【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

久里風のホームページ

プロフィール

久里風

久里風

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

久里風@ Re[2]:Jelly ProのテザリングでSSIDが見つからない解決策!(03/12) チェリーおっさんさんへ 訂正: (USB給電…
チェリーおっさん@ Re[1]:Jelly ProのテザリングでSSIDが見つからない解決策!(03/12) 久里風さんへ ご回答いただきありがとうご…
久里風@ Re:Jelly ProのテザリングでSSIDが見つからない解決策!(03/12) チェリーおっさん さん質問有難うございま…
チェリーおっさん@ Re:Jelly ProのテザリングでSSIDが見つからない解決策!(03/12) ちびファイ2を立ち上げたときに必ず13ch…
久里風@ Re[1]:Windows 10 Creators Update 完了しました!(07/13) TSANYOさんへ 出掛けたりしていて返信遅れ…
TSANYO@ Re:Windows 10 Creators Update 完了しました!(07/13)  コメントしなくとも時々拝見しておりま…
楽天ブログスタッフ@ Re:なんと驚きの2画面スマホ!(04/20) いつも楽天ブログをご利用いただき、あり…

お気に入りブログ

土々呂の滝 Gメン2005さん

Bar UKからのお知ら… うらんかんろさん

6/16(日)メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

私が間違っておりま… エンゾ〜さん
どくだみ音楽 nestorさん
Regain you and me Regainさん
魔法の杖で Hou… シャラポア婦人さん
メタボスパイラル ジェニファー234さん
いいもん見つけた&… 『ターボー』さん

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

・2024年06月
・2024年05月
・2024年04月
・2024年03月
・2024年02月

日記/記事の投稿

サイド自由欄

設定されていません。
2013年02月21日
XML
Google Chrome が何かウィルスに取りつかれているのか? Google Chrome を起動した直後、どこかクリックすると、必ずポップアップが二つ上がり、どこかのサイトへ誘い込もうとする。

もちろん、怪しいとすぐ分かるので引っかからないようにしているが、毎回毎回うっとうしく困ったものだ。おそらくスパイウェアが入り込んだのではないかと思う。新手なのか、セキュリティソフトでスキャンしても退治できない。

こうなると、ネットで体験者の解決策を検索するしかないかな~! しばらくスパイウェアと対決しますしょんぼり





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年02月21日 14時01分48秒
コメント(2) | コメントを書く
[ブログ・ネット・SNS・設定・ソフト] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:Google Chrome にウィルスが?(02/21)   ジェニファー234 さん
これは気をつけなくてはいけませんね。情報ありがとうございます。 私もしばらくjucheck というプログラムが起動してしまい、ネットで調べると大丈夫とは書いてあるのですが、この前これをクリックしたらパソコンフリーズして7回もリカバリーかけたような気がして。で
放置しておいたら、この前AVASTが危険と認識して
どこかへ移動してくれました。何だったのか・・
ネットにいろいろこの手の相談がありますが。
javaのアップデートだとは書いてあるのですが
これをやらなくても不具合がないので、危ない物には
手を出さないことにしています。何かわかったら
また教えて下さいね。 (2013年02月21日 22時29分42秒)

Re[1]:Google Chrome にウィルスが?(02/21)   久里風 さん
ジェニファー234さん
>これは気をつけなくてはいけませんね。情報ありがとうございます。 私もしばらくjucheck というプログラムが起動してしまい、ネットで調べると大丈夫とは書いてあるのですが、この前これをクリックしたらパソコンフリーズして7回もリカバリーかけたような気がして。で
>放置しておいたら、この前AVASTが危険と認識して
>どこかへ移動してくれました。何だったのか・・
>ネットにいろいろこの手の相談がありますが。
>javaのアップデートだとは書いてあるのですが
>これをやらなくても不具合がないので、危ない物には
>手を出さないことにしています。何かわかったら
>また教えて下さいね。
-----
ジェニファー234さんのと私のとは、違うトラブルかもしれませんね。
私のウィルス感染らしきものに対する対策は、URLをブロックすることで解決しました。
今日のブログに書きました。
(2013年02月22日 10時01分10秒)

PR


© Rakuten Group, Inc.