1315520 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

When the music's over―ともるー'sブログ

When the music's over―ともるー'sブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Calendar

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Favorite Blog

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

^-^◆ 先を考える人… New! 和活喜さん

今日は・・・ひきこ… New! ドラゴン ユミさん

レコードのジャケ写… t-matsu9679さん

Akira的...日常日記 森亜希良さん

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:さくら(独吸)...JTからの当たり物:日々小ネタ219(02/17) coles sp cialis es priv escialis en bij…
http://buycialisky.com/@ Re:あじさい3、白もステキだ!―ウチの庭の花:日々小ネタ374(09/15) cialis classcompare cialis vs viagracia…
http://buycialisky.com/@ Re:おがるっ!:犬小ネタ120(03/16) cialis alcohol headachescialis daily us…
http://viagravipsale.com/@ Re:さくら(独吸)...JTからの当たり物:日々小ネタ219(02/17) viagra versandapotheke bestellen <a…
http://viagraessale.com/@ Re:あじさい3、白もステキだ!―ウチの庭の花:日々小ネタ374(09/15) viagra side effekter <a href="…

Keyword Search

▼キーワード検索

2008.06.06
XML

さ~て~と~、久しぶりの1970年代モノ
後にも先にも、この1冊しか買ってない、
存在そのものをすっかり忘れてた雑誌。
1表紙
jam 1979年05月号

今日は本文編だっ!


巻頭インタビューが
『雨に泣いてる』がヒットしてた頃の柳ジョージさん。
インタビュアーが北中正和さん。
次がボズ・スキャッグス
リンダ・ロンシュタットもあるけど
ドゥービーブラザーズインタビューもあるけど
...あり?ぜんっぜん趣味じゃないぞ~!

モノクロページに入ったら、やっと
3ジミヘン
ジミ・ヘンドリックス徹底研究
これ目的か?
...違うっぽいんですけど...。
でもね、バウワウ山本恭司さんが書いてて、バウワウ懐かし~!
それに
ピーター・バラカンさんが書いてるっ!
この方、こんな昔から、書いてらしたんですね~。
おまけに、
伝説の『レディ・ステディ・ゴー』(イギリスの音楽番組ね)1966年大晦日の最後の放送のとき
ジミ・ヘンドリックス『ヘイ・ジョー』『ストーン・フリー』やったスタジオライブ見てて、
おまけに、マーキーでやったイギリス・デビュー・ライブ観に行ったらしい。
すげえ。
1967年ですよ。
その時代に、マーシャルのユニット3っていう100ワットアンプが5本並んでてとか書いてあるし
なんつ~か、もう、すげえとしか言いようがないっす。
ま、これはかなり読み応えあり。
...でも、そのために買ったとは思えん。

5ケイト・ブッシュ
ケイト・ブッシュ
こちらも懐かし~!
あ、さんまさんの『恋の空騒ぎ』オープニングテーマの
キテレツな声の方です。
今は何してんだ?...でもyou tubeとかは調べない。
...あんま趣味じゃないし。

7Japan
JAPANデヴィッド・シルヴィアン
インタビュー。
きれ~な、に~ちゃんですな~、やっぱし。
クイーンみたく、おんなのこに支持されて、おとこのこは「ケッ!」
ってな感じでした。
クイーンみたいにイギリスでもメジャー...にはなれなかったけど、
英吉利的退廃な音は、ジブンはけっこ~好きでした。
...でもやっぱ、わざわざこのインタビューのために買ったとは思えん。

やっぱさ、こちらでしょう。
6Doors
ドアーズ
The Doors interview
失われし光を求めて
Those Days Were Never Be the Same

聴き始めて好きになったとたんに、
ジム・モリスンが1971年07月03日に亡くなって
残されたメンバーがジムのリリックの音源に音入れをした
『An American Prayer』
(“Player”じゃないところに注目ね)
とかについて語ってます。
これだ、これ!買った理由は。

もひとつはこれですね。
8パンタ
PANTA
しかもフォトグラファーが、大好きな鋤田正義さん

9パンタ2
マラッカのジャケ写真を撮るための撮影だったんじゃないか?
と思われる上に
しかも鋤田さんが文まで書いてる。

DoorsとPANTAで購入決定!
...と思われます。


ブログランキング・にほんブログ村へ←は~、久しぶりに ポチ!
人気blogランキングへ←マニアックだった~っ! ポチ!


Doors & Jim Morrison / American Prayer (輸入盤CD)
ほんとはさ~、輸入盤じゃない方が良いんですよ。
なんてたって、訳詞が
フィネガンズ・ウェイク
ユリシーズの柳瀬尚紀さんだっ!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.06.07 03:18:14
コメント(4) | コメントを書く
[持ち物自慢させてください] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.