771495 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

乱読・積んどく・お買い得!?

乱読・積んどく・お買い得!?

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Category

Archives

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

chiko619@ Re:新参者(09/22) 「新参者」読みました。 東野圭吾さんは、…
kimiki0593@ 相互リンク 初めまして、人気サイトランキングです。 …
Twist@ こんにちは! 遅ればせながらあけましておめでとうござ…
Twist@ こんにちは! 遅ればせながらあけましておめでとうござ…
Twist@ はじめまして^^ 先ほどこのロングインタビューを読み終え…

Headline News

2009.05.17
XML
カテゴリ:社会・政治・時事
 本屋さんの書棚に並んだ、たくさんの本の中で、
 ちょっと気になるタイトルの新書を見つけたので、手に取り、
 目次をチラッと見て、「面白そう!」と感じて購入しました。
 果たして、女性の心理というものに、どんな分析を展開してくれるのか。

 しかし、読み始めてみると、何か違和感……
 何かが違う……何だろう……
 そして、著者を確認すると、週刊文春編集部[編]。
 なるほど、外面は「新書」だけど、中身は「週刊誌」ということですね!

ですから、この本には、決して、新書を読む心持ちで、相対してはいけないのです。
あくまでも週刊誌、しかも、芸能欄や社会欄で扱われる内容ですから、そのつもりで読まないと。
でないと、開始早々、書くことに対する責任感の希薄さや、その内容の深みの無さに、
私のように、違和感の塊となって、ガッチガチにフリーズしてしまいます。

しかしながら、「これは週刊誌だ」ということを、ちゃんと理解してから読みさえすれば、
そこに書かれていることは、誰もが、身に覚えがあったり、
すぐ身の回りで起こっていそうな、日常茶飯事の出来事ばかりなので、当然興味深く、
所々で顔を覗かす、「チョットそれは……」というような気になる部分も、
軽~く受け流しながら、読み進めることが出来るのではないでしょうか。

  教師1000人の声を突き詰めれば、サイテーな親の共通点は、
  「自分の子供の言い分だけを信じて、教師の言い分は全く信じない」(東京・塾)につきる。
  (中略)
  我が子に接する態度では、「教師にタメ口、子供に敬語」(大阪・公立小)
  (中略)
  「子供が『ママと一緒じゃないと学校に行かない』と言ったので、
   お母さんにも一緒に教室で過ごしてもらうことにした。
   そのお母さんは授業中に、缶コーヒーを飲みながら漫画本を読み始めた」(広島・公立小)
  (p.216)
  
その他にも、「女と女」「県民と県民」「上司と部下」「客と店員」等々、
色んな場所で繰り広げられる、様々な立場における対立・人間模様。
それを読んで、共感する部分と、反感を感じる部分とは、人それぞれに違うことでしょう。

そんな、日々展開される、様々な対立・葛藤の場面において、
自分の立ち位置は、一体どの辺りにあるのかを確認するためには、
本著は、絶好の一冊と言えるのかも知れません。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.05.17 11:47:49
コメント(0) | コメントを書く
[社会・政治・時事] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.