|
カテゴリ:子ども・おうち・自然
先週末の話が続きますが、農耕地を移動中に視界の角で
深い波形で、重そうに飛ぶ鳥の姿が... この飛び方で、ピンと来ました。 ![]() マミジロタヒバリ posted by (C)bride619 昨年に続いて、今年も運良く マミジロタヒバリを好条件で観察できました。 幼羽→第一回冬羽換羽中の個体です。 ![]() マミジロタヒバリ(アップ) posted by (C)bride619 全部は見えませんが、小雨覆・大雨覆は羽縁が白い幼羽 中雨覆は羽縁が褐色の、成鳥羽に変わっていますね。 ![]() マミジロタヒバリ(後指の爪) posted by (C)bride619 ちょっと写りが良くないですが、こちらから見ると 中雨覆に幼羽と成鳥羽が混ざっていることが分かります。 後指の長い爪もなんとか見えますね。 この羽根の部分をしっかり撮りたかったのですが ![]() マミジロタヒバリ posted by (C)bride619 ![]() マミジロタヒバリ(気をつけっ) posted by (C)bride619 今回はどうも後ろ姿や、前からのアングルが多かったです(笑) ちなみにこの鳥、結構こんな直立姿勢を取りますが よく似たコマミジロタヒバリは、あまりこの姿勢を取らないとのこと。 ![]() マミジロタヒバリ(警戒っ!) posted by (C)bride619 上空が気になるようでした。 ハヤブサやハイタカが結構飛んでますしね。 ![]() マミジロタヒバリ(ちょっと遠かった...) posted by (C)bride619 この場所なら、もう少し絵になる写真が撮れたのでしょうが 残念ながらちょっと遠すぎました。 ![]() マミジロタヒバリ(正面顔) posted by (C)bride619 最後はおなじみ正面顔(O<>O) 昨年はこの鳥が、タヒバリな冬の幕開けになりましたが さてこの冬はどんな鳥が見られるのでしょうか♪ (JUNE) |