【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

ベルギ-永住ミステリー小僧のブログ

ベルギ-永住ミステリー小僧のブログ

カレンダー

2024.05.26
XML

​​​​​
日本ハムの打順を見ていてふと気づいたんですが、中途加入選手、つまり生え抜きではない選手が最近多く活躍しているな、ということです。
中途加入にはFA移籍、現役ドラフト、トレ-ド、新人以外の新加入などがありますが、日本ハムには1軍に結構いますね。
ちょっと名前を挙げてみると

水谷     : 23年秋に現役ドラフトでSBより移籍
郡司     : 中日より2回目の出戻り
マルティネス : 中日自由契約後23年入団
伏見     : 23年オリックスよりFA移籍
田中正義   : 23年、SBにFA移籍した近藤の人的補償で入団
山崎福也     : 24年
オリックスよりFA移籍
松岡     : 22年秋に現役ドラフトで西武より移籍。今季は育成再契約  


上記7選手の中、松岡以外は全員1軍で活躍しています。水谷はごく最近1軍に上がったようですが。
FA移籍はともかく、現役ドラフト、トレ-ド、人的補償などで
日本ハムに移籍入団すると、結構戦力になっているケースが多いことに気付きます。

​​
一方で我らが楽天では、次の選手が近年入団してきました。

田中貴也 :   20年巨人よりトレ-ド
阿部         : 23年中日よりトレ-ド
伊藤         : 22年途中DeNAよりトレ-ド 
山田         : 23年日本ハム自由契約後入団
ポンセ      : 23年
日本ハム自由契約後入団
桜井   :   23年秋現役ドラフトでDeNAより入団

楽天、日本ハムの選手で、現在1軍で活躍している選手は太字で目立つようにしています。阿部も伊藤も1軍にはいますが、スタメンでは活躍していませんので太字ではありません。

こうして両球団を比較してみると、日本ハムに移籍するとよく活躍できるみたいですね大笑い。ただ、日本ハムはトレ-ドを積極的にやっている球団なので、活躍する選手も多いけれど退団する人も結構いるはずです。
それでも活躍できる人が数多くいるというのは活気があっていいと思います。

それに移籍というのは、愛着のある球団、住み慣れた地域や家から全く別のところへ球団へ移る訳で、慣れるのでさえ大変なのに即活躍を期待されるのは結構精神的肉体的にはキツイと思います。だからそういう選手が活躍するのはなんか嬉しいですねスマイル

一方で楽天は、喉から手が出るほど欲しかった右の中距離打者である阿部や伊藤を獲得しましたが、どうも活躍がイマイチです。イマイチというよりは期待外れ、と言った方がしっくりするほど影が薄い! 特に阿部なんかはもっと打って活躍してもらわないといけないのに…。

では、世間一般で言われているように、何故日本ハムは選手を育てるのが上手くて、楽天は下手くそなんでしょうか? 選手の目利きが良いのか、それとも育成か? 勿論、それがわかれば苦労はしない訳なんですけどね大笑い

誰か分かったら教えていただきたいですね。



ブログランキングに参加しています。

↓ポチッと押していただけたら嬉しいです音符ありがとうございますスマイル

にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ
にほんブログ村
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村
                                            
にほんブログ村 海外生活ブログ ベルギー情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

​​​​​​​






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.05.26 05:10:56
コメント(0) | コメントを書く


PR

バックナンバー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ


© Rakuten Group, Inc.