240371 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

一期一会 ―日々思うこと―

一期一会 ―日々思うこと―

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Freepage List

Comments

人間辛抱@ Re:打たれ強さ(03/19) どうもお久しぶりです。 新型コロナウイル…
人間辛抱@ Re:打たれ強さ(03/19) どうもお久しぶりです。 「東京オリンピッ…
Blue jet@ Re:ありがとうございます(04/19) yukiさん >お返事ありがとうございます。…
yuki@ ありがとうございます お返事ありがとうございます。嬉しかった…
Blue jet@ Re[1]:むかつく(04/19) yukiさん ご訪問、コメントありがとうご…

Favorite Blog

ハーメルンで約130人… New! ただのデブ0208さん

看板猫こすけ(=^・^=) flamenco22さん

人生の休憩所(楽天版… 吉田 吉男さん
うまい営業・へたな… なにわの進藤さん
徒然日記 アリアドネ1102さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Blue jet

Blue jet

2010.04.11
XML
カテゴリ:心を育てる
 「親切」ということ一つを教えるのも難しいなあと思ったことがある。

息子が小学校5年生の時、仲良しのH君が下校時に転んで左腕を骨折した。利き手でなかったのが不幸中の幸いだったが、色々と不自由な思いをしていると聞いた。

H君と息子は同じクラスで席も近く、ずっと前からの仲良し。だから私は息子に「H君、今大変だから手伝ってあげられることは手伝ってあげてね」と話をした。息子も「そうだね」とその気になっていた。私は「親切」について教えることができたと思い込んでいた。

一週間ほどたって、何気なく息子に「H君の手はどう?少しは良くなったみたい?」と聞くと息子の様子が少しおかしい。ぶすっとした顔をして返事をしない。あれ?と思って「え?何?何かあったの?」としつこく聞いた。

息子は私の質問攻めから逃げられないと観念したのか話を始めた。「H君、最近自分でできることまで「あれして、これして」って僕に命令するんだ。まるで家来にされたみたいで」と。息子の表情は暗い。私が「親切にしてあげて」と言ったから我慢してH君の世話を焼いているようなのだ。

私は話の成り行きに唖然とした。まさかそんなことになっているとは思いもしなかった。すっかり「親切」を教えたつもりになっていたから・・・

息子に「親切とは相手を生かすものでなければならない」と話した。たとえ親切心からでも、それをすることで相手が自分のするべきことをしなくなる、その人がだめになってしまうのは親切とは言えないと。そしてしてあげることが相手のためにならないと思うなら「NO」と、「自分でできるだろう?自分でしろ」と突き放すのが本当の親切だと話した。

「NO」と言うのにはそれなりに勇気がいったようだが、それでも「NO」と言ったようだ。それで二人の関係がおかしくなることはなかった。もともとH君も優しい子だから「NO」と言われて反省したようだ。優しくしてもらって甘える気持ちが出てしまったのだろう。

これは子どもだけに起こる話ではない。大人だって同じだ。善意や親切が裏目に出ることがある。日本政府が発展途上国に行ったODAでも似たようなことが起きている。援助を受けた途上国側に結果的に依存体質が生まれてしまったケースだ。親切一つ、でもその親切一つが難しい。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.04.11 06:59:52
コメント(16) | コメントを書く
[心を育てる] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.