1189133 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

二代目館長日記

二代目館長日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2020.06.28
XML


 よく見かけられるドクダミの花です。もう花の時期の盛りは過ぎたのかもしれま
せんが、博物館のまわりでまだ咲き続けているのが見られます。
 ドクダミの花といっても、真ん中の塔状の部分が小さな花の集まりで、周りに見
られるのは萼が変化した総苞片というものだそうです。ふつう4枚となっています。
ところが・・・。



 博物館の通用口近くの目立つところで、こんなのが見られました。なんと総苞片
が6枚。びっくりです。こんなのがあるんだな、って思ってネット見ても、同じよ
うなのは、あまり出てきません。貴重・・・。
 「四つ葉のクローバー」をもじって、“幸せの6つ萼のドクダミ”なんて、叫んで
しまいました。
 ちなみに、ネットの関係ページをあさっていたら、何と「八重咲きドクダミ」と
いうのにであいました(​http://aquiya.skr.jp/zukan/Houttuynia_cordata.html​)。



 その近くに、こんなイレギュラーなのもありましたよ。別な草が生えてきたの
かと引き抜こうとしましたが、ドクダミの本体とつながっていました。不思議。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.06.28 10:50:18
コメント(0) | コメントを書く
[館のまわりで自然観察] カテゴリの最新記事


PR

Calendar

Category

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Free Space

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

bnvn05

bnvn05

Comments

清水洋美@ ヨコグラノキ果実写真ご提供のお願い 初めてご連絡さしあげます。 世界文化社で…
bnvn06@ Re:こんな日にはこのヨコヅナサシガメ(05/13) 現在、ログインできないため、更新できな…
bnvn05@ コメントありがとうございました。 hero-AUさま、この度はコメントいただき、…
hero-AU@ Re:野に咲く花の向こうに・・・(07/05) お疲れさまです。今年も砂金掘り大会の季…
bnvn05@ Re:武田氏の歴史を史跡から考えるシンポジウムありました(02/26) 過日のシンポ、遠路ご参加ありがとうござ…

© Rakuten Group, Inc.