5429686 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2024.02.12
XML
テーマ:年中行事(133)
カテゴリ:日記

久し振りにお雛様を飾りました。



生まれて初めて作った「木目込みの雛人形」です。
デパートの展示を見て、買うつもりでした。

ところがTデパートの友の会で
立ち雛の講習会があることを知り
早速申込みました。



2月8日は針供養の日
和裁教室の皆さんと一緒に
毎年、浅草・浅草寺本堂 左手にある
「淡島堂」へお参りしていました。

その帰りに見つけて一目惚れ♪
小さい小さい「紙塑人形」のお雛様です。




木目込みの雛人形をモデルに
「Word」で描きました。
文書作成ソフトの
あの「Word」です。








子供の頃、お雛様の段飾りの横に
市松人形が飾ってありました。
とても買えないため
これもWordで描きました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.02.12 14:04:36
コメント(18) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:私のお雛様(02/12)   ごねあ さん
木目込みの雛人形は素敵ですね。いつ頃作られたのですか?最近?
Wordで絵が描けるのですね。文字を書いて写真を挿入するぐらいしか活用できていません。
(2024.02.12 17:11:46)

Re:私のお雛様(02/12)   マルリッキー さん
こんにちは♪
どれも可愛らしいお雛様ですね♪

木目込みの雛人形は、末摘花さんの手作りなのですね♪
手作りだなんて、本当に素晴らしいです。

Wordで、こんな素敵な絵が描けるなんて、本当に凄いです。(@_@。
(2024.02.12 17:13:17)

Re:私のお雛様(02/12)   ココア410 さん
こんばんは(^-^)
お雛様はやっぱりいいですね〜
ココアは亡き祖母から頂いた7段飾りの雛人形を、子供の頃に飾っていました。
男子のオトタマも昔、女の子の居るお宅で、やはり7段飾りの雛人形を見たことがあったそうです。
住宅事情的に、都会ではもうそんな大きな雛人形は飾れませんね〜

木目込み人形のお雛様も可愛らしいですね。ちょっと飾るならコンパクトなものの方が保管もしやすいですものね。

Wordでお雛様のイラストを…!
す、すみません。イラスト描きの弟子入りさせてください!(笑) (2024.02.12 17:53:23)

Re:私のお雛様(02/12)   tamtam4153 さん
こんばんは。
可愛らしいですね♪
買うつもりだったのに講習会に参加してご自身で作ってしまわれるなんて、さすが末摘む花さんです!
うちの母もむか~~~し木目込みの雛人形を作って飾っていましたが、サイズも大きかったですし、ちょっと怖かったです^^;
節分も過ぎたし我が家も飾らないと!
(2024.02.12 18:16:23)

Re[1]:私のお雛様(02/12)   ☆末摘む花 さん
ごねあさんへ

木目込みの雛人形は、2010年2月4日の日記に完成品の写真を掲載していました。
今から14年前になります。
1日3時間、2回の講習会でした。

Wordのお絵描きは、読売新聞のインターネット版の中に「描き方の手順」が掲載されていました。
今と違い誰でも自由に見ることが出来て、一時期 Wordのお絵描きがブームになってました。 (2024.02.12 20:16:35)

Re[1]:私のお雛様(02/12)   ☆末摘む花 さん
マルリッキーさんへ

それまで、町内の回覧や、ミニバス誘致活動の印刷物を作成していました。
一時期、読売新聞のインターネット版(読売オンライン)というコーナーがあり、描き方の詳しい説明が掲載されていました。
当時、ブームで楽しかったです。 (2024.02.12 20:28:27)

Re[1]:私のお雛様(02/12)   ☆末摘む花 さん
ココア410さんへ

未だ未だ物の無い頃で、私のお雛様は5段飾りでした。
懐かしいです。

Windowsのパソコンをやめて、iPadとiPhoneにかえて以来、
Wordのお絵描きもできなくて、つまらないです。 (2024.02.12 20:43:27)

Re:私のお雛様(02/12)   みなみたっち さん
木目込みのお雛さまを作られたのですね。
いやー、素晴らしいです。
立派な人形作家さんですね。(#^.^#)

お買いになったお雛様もかわいいです。
ワードで絵がかけるのですか。
知りませんでした。
なんてお上手なのでしょう。

子どもの頃、お雛様の他に藤娘の人形を飾ってありました。
(2024.02.12 20:48:40)

Re:私のお雛様(02/12)   maria- さん
こんばんは。
木目込みの雛人形、手作りなんですか?
凄い!
器用なんですね(^-^)
(2024.02.12 20:57:41)

Re[1]:私のお雛様(02/12)   ⭐︎末摘む花 さん
tamtam4153さんへ

このお雛様は童顔でしょう。
お母様は、もっと本格的なお雛様を作られたのですね。

この木目込みの内裏雛は、2回の講習で完成する初心者用でした。
あどけなさが残る表情が可愛いくて気に気に入っています。
(2024.02.12 21:02:18)

Re[1]:私のお雛様(02/12)   星末摘む花 さん
みなみたっちさんへ

この木目込みのお雛様を作ったのは、2010年2月。
今から14年前になります。
作ったなんてエラソーに書いていますが、衣装を着せただけなんですよ(*^^*)
でも、ただ買っただけのお雛様より、何倍も嬉しかったです。

WordだけでなくExcelでも同じように絵が描けました。
読売新聞のインターネット版ただ、手順が無料で掲載されていて、ちょっとしたブームになってました。


(2024.02.12 21:12:12)

Re[1]:私のお雛様(02/12)   ⭐︎末摘む花 さん
maria-さんへ

この木目込みのお雛様は、デパートの友の会の講習会で作りました。
と言っても、衣装を着せただけなんですよ。
それでも、自分で作れて嬉しかったです。

(2024.02.12 21:13:50)

Re:私のお雛様(02/12)   笹ゆり さん
おはようございます。
お雛様は立春過ぎたら飾って良いという事ですね。
今年はまだ出していません。
旧暦までなら3月いっぱい飾れるし、玄関は今は花のアレンジです。

とうとうワードで絵を描く事は分からず終わってしまいました。
JTrimではワードみたいに曲線が綺麗に描けないし、絵の感じが違いますね。 (2024.02.13 08:01:23)

Re[1]:私のお雛様(02/12)   ☆末摘む花 さん
笹ゆりさんへ

大阪地方でも旧暦で、お雛様を飾るのは3月始め〜3月一杯でしたよ。
「3月中に片付けないと、(お嫁に)行き遅れる」と、言われてました。

こちらに来て「2月始めからお雛様を飾り、ひな祭りまで(3月一杯?)には片付ける」と知り、驚きました。
しばらく抵抗があったのですが、横浜に来て半世紀経った今ではすっかり慣れました。

JTrimを使った画像加工やお絵描き、楽しかったですよね。
Windowsのパソコンをやめても、普通に使う分には困らないのですが、WordとJTrimが使えないことだけが今でも残念です。 (2024.02.13 09:05:17)

Re:私のお雛様(02/12)   katananke05 さん
お雛様のシーズン 川津桜のシーズン、、
春はしっかり忍びよってますね〜
木目込み人形 一時期流行りましたね〜
綺麗な衣装をきせてもらい 可愛いお雛様です〜
わたしも 磁器に色付けしたの 飾らなくては、、
やっつけ仕事で あまり 好きでないのよね〜
(もっと丁寧にするべきだったと 後悔〜) (2024.02.13 09:46:26)

Re[1]:私のお雛様(02/12)   ☆末摘む花 さん
katananke05さんへ

最近のお雛様は、どんなのが流行りなのかしら?
そういえば最近お雛様売り場を見たことがありません。

このお雛様を作った頃、東口にあるSデパートでは、子育てが終わった世代向けの「自分のためのお雛様コーナー」がありました。
15万円くらいでコンパクトな、「木目込みの立ち雛」が買えたのよ。
それを見て、今年こそは買おうと思っていた時に講習会を見つけました。
プロの作品とは段違いですが、自分のために作ったお雛様は愛着があるんです。

プロの目で見るから点数が厳しいかと思いますが、是非是非世界に一つしかない「絵付けのお雛様」も出してあげてね。 (2024.02.13 11:27:45)

Re:私のお雛様(02/12)   katananke05 さん
そのSデパートの頃の話だったか、、
自分用に ケース入りのコンパクトな お雛様
ワンセット買ってあったのよ〜
でも我が家を建て替える時の引越しで
ガラスケースが割れ〜
それでその時捨てたんだわ〜
お雛様たちは 壊れなかったけど 
今から思えばずいぶん 思い切って捨てたもんだわね〜 かわいそうにね〜
(2024.02.13 21:02:41)

Re[1]:私のお雛様(02/12)   ☆末摘む花 さん
katananke05さんへ

あらまぁ、ガラスケースが割れてしまったですか^_^;;
引越しの時ってつい気が大きくなるのよね。

このお雛様なんて、両方とも紙箱のまんま。
ケースに入れてあげるなんて考えもしなかったです(笑)
それどころか、少しずつ身辺整理を始めなくちゃ…ですね。 (2024.02.13 22:59:14)

PR

Freepage List

HTMLソースで遊ぶ


JTrim・自作品 No.1


No.2


No.3


No.4 (2008~)


No.5 (2009.1~)


No.6(2009.3~)


no.7(2009.6~)


no.8(2009.9~)


no.9 (2010.1~4)


No.10 (2010.5~9)


no.11(2010.10~23.4)


no.12(2011.5~)


オートシェイプ画 1


no2


リンク集


ボタニカルアート作品1


ボタニカルアート作品2


ボタニカルアート作品3


植物画・1 new!


ビーズアクセサリー・指輪1


ネックレス&ペンダント&その他


キルト作品・1


ミニバス誘致活動の記録・TOP


活動記録・2


活動記録・3


活動記録・4


活動記録・5


活動記録・6


笑顔走る丘・第1号


笑顔走る丘・第2号


ミニバス試走・第1回~3回


住民説明会


タウンニュース磯子区版・掲載記事


京急バス・上7系統開通


新聞紙の花のブローチ・作り方と見本


和裁教室・いろいろ


ある日の行事風景


JTrimで画像加工


JTrimで描画 作成手順 ↓↓↓


打ち上げ花火


立ち雛・男雛、女雛、屏風


南の島とカニ


秋桜(コスモス)


パンジー


どんぐり


リボン結び


八重桜 & 夜桜


桃の花 & ぼんぼり


露草


ラッパスイセン


桜・河津桜


朝顔・2種


水風船


紫陽花 & 傘


ポインセチア & プリンセチア


うちわ(団扇)


JTrim・その他 作成手順 ↓↓↓


Gifアニメ・雪降りアニメ


コスモスのステンドグラス風


バラのステンドグラス風


フォントで作る・ステンドグラス風


JTrimでクロスステッチ


織物のような模様


両開き窓 & ブラインド


外開きの窓


四つ葉のクローバーの枠


丸窓


Calendar

Archives

Favorite Blog

夏野菜の須軽谷へ … New! K爺さん

今日のごはんと 菜… New! のんのん0991さん

カワセミのヒナが出… New! みなみたっちさん

【街角スケッチ】白… New! jiyma21さん

シマトネリコの剪定… New! ごねあさん

今日は、健康体操に♪ New! maria-さん

鮫洲入江広場のユリ… New! マルリッキーさん

八景島あじさい祭り ココア410さん

今年は掘らずにいた… tamtam4153さん

めぐみさんに会いた… すずめのじゅんじゅんさん

Comments

☆末摘む花@ Re[1]:北鎌倉・明月院の紫陽花(06/12) katanenkeo5さんへ 一時期、明月院が脚光…
☆末摘む花@ Re[1]:北鎌倉・明月院の紫陽花(06/12) 笹ゆりさんへ 実家の青い紫陽花は残念な…
katanenkeo5@ Re:北鎌倉・明月院の紫陽花(06/12) そういえば、、もう40年は前で明月院が…
笹ゆり@ Re:北鎌倉・明月院の紫陽花(06/12) 青いアジサイ良いですよね。 今はカラフル…
☆末摘む花@ Re[1]:北鎌倉・明月院の紫陽花(06/12) katanenkeo5さんへ ほんと、とんでもな…
☆末摘む花@ Re[1]:北鎌倉・明月院の紫陽花(06/12) ごねあさんへ なんの変哲もない見慣れた…
⭐︎末摘む花@ Re[1]:北鎌倉・明月院の紫陽花(06/12) みなみたっちさんへ 爽やかなブルーの紫…
⭐︎末摘む花@ Re[5]:北鎌倉・明月院の紫陽花(06/12) ココア410さんへ 再度のコメントいた…
katanenkeo5@ Re:北鎌倉・明月院の紫陽花(06/12) 未知との遭遇?ならぬ ニアミスがありそ…
ごねあ@ Re:北鎌倉・明月院の紫陽花(06/12) ブルーの紫陽花が落ち着いて心が洗わるよ…

Category

Recent Posts


© Rakuten Group, Inc.