、困ります^^; (2007.05.19 18:21:44)

Re[1]:京都から電話(05/18)   めい1017 さん
仙台虎2006さん
ありがとうございます^0^今日の夕方帰ってくるので、学校へお迎えです。どういう顔をして帰ってくるんでしょう^^; (2007.05.19 18:22:37)

Re[1]:京都から電話(05/18)   めい1017 さん
レオポルさん
ありがとうございます♪人にご迷惑をおかけしたことへの最低限の責任のとらせ方だとおもいまして。。嫌がったら携帯取り上げます^^; (2007.05.19 18:23:29)

Re[1]:京都から電話(05/18)   めい1017 さん
咲く花美さん
ありがとうございます^0^中学2年生で修学旅行だったのですね^^ やっぱり京都・奈良は定番ですよね。私は関西に住んでいたので、鎌倉・日光でした^^
(2007.05.19 18:24:58)

Re[1]:京都から電話(05/18)   めい1017 さん
superiocityさん
ありがとうございます^0^ おこづかいたまにすごい額もってきてる子がいましたねえ~そういえば。。財布改めはないですもんね。なんか昔をおもいだしました^^; (2007.05.19 18:26:06)

Re[1]:京都から電話(05/18)   めい1017 さん
momotaro1710さん
ありがとうございます^0^ そんなとき私になんて言ったのかなあ~^^;
帰ってきたら疲れてても まずお詫び状を書かせたいとおもいます。 (2007.05.19 18:26:58)

Re[1]:京都から電話(05/18)   めい1017 さん
tokinaharaさん
ありがとうございます^0^ そうそう修学旅行は先生の目を盗んで色々するのが ドキドキ楽しかったりしますよね。でも人に迷惑をかけちゃいけませんよね~^^; (2007.05.19 18:27:45)

Re:京都から電話(05/18)   絵夢1223 さん
(=^^;=)あらら…。
今時の子ですよね。
うちの子たちも、こっそり持っていった気が。
高校になると、普段から使用可なんですが。
中学の間は、規則だもんね。
携帯紛失じゃなくて、見つかってよかったね。
お兄ちゃんも、悪いことしたなぁ…と反省しながら、帰ってくるんだよね。
めいさんのバス会社にお詫びの手紙に“美味しいもの”っていうとこ、優しさをしみじみ感じちゃった。 (2007.05.19 23:19:30)


© Rakuten Group, Inc.