872063 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

嗚呼!哀愁の我が音楽人生

嗚呼!哀愁の我が音楽人生

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Hurry0718

Hurry0718

Calendar

Category

Favorite Blog

CAFE SG SG-YORIさん
されどOYAGは座して… 饗音鼓童さん

Comments

Hurry@ Re[1]:GW突入。THE BEATLESアナログ堪能。(04/28) やまだべんきさんへ いやもう最高ですよ!…
やまだべんき@ Re:GW突入。THE BEATLESアナログ堪能。(04/28) 音楽大好きHurryさんにアナログ盤を引き取…
Hurry0718@ Re[1]:The Southbound(02/18) LOTUSさんへ 第1回目のリハーサル、大変お…

Freepage List

Headline News

Free Space

QLOOKアクセス解析
2019.05.04
XML
カテゴリ:LIVEレポ
私は平日日勤のサラリーマンですから、例によって10連休の恩恵を授かりました。

いろいろやりたいこともあったのですが、これまた先立つものがなく(笑)、基本的にはおとなしくしています。

平成天皇の退位と新天皇の即位にともなう一連の儀式をテレビで厳かに拝見。まあこんな気持ちになるのも齢をとったせいでしょうかね。

5月2日は家族で松本までドライブに出かけました。松本城を見学し街中の四柱神社、縄手通り、中町通りを散策。お昼になってどこも混んでいるなか、裏路地の空いている洋食屋を発見し食事。穴場的で美味しかったです。天気も良く、お城は美しかった。

5月3日は前橋Cool Foolへ。
これにつながる前段の逸話があるので少しご紹介しておきます。
連休前の4月25日に、地元の某会合で、祭りやら子供の学校関係やらで旧知の先輩である土田タケシさんとお酒を酌み交わしながら会話。
この人、実は大変な方でして、遠藤ミチロウさんの初ソロレコーディング「ベトナム伝説」のドラマーだったのです。近年ミチロウさんが群馬近くでライブするときはいつもサポートでドラムを叩いていました。今も現役でバンドでドラムやっていて、ブランキーの中村達也やミッシェルのクハラカズユキとも親交があります。
この日も「病気療養中と聞くミチロウさんは今大丈夫なのか」と会話したり、土田さんから「俺のバンドが3日にCool Foolでライブやるから見に来いよ」と誘ってもらったり。

まさかこんな会話をしていたその日に、ミチロウさんが亡くなっていたなんて知る由もなく。1日にミチロウさんの訃報がネットを駆け巡り、これはもしかして故人が引き合わせた縁なのかもと、勝手に思ってしまいました。

ということで昨晩はCool Foolへ。個性的で多彩な4組によるライブでした。

オープニングは試作3号機。ジャズマスターで弾き語りです。


続いてThe MONOCLOCKS。3ピースのバンドで、ドラムの藤井さんは以前ストレンジパイにも在籍していましたし、渋川に縁のある方ですから、いろいろニアミスしています。
素晴らしい演奏、良曲。ギターヴォーカルの方、ストラトにマッチレスのアンプでいい音させていました。


そして土田さんのNervous Pineal。恐ろしくパンク!それも80年代初期を彷彿とさせる往年のジャパニーズパンク!怒涛の演奏。ド迫力。齢を重ねると音楽的にも落ち着く例が多いのですが(私も含め)、たぶんこの方たちは全く変わらず若いころのまんまのロックを鳴らしているのがすごいですね。歴戦の勇士はやっぱり違います。感服。


最後はfarside fellowship。
インストです。JAZZ,FUNK,ラウンジミュージック、ジャムバンド的な要素もあります。まるでカフェやセレクトショップで流されるような心地よいサウンド。各プレーヤーのテクニックも素晴らしい。こんなバンドが群馬にもいたんですね。驚きました。


やっぱりCool Foolに来ると今の最先端の音楽シーンに触れることができます。そしてどれもアンダーグラウンド。そして高品質。決してメジャーだけにアンテナを立てていたのでは知りえない音楽ばかりです。すごい人たちは沢山いるのです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.05.04 12:00:45
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.