とかちむら紫竹ガーデンカフェ(帯広競馬場内) + 7月の紫竹ガーデン
閲覧総数 353
2013.02.28 コメント(11)
|
全1072件 (1072件中 1-10件目)
2018.09.11
テーマ:北海道綺譚(128)
カテゴリ:暮らしorウチワネタ
震度5強の揺れの後、家人が留守のため一人ぼっちで闇の中。 夜がしらじら明けはじめ 物体の輪郭が頼りなく網膜に届きはじめたときの ありがたさといったらもう。 数日後停電が解消されテレビで家族を亡くされた方々のニュースを目にして ・・・。 家が住める状態ではなく避難所などへ身をよせている人も まだ大勢いらっしゃいます。 普段の暮らしを取り戻しまた平穏な日々が訪れますよう! 電話やインターネットがつながりづらく(或いはつながらず) 失礼した方々ごめんなさい。 お見舞いのお電話やメール、嬉しゅうございました。 岩手の知人からお電話で「原発が止まってて良かったねぇ」と言われました。 私も心底そう思います。 泊原発に何かあったら北海道全体が住めない大地となり 530万人超の難民が生まれ、日本国にいつ終わるとも知れぬ大混乱と 立ち直れないほどのダメージを与えたかもしれません。 根拠のない安心で苫東厚真発電所に頼りすぎ危機管理努力を怠っていた 北海道電力経営陣が、もし泊原発再稼働なんて最悪で無責任な選択をしたら、 知っていても今は黙認してあげている諸々がきっと各所から・・・ 現場の社員は頑張っているのにね。 建設中の大間原発(青森県)はもっと恐ろしい。 だって福島第一原子力発電所で制御不可能に陥ったウラン燃料より 遥かに放射能・毒性が強いMOX燃料を利用する悪魔の原発だもの。 天下りの巣窟=電源開発という不透明な事象が多い会社と、 大間原発訴訟で「現時点で重大事故発生の危険性があると認められない」と言い切った 浅岡千香子裁判長は未来の子供たち未来の地球にどう責任を取るつもりなのだろう。 皆さまどうかつつがなく。 ![]() 地震の夜、不安でそっと玄関から外をうかがうと 鼻先から続く北海道全域停電の漆黒の向こうに 今まで市内では見たこともない大きさで強く輝く満天の星々。 それはまるで黒漆(くろうるし)の器に散らした金箔銀箔。 都会の夜空の星々は電飾の光に薄められ影が薄いけれど 宇宙(そら)ではこんなに強く光っていたんだなぁ。 あれ? 金子みすゞさんの「星とたんぽぽ」? 見えぬけれどもあるんだよ 見えぬものでもあるんだよ 停電のつれづれに、何度読んでも笑えて沁みる 此元和津也さんの「セトウツミ」をまた読み返してみたり。 ![]() 映画版「セトウツミ(菅田将暉くん+池松壮亮くん)」はまったくつまらなかったけど、 葉山奨之くんと高杉真宙くんのTVドラマ版「セトウツミ」(テレビ東京)の方は ほんの数秒見ただけで絶妙な空気感の虜(とりこ)になり、 それから慌てて本を買った次第。 しばらくはみんなで知恵と工夫で節電しなければなりませんし、 計画停電もあるかもしれませんが、 美味しいコーヒー屋さんへ行ったりできる暮らしが戻ってきつつあります。 まだ余震も続いており、うかつに安心はできないけれど、 節電で思い浮かんだのが「便座の暖房」(苦笑 ぼんやりしてると凍死する極寒の冬へのトラウマからか、設定を変え忘れたのか、 はたまたバカげたマニュアルに従わされているのか 北海道では真夏でもホッカホカな温度設定の便座が多数存在しています。 ホテルやターミナル、デパートなど商業施設やビル、観光施設、 高速道路のサービスエリアや道の駅などあらゆる所に。 いちばん困るのが夏なのに熱々ホカホカな便座の飲食店。 ほら、お酒が入ってるのに温められると(いや炙られる感じの所もあるな) 一気に気持ち悪くなり一刻も早く帰りたくなってしまいます。 トイレで具合悪くなるのって、お酒のせいだけじゃなく 熱すぎる便座とこもった空気のせいもあると思う今日この頃。 この際、微々たる節電かもしれないけど 10月か11月くらいまでなら便座の暖房なしでも耐えられるっしょ。 あゝ、そうそうパチンコ店。 ガソリンスタンドよりも、宿泊施設よりも、乳飲み子を抱え断水と停電で 粉ミルクをどうしようかと半泣きの若い母親が住むマンションよりも早く、 煌々と照明を点け営業していたそうです。 停電が解消されても、まだ停電中の地域の停電を解消するため節電を! とラジオやTVやネットであれほど呼びかけられていたにもかかわらず。 韓国でさえ法律でパチンコが禁止され全廃されたというのに、 日本では与党・野党問わず多額の献金を受け取っているのと
Last updated
2018.09.11 07:45:32
2018.09.02
テーマ:ばん馬よ、どうか永遠に(98)
カテゴリ:人馬一体、女の浪漫
フィンランドのヘルシンキや、 テラスから遠くスカイツリーや大気のご機嫌によっては富士山も見える息子んちへ 行ったりしつつ、 ![]() 帯広へもちょこちょこ。 「夏休みばんえい十勝模擬レース」 模擬レースゆえ"写真撮影ツアー"に参加すると ばん馬をゴール地点で待ち伏せできます。 ![]() ・・・私が石にしちゃった馬ではありません。 ![]() 帯広神社の神馬像。 中島みゆきさんのお祖父さんにあたる 調教師会・騎手会など関係者やとかち馬文化を支える会の方々、 衆議院議員の石川かおりさんも参列、ご挨拶されてました。 ![]() 合掌。 ![]() いつも優しい着ぐるみリッキー♪ 「ミリオンサンテ/million sante」、藤丸デパートの2FにもOpen。 ![]() こっちは「WP PIZZA 横浜ランドマークプラザ店」のマッシュルームピザ。 ![]() 毎日買いに行きたいけど行けない「うまっしゅパン」。 そのまま食べても、バターを塗っても、断面にオリーブオイルかけて焼いても、 チーズ、肉、魚貝、野菜・・・何をはさんでもうまい!
なのに税込55円! 参考:「ばん馬ときのこと小麦の環・循環プロジェクト」 「醤油屋がマッシュルーム? 3.帯広の立地に最適なマッシュルーム(鎌田きのこ)」 帯広駅エスタの「トラントランますや」など十勝にあるますやさん各店舗だけでなく、 目黒区にある「ますや東京本店」でも買えるそうです。 ![]()
Last updated
2018.09.03 13:41:06
2018.03.21
カテゴリ:本やら映画やら
画家・熊谷守一さんの映画「モリのいる場所」 2018年5月19日~全国ロードショー ![]() 94才の熊谷守一を演じる山崎努さん、 なんともう81才になられるそうです。 ![]() 東京国立近代美術館「没後40年 熊谷守一 生きるよろこび」は 今日(3/21)で終了だけれども、 このあと愛媛県美術館へと巡回(4/14~6/17)。 熊谷守一美術館の受付のお姉さんに教えてもらい知りまして、 「今日のあちらの閉館時間は20時ですから、まだ充分間に合います!」 と背中も押していただきまして、 その足でヨロヨロ電車を乗り継いで千代田区までたどり着いた次第です。 まぁ自力でたどり着いたんじゃないけれど。 たまさか休みだった息子から「三崎にマグロでも食べに行く?」と言われたとき 「三崎なら京急さえあれば一人で行けるけど、 "東京メトロ 有楽町線・副都心線《要町駅》下車 出口1・2 徒歩8分"という "新馬場駅最寄りの私は何をどうすればいいの?"って場所にある 熊谷守一美術館へは一人で行ける気がしない。」 と考え連れてきてもらったのでした。 そしてその流れで東京国立近代美術館へも。 とはいえ、春風亭柏枝さん(知人のご子息)らの落語を楽しむため、 「ブエナ寄席」↓へは一人で行けたことを私は声を大にして言いたい! ART SPACE BAR BUENA(ブエナ) 新宿区百人町1-24-8 新宿タウンプラザビル2F-D JR総武線 大久保駅南口より 徒歩1分 あれま、したけど徒歩1分ですと!? ・・・改札を出てから20分くらい歩きまわったとな。 何はともあれたどり着き、終演後の打ち上げにも楽しく参加できて めでたしめでたし。 ずっと来たかったんだ。 そしてまた来よう。 ![]() 東京国立近代美術館の回顧展の影響で、 忙しくって館内のCafe Kayaはお休み中。 だから「写してもいいですよ」って。 ![]() つい買ってしまう絵葉書や本、クリアファイル。 ![]() この横書きの一筆箋も使いやすいよ。 ![]() 受付のお姉さんが 「建物の横へまわり上を見上げてみてください。」とほほ笑むので ![]() 建物の横へまわり上を見上げたら、 空へ向かって元気にブンブン、 うほほーいクマンバチだい! ![]() 中津川にあるという 「熊谷守一つけち記念館」「熊谷榧つけちギャラリー」にも行ってみたいな。 ![]() 熊谷守一美術館から東京国立近代美術館へ回り、 帰る頃にはとっぷり暮れて ひと際まばゆいミュージアムショップ。 ![]() いつかもしも、孫なんてこそばゆいモノに恵まれることがあったなら 熊谷守一の絵本だとかを一緒に読もう。
Last updated
2018.03.22 12:18:14
2017.03.17
テーマ:北海道綺譚(128)
カテゴリ:犬やら猫やら鳥やらワラワラ
ゆっくり落ちるよ春の雪 私たちの友だち(カラス)はカメラが大嫌い。
この時期は日が差せば上着がいらないくらい暖かいし、 帰りに寄ったラーメン屋さん「かつ平」に
野幌にある赤レンガ工場跡(旧ヒダ工場)を再整備した商業施設
これは紫芋のソフトクリーム。 メニューに"興部(おこっぺ)の牛乳を使用"って書いてあったけど、
Last updated
2017.03.18 00:56:08
2017.03.02
テーマ:ばん馬よ、どうか永遠に(98)
カテゴリ:人馬一体、女の浪漫
西日差す"誰そ彼時(たそかれどき)"少し前のばんえい競馬場。
彼が誰か訊かなければ判らない、薄暗い朝方のことだそうです。 そんな風に「かは、たれどき」を調べていて 「昭和元禄落語心中」にも出てきた落語「居残り佐平次」に登場する お店のHPには とありました。 いつかぜひ寄ってみたいなぁ。
鼎(かなえ)の純米吟醸(長野県 信州銘醸)をいただきながら、 極鮮2種盛り(鶏) 自家製鶏皮サラミ などを。 "串焼き選抜盛り合わせ"は、 北品川の裏馬場、次はひとりで行けるもん。
Last updated
2017.03.03 17:57:15
2017.02.26
テーマ:東京 / 江戸(1142)
カテゴリ:度々旅(たびたびたび)
品川宿を揺蕩(たゆた)うすがら その場に居合わせた信号待ちの人たちは だから数日後、品川浦の鯨塚につづく緩い下り坂の途中に 都会人ってのはアレかい、 「写真を撮ってもいいですか?」と伺って、1枚写し立ち去ろうとしたら、 だって国籍問わずみなさん笑顔満面、
なんでも、 その事件はかわら版のネタになるほど評判になり大勢の見物人が押しかけ、 その後、鯨は入札で払い下げられ胴体部分が金41両3分で落札されたとか。 残った頭の骨を品川の利田(かがた)神社境内に埋めて碑を建て よく見えなかったけれど
冬に向かう季節になお青々と、鯨塚の傍らを守るミカンの木。 なるほど、「青蜜柑」は秋の季語だそう。 芭蕉さんも 行く秋の なほ頼もしや 青蜜柑 「頼もしや」と称賛。 青蜜柑、こんなに褒められたら照れますねぇ~(てれてれぼうず?) あ、そっか、照れて紅く熟れ色づくのかい?
Last updated
2017.03.03 18:08:36
2017.01.02
カテゴリ:植物物語
ホンダ「ヴェゼル」(Honda VEZEL)のCM曲が耳にとまり その流れで思い浮かんだテレビ関連。 朝ドラ「べっぴんさん」でいい仕事してるなぁと思ったのは、 「吉祥寺だけが住みたい街ですか?」で勲男を演じてた浅香航大さん、 鈴井さんの倉本愛が見えた気がした「不便な便利屋」に続く それより"あたためている企画"「すがたさんと四郎」が気になります。 「不便な便利屋」、ぼちぼち続いていってほしいなぁ。
鹿追町のある十勝といえば、 けっぱれ~
Last updated
2017.01.03 00:47:59
2016.12.13
テーマ:ばん馬よ、どうか永遠に(98)
カテゴリ:人馬一体、女の浪漫
宮城県の国営みちのく杜の湖畔公園で10/16まで開催されていた
いたっ! 「鼻先にワラくずが付いていたっていいじゃないか、馬だもの」
見事な茅葺き。
馬の餌を煮たりあたためたりする「馬釜」かと。
道草1=萩の葉っぱ 道草2=岩間くんと 道草3=女の子と
Last updated
2016.12.14 01:22:31
2016.11.28
テーマ:東京 / 江戸(1142)
カテゴリ:飲み物語
六本木ヒルズにほど近い西麻布交差点に忽然と現れた
息子の上司と同僚の方にお誘いいただき訪れることができました。 広州の渡れない交差点やらシンガポールの不景気やら メニュー曰く「絶品!手羽先 / Tebasaki」、
なんでも「権八」は映画「キル・ビル / Kill Bill」の撮影モデルになったこともあり、 「権八」では希少種かもしれない日本人のテーブル、 〆にお蕎麦をば。 うーーーん、ヨシヒコそれちょっと違うんじゃないかなー(メレブ?) でもあんなに真っ直ぐ目を見て言われると、 思い起こせばこの数日前、品川浦の舟だまりを眺めに行って 人違いだよねと思いながら、ひょっとして知り合いだったっけと いやいや、私の逞しい手でピアノなんぞ弾こうものなら、 「その先生、よく権八で蕎麦食べてる?」って聞いときゃよかったな。
視線を追うと、あらまぁ冬へ向かうというのに花盛り。 花の名前は「山茶花(さざんか)」、と教えてくれました。 落ちたところが工事中の砂利の上だって、
Last updated
2016.11.28 22:29:46
このブログでよく読まれている記事
全1072件 (1072件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|