2684751 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

柳居子徒然

柳居子徒然

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

柳居子

柳居子

Calendar

Favorite Blog

草木染の色みほん New! しぐれ茶屋おりくさん

Comments

柳居子@ Re:経験と初体験(01/25) 一夏の経験 https://www.bing.com/videos…
柳英治@ Re:風雪ながれ旅 解題(04/28) 「とおる」は、「徹」では?
もも2535@ Re:一年一度の 贅沢朝食(08/20) 素敵な会合ですね。私も錦市場の「のと与…
柳居子@ Re:祖霊の送り火(08/19) 大勢の人が 使うようになると 本来の意…
もも2535@ Re:祖霊の送り火(08/19) 私も結婚して京都に来るまでは関東の人間…

Freepage List

Headline News

2024.01.20
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
 神社の 創建 建立の由来は、色々と有る。不遇の内に亡くなった人の御霊を弔うとか 慰める目的で建てられたのが 御霊神社や 北野天満宮 御蔭神社等・・悪疫退散 病気平癒 流行り病を祟りと考えるのは医学知識が発展する前は当然の事だったと思われる。春の祭りは豊作祈願 夏は病魔退散 秋は豊作御礼 やはり一番の願い事は、現世利益。 出世とか 金儲け 家内安全 も現世利益を祷るのだと思う。

 神頼みと云うのは、医者が見放した瀕死の状態 頼るは神のみと云うのも有れば、お賽銭を弾んで、もっと金が入りますようにと、伏見稲荷の鳥居の寄進集めも名高い。


 大願成就を祈る神社が、山科区に在る。『大石神社』 この神社の由来は 以前本サイトに載せた事も有るが、御法度の殿中での刃傷沙汰で、切腹を命じられた 播州赤穂の藩主 浅野内匠頭長矩の辞世 『風さそう花よりもなほ我はまた春の名残をいかにとやせん』と詠んだ主君の無念を晴らそうと 大石内蔵助以下四十七士が、紆余屈折も有って 主君の仇を討ち 高輪泉岳寺に引き上げてきた顛末を 浪曲師 吉田奈良丸が、大石隠遁の地 京都 山科で独演会が開かれ 聞き入って 感じ入った人達が 内蔵助の由縁の土地でもあるから 大石を顕彰する目的で 神社を作ろうという話しが出て 時の市長も雷同して 昭和十年十一月十三日に創建された新しい神社である

 大石が 主君の仇討を時間掛けて 大勢の仲間と果たした 大願成就した事から 大きな願い事がある時お参りすると良いとされている。

本殿の横には「義人社」がある 浪士たちに武器を調達したという天野屋利兵衛も祀られている。奈良丸の浪曲の聞かせ場でもあった。 義人社は商売の神様という事になっている。
 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.01.20 10:06:10
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X