1696220 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

猫の瞳は宝石

猫の瞳は宝石

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | カテゴリ未分類 | 猫のこと | 旅行 | その他 | 生活 | 猫のこと + 旅行の思い出 | 猫のこと+花や風景の写真 | 猫のこと + 家族のこと | 猫のこと+生活 | 旅行の思い出 | 花や風景の写真 | 猫のこと + イベント | 旅行 + 猫のこと | 家族のこと + 猫のこと + 旅行の思い出 | 猫の病気の事 | 家族のこと + 猫のこと | 猫のこと + 花や風景 + 家族のこと | 猫のこと + イベント・祭り | イベント | 家族の事 + イベント | 猫のこと + フォトコーナへの投稿写真 | 桜をもとめて | 日帰りバスツアー | 猫のこと + 日帰りバスツアー | 猫のこと + 紅葉をもとめて | 紅葉をもとめて | 1年間の思い出 | 猫のこと + 花火 | 虹の橋に住む愛しい猫たち | 女子会
2024.03.09
XML
​​​​​​​

今日のお天気は 雪&霙 一時晴れ  最高気温 6.9℃ 最低気温 0.8℃

今日は仕事が休みの土曜日

お天気はどうやら荒れ模様の1日だったようだけど

私は家でゴロゴロしてました

昨日の疲れのせいなのか全く関係無いのか分からないけど

鼻がムズムズしてくしゃみの連発ほえー雫

花粉症はまだ発症していないと思ってるし、今日のお天気だと花粉は飛んで無いよね

と言う事は・・・・・・鼻風邪?

それとも アレルギー性鼻炎!?

鼻がムズムズで鼻をかみ過ぎてお肌がヒリヒリして困ってます









昨日の続きです

​雪景色 ~吉野工芸の里~ < 1/24 >​


パーク獅子吼 を散策して、更に鳥越方面を目指して車ダッシュ

次の目的地は・・・・・・

​吉野工芸の里​ です



​御仏供杉​

国指定の天然記念物 で、樹齢は 約700年

1本の巨樹で、仏様に供ご飯のような形をしているのでこの名前になったそうです

少し離れた所からの撮影ですが、そうでもしないと全体をフレームに収める事が出来ません

雪の中で雪が積もった姿は夏の姿とはまた違った魅力を感じます



工芸の里の中のこっちの道を散策する事にしました

昨年の同じ頃にここを歩いて素敵な景色を見る事が出来たからね



こちらの建物の横に干してあるのは、和紙を作るための材料の楮( こうぞ )だと思います

和紙の材料になるのは 楮 とか ミツマタ だと言う事は聞いた事が有るよね



楮 の枝を蒸して皮を剥いたのを寒い季節に晒すのを 寒晒し って言うらしいです

寒い雪の降る季節にこうやって寒気に晒しているようです



建物の横に山積みにされて雪の下になっているのは・・・・・

隠れて見えないけど、皮を剥いだ後の 楮 かな





近づいて内側から見るとこんな感じに見えるよ

この先、どのくらい晒したら次の工程に移るのか分からないけど・・・・・・

和紙作りって凄く大変なんだろうな~





雪をかぶった杉の木

雄花は花粉を飛ばす準備がもう出来ているようです

今年も花粉症の原因になる花粉の飛散量が多いような話を耳にしているけど、どうなんでしょうね



昨年は木の上に積もった雪がドサッと音を立てて落ちてくる様子とか撮る事が出来たんだけど・・・・・

今年の雪は水分が多くて量も少ないのでそう言うシーンには出会えませんでした



人工物に積もった雪もこうやって見るとちょっと面白い雰囲気が有るかな





こちらは桜かな・・・・・・

花芽はまだまだうんと小さくて、花が咲くのはずっと先の事のようです



杉がたくさん植えられているところまで戻ってきたら・・・・・・

見覚えのある青い羽根は ​カケス​ です



カケス が居る場所は黄色の丸印の所

かなり離れた場所の葉っぱが傘のようになった場所です



手前の枝がちょっと邪魔だけど、大きくトリミングしてなんとか様子が分かるかな



まるで雨宿りしているような雰囲気だよね

翼の方の部分の水色の羽根と胡麻塩頭が特徴的な カケス

カラスの仲間なので鳴き声はどう考えても美声とは言えません



昨年の同じ時期と比べると積雪量はやっぱり少ないけど・・・・・・・

カケス にも出会えたのでまあまあかなウィンクダブルハート

後は帰り道でのちょっと寄り道の様子を・・・・・・



​江津橋​

一方通行の橋が2本並んだ橋です



後からやって来る車がいないので、橋の上で車を停めて窓を開けてカメラきらきら

周りの木々にもたくさん雪が積もってるけど、川の中の石の上にも雪が乗っている様子がちょっといい雰囲気かな





​道の駅 しらやまさん​

ここは地元の野菜の販売などが無くて、情報発信とトイレだけの道の駅なのであまり立ち寄る事は無いかな

入り口を入ったところには、節分が近いので 鬼のお面などが飾られていました

ここを訪れたのは2階の窓からの景色を見る為です



手取川を背にして立てられた 道の駅 しらやまさん から見る冬景色

モノトーンの世界はとても静かです





七ヶ用水 の取水口が見えています

七ヶ用水 は 手取川扇状地 を潤す大切な用水として作られたもののようです







今日の花音 猫





​​​​​​お天気が悪いから家の中もちょっと寒いかな・・・・・・



chappyへのメッセージ
                   上矢印chappyへの個人的メッセージはこちらから

クリックで救える命がある。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.03.10 01:22:37
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:鼻がムズムズ / 雪景色 ~吉野工芸の里~ <1/24>(03/09)   こ う さん
こんにちは

こちらも午前中から強い風
山のほうは全く見えませんでした
花がムズムズ
いよいよ花粉症デビューですか^^?
御仏供杉​
これだけ雪が降っても折れずに頑張っていますね
カケス
よく気が付きましたね (2024.03.10 17:25:19)

Re:鼻がムズムズ / 雪景色 ~吉野工芸の里~ <1/24>(03/09)   みなみたっち さん
やっぱり雪景色、いいですね。
なかなかこういうのは見られません。

カケスもさすがに寒そうですね。
でも、良い所に入っていましたか。
少しまるくなっていますね。

花粉症ではないとなると?
お大事に。
(2024.03.10 20:11:09)

Re:鼻がムズムズ / 雪景色 ~吉野工芸の里~ <1/24>(03/09)   よっけ3 さん
鼻がムズムズですか。
原因は何なんでしょうね。
辛いですよね。お大事に… (2024.03.10 21:55:29)

Re:鼻がムズムズ / 雪景色 ~吉野工芸の里~ <1/24>(03/09)   kopanda06 さん
こんばんは。

いつもありがとうございます。

強風が吹く日が続いています。

和紙の原料はこうして干すのですね。

花粉、こちらでは既に飛んでいます。
(2024.03.10 22:45:45)

Re[1]:鼻がムズムズ / 雪景色 ~吉野工芸の里~ <1/24>(03/09)   chappy2828 さん
こ うさんへ

こんばんわ~♪
お天気が良くない日は花粉もそんなに飛んで無いはずですよね
それに窓も開けて無いし・・・・・・
花粉症デビューはしたくないです(+o+)
花粉症になったら山へ撮影に行けなくなるので本当に困るからね~汗
カケスは以前ここで見かけた事が有るので・・・・・・
特徴的な鳴き声で居るのが分かりました(#^^#)

(2024.03.10 23:39:54)

Re[1]:鼻がムズムズ / 雪景色 ~吉野工芸の里~ <1/24>(03/09)   chappy2828 さん
みなみたっちさんへ

こんばんわ~♪
ここは雪が降った時にちょうどいい雰囲気になる場所です
昨年も同じような時期に撮影に行ってますが、今年は雪はちょっと少ないかな
カケス、もっと近くまで来てくれたらよかったんだけどな~笑

(2024.03.10 23:41:11)

Re[1]:鼻がムズムズ / 雪景色 ~吉野工芸の里~ <1/24>(03/09)   chappy2828 さん
よっけ3さんへ

こんばんわ~♪
くしゃみの連発と鼻水は困ります
いつも飲んでいる抗アレルギーの薬で少し良くなったので・・・・・
やっぱりアレルギーなのかな?
花粉症じゃないといいんだけどな~

(2024.03.10 23:42:13)

Re[1]:鼻がムズムズ / 雪景色 ~吉野工芸の里~ <1/24>(03/09)   chappy2828 さん
kopanda06さんへ

こんばんわ~♪
ここで寒晒をしているのを見たのは昨年が初めてでした
ここにはいろんな工芸の工房が有ります
最初は何なのか分からなかったけど、調べてみると楮だと分かりました
冬の冷たい気候が必要なのかな

(2024.03.10 23:44:04)


© Rakuten Group, Inc.