771494 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

乱読・積んどく・お買い得!?

乱読・積んどく・お買い得!?

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Category

Archives

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

chiko619@ Re:新参者(09/22) 「新参者」読みました。 東野圭吾さんは、…
kimiki0593@ 相互リンク 初めまして、人気サイトランキングです。 …
Twist@ こんにちは! 遅ればせながらあけましておめでとうござ…
Twist@ こんにちは! 遅ればせながらあけましておめでとうござ…
Twist@ はじめまして^^ 先ほどこのロングインタビューを読み終え…

Headline News

2006.05.28
XML
カテゴリ:社会・政治・時事
他人を見下す若者たち 本著のタイトルは「他人を見下す若者たち」。
 でも、「他人を見下す若者」は、どうして生まれてきたの?

 こどもが先生を尊敬しなくなった、と言われています。
 卒業式で「仰げば尊し」が、歌われなくなってしまいました。
 それは、社会全体が、
 「先生なんてたいしたことない、尊敬するに値しない」と思ってるから。

 本当は、親も先生のことをバカにしている。
 だから、そのこどもは、先生のことをバカにしている。
そして、こどもは先生の言うことなんか聞かなくなる……。
そこで、学べるはずのことを学ぶことができなくなる……。
なぜ、こうなってしまったのか?

「先生が、先生としてあるまじき、色んな問題をしょっちゅう起こしている!」
「最近は、力量のない教師だらけだ!!」
こんなメッセージが、テレビや新聞・雑誌、インターネットから、年中あふれ出ています。

もちろん、これは学校の先生についてだけじゃありません。
警察官も、政治家も、お役人も、ありとあらゆる人たちが……。
これだけ見せつけられたり、聞かされたりすりゃ、
そんな人たちを尊敬する気になんて、とってもなれません。
本当に、とんでもない人が多いなぁ……、バカばっかりだなぁ……って思ってしまいます。

でも、報道されていることって「全て」なの?
報道されていないこと、私たちが知らないことの方が、本当は、遙かに多いのでは?

そういった「普通のこと」によって、
この世の中が支えられ、動いているのだと言うことを、
「普通であることのありがたさ」「普通であることの大切さ」を
もっと私たちは知らなくてはならないのでは?

残念ながら、マスコミは、視聴者にうける情報を優先して流すでしょう。
「普通のこと」を普通に知らせただけでは、商売にならないからです。
だから、いいことでも悪いことでも、クローズアップして示そうとするのも当然。
そのため、時代の寵児となった人でさえ、一転して大悪人になることも……。

でも、お笑い番組で、他者の欠点を笑いのめすようなことは、勘弁して欲しいです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.05.28 12:48:47
コメント(0) | コメントを書く
[社会・政治・時事] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.