2437548 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

大きな馬たちに残された数少ない居場所
ばん馬をよろしく!

+被災地の若者・学生支援+
東日本大震災クリック募金

んだ、東北さ行くべ


がんばれ地方競馬!
地方競馬 応援






地域活性化プロジェクト

動物たちの生存権を擁護

Profile

blackberry2

blackberry2

Keyword Search

▼キーワード検索

Recent Posts

Freepage List

2011.08.06
XML
テーマ:北海道綺譚(128)


原料から発電まで、エネルギーの自給自足ができている空知産炭地域を学ぶ旅の最後は、
1968年(昭和43年)から稼働し続けている奈井江発電所(石炭火力)。
石炭火力!奈井江発電所
晴れすぎて霞んでしまいよく見えませんが、豊かな空知平野の水田地帯の向こうには
かすかに砂川発電所の煙突も・・・
トラックが小さく見えるほど、手前に広々と積み上げられた黒っぽいのはぜ~んぶ石炭。

奈井江発電所は、創業当時からの古い発電機を今も大切に使っているため、
高カロリーの石炭を焚くことができないことから、
最初に見学した三美鉱業さんなどが石炭をブレンドしカロリーを調節して納入しています。
三美鉱業さんに石炭露天掘り現場を案内していただきながら、
各企業の用途(設備)に合わせて石炭のカロリーを調節(ブレンド)すると伺ったときは、
「コーヒー豆のブレンダーみたいですね」と言ってしまいましたが、
カロリーに誤差があると機械の故障や効率にも影響するという点では、
比べようもない難しさと責任があると思います。

ほらねっ、実際に使われている機械のプレートに「1967年4月製造」の文字。
あら~、私もまだ生まれてないわ~(ウソ)
タービン発電機
古い発電設備を使うのには高い技術も要求されるそうです。
北電の方は何も言いませんでしたが、講師の方の解説によると、
古い発電機ゆえ5000~5500kcalという低いエネルギーで発電し続ける技術と、
限りなくCO2を軽減する「クリーンコール」の技術は世界でもトップクラスで、
優秀な電力マンのプライドと努力のたまものと言えるそうです。

見学中、ビビリながら下を見て、やっぱりビビる・・・
奈井江発電所

異常を知らせるテスト中だったちょっとレトロな操作盤や、
奈井江発電所

千と千尋の神隠しの釜爺(かまじい)がいそうな場所をつぎつぎと見学。
石炭火力!奈井江発電所
なんとまぁ、北海道の電力消費のピークは「真冬!」なんですって!
本州ほど大きな工場がなかったり、あっても自家発電してたりで、
一般家庭での電力消費が多くを占めるそうです。
北海道の場合、夏の暑さではめったに倒れないけど、冬に暖房・防寒ナシだと死んじゃう・・・
奈井江発電所、そんな訳で例年だと夏季は稼働を休止しているそうですが、
今年は被災地へ送電能力最大限の60万kw/日の電力融通を続けるべく、
7/27まで稼働していたそうです。
今ココはお休み中ですが、被災地への電力融通分は他でちゃんと発電しつづけていますヨ。
(余談ですが、ニセコの京極にも60万kwの発電能力がある純揚水発電所を建設中)

屋上まで案内していただき、
影の背くらべ~奈井江発電所
あらためて北海道の広さを「ほえ~」と実感しつつ、
見学者たちの影(右側)と、火力発電所の煙突の影(左側)が背比べ (^ー^;)

三美鉱業さんなど、空知の炭鉱が採炭を続けられる背景には、
北電が「電力需要に応じる調整用として、奈井江・砂川発電所の運転を続ける」と、
長期購入を確約していることもあるそうです。

暑いので(今日の札幌31度、ほとんどの家がクーラーなし)、寒くなるダジャレをひとつ。
空とソーラー♪
ソーラー発電/滝川テクニカルセンター
研究を兼ねていろんなタイプのソーラーが並んでいたのは、滝川テクニカルセンター。
北海道の滝川市は「たきかわ」と読むんですけど、macky*さんが滝川テクニカルセンターを
「あはっ♪ 滝川クリステルセンターって読んでしまった(笑)」とコメントくれました
こんな面白いことをなぜ思いつかなかったのか、自分の未熟さが情けないです!
macky*さん、「滝川クリステルセンター」、最高です!


東日本大震災による福島の原発事故が生活に及ぼす過酷すぎる影響に愕然としながら、
何十年もエリート意識とともに垂れ流された宗教のような「原子力絶対主義」に偏ることなく、
安全第一でさまざまな可能性を探るべき時が来ていると感じました。


l3a.gif

実家の庭のブラックベリー、今年も黒く熟しはじめています♪
ブラックベリー情報






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.08.06 23:05:16



© Rakuten Group, Inc.