154402 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

珈琲の淹れ方勉強中~コーヒーを楽しみたい~

珈琲の淹れ方勉強中~コーヒーを楽しみたい~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

リューフ

リューフ

Category

Recent Posts

Free Space

ランキングに参加しています。よければクリックお願いします

にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

Keyword Search

▼キーワード検索

Rakuten Card

2019年07月17日
XML
カテゴリ:
​​​田口護さんの「コーヒー抽出の法則」読了。​


コーヒー抽出の法則 [ 田口護 ]​​

この本の中で、コーヒーの味を決める要素として、以下の6つが挙げられています。

1、焙煎度
2、粉のメッシュ
3、粉の分量
4、湯の温度
5、抽出時間
6、抽出量

このうち、4番の「湯の温度」。

基本の温度を82~83度とし、温度が高めだと苦味が出やすく、温度が低めだと苦味が出にくい(酸味が立つ)と説明されています。

温度と苦味・酸味の関係に関しては、今まで読んだ本やセミナーで教えてもらったのと同じなんですが、基本の温度がずいぶん低めです。

他の本等では90度前後が推奨されている事が多いです。

私もそれを元に、88~93度くらいの間で淹れて調整していました。

今飲んでいる豆(コスタリカ・ナチュラル中浅煎り)も、90度で抽出していましたが、一度82度で試してみました。

90度で抽出したものに比べると…
  • 香りはちょっと弱め
  • 酸味がしっかり立っていて、甘みを感じる
  • 薄い(抽出不足)という感じはない
と、この豆に関してはとても美味しく抽出できました。

80度前半は流石に低すぎて抽出不足になりそうな気がしていましたが、そんな事もないんですね。

色々試してみないとなぁ。

読んでいただいてありがとうございました。
ランキングに参加しています。よければクリックください。

にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019年07月17日 17時38分30秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.