383273 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

**「今日の授業は?」-別館-**

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Category

Comments

 Terui@ Re:育めんパパです 育めんパパさん、こんばんは! すみませ…

Archives

2024/06

Freepage List

Profile

Terui

Terui

2005/02/18
XML
カテゴリ:「お勉強」のこと
私は、「学校に毎日通っているのだら、学校を利用すべき」というスローガンのもと、分からない問題があったら、学校の先生にまず教えてもらった方がいいよ、と言っている。

すると、今日お伺いしたお家の生徒さんに、
「だって、学校の先生に聞きに行っても、説明がよく分からないんだもん。」
と言われた。

お家の方は、この生徒さんの意見に、即座に、
「分かるまで何度も聞きにいきなさい!」
とおっしゃっているが、生徒さんが今習っている学校の先生は、確かに説明が分かりづらいと多くの生徒さんが言う先生である。

ん~、確かに、この先生だと厳しいよねぇ。

と私が言うと、お家の方は、

「えっつ、そうなんですか!?」

えぇ、ちょっとこの先生は厳しいと思います。
『わかりやすい』とは聞いたことがないです。

「ほらね。私がいつも言ってるじゃん、授業が分かりづらいって。」

意気揚々とお家の方に反撃に出る生徒さん。

分かりやすいか否かを論じていても先には進まないので、

じゃぁ、○△先生のところに聞きに行ったら?

というと、

「あ~・・・」

生徒さん、トーンダウン。

まぁ、習っている先生の手前、それはさすがにやりづらいか。

そこで、次なる手を言うのだが、それも試してだめだった、とのこと。

あまりこの話題をしていると、生徒さんに
「私には教えたくないんだ」
ととられかねないので、この辺でやめることにする。

学校の先生の教え方が良かったら、家庭教師なんていらないんだけどなぁ。

と思いながら、今後の対策をみなさんで話し合う。

家庭教師べったりになられても困るので、なるべく「学校利用」をすすめるのだが、現実はなかなか難しいなぁ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/02/26 08:58:13 PM
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.