1194007 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

二代目館長日記

二代目館長日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2021.10.12
XML


 湯之奥金山博物館は、山梨県南部の峡南エリア(昔は河内といった)にあり、
富士川が南北に貫流します。そのエリアの北、上流部に甲府盆地があります。
昨日の出勤途上、盆地の空模様をスケッチしました。
 1点目は、甲府市南部から「子」の方向を見たもので、盆地の北縁につらな
る秩父山地に雲がかかっているのみ、よく晴れていました。



 2つ目ですが、中央市域から「戌亥(乾)」方向を見ています。諏訪口と呼ばれ
る山の切れ目が画面の中央にあり、右手に八ヶ岳、左側に鳳凰三山が見えます。



 市川三郷町域で、「未申(坤)」の方向を見ています。南アルプスの南部のお
山が、たなびく雲の上に見え隠れしています。上空はやはり青空です。

 ちなみに、「子」や「戌亥」「未申」は前近代までの方角の表記方法で、子は
北、戌亥は北東、未申は南西になります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.10.12 09:13:16
コメント(0) | コメントを書く
[行き帰りにスケッチ] カテゴリの最新記事


PR

Calendar

Category

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Free Space

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

bnvn05

bnvn05

Comments

清水洋美@ ヨコグラノキ果実写真ご提供のお願い 初めてご連絡さしあげます。 世界文化社で…
bnvn06@ Re:こんな日にはこのヨコヅナサシガメ(05/13) 現在、ログインできないため、更新できな…
bnvn05@ コメントありがとうございました。 hero-AUさま、この度はコメントいただき、…
hero-AU@ Re:野に咲く花の向こうに・・・(07/05) お疲れさまです。今年も砂金掘り大会の季…
bnvn05@ Re:武田氏の歴史を史跡から考えるシンポジウムありました(02/26) 過日のシンポ、遠路ご参加ありがとうござ…

© Rakuten Group, Inc.