11459822 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

おかしな寄り道

おかしな寄り道

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
April 3, 2022
XML
カテゴリ:飲み物

 茶葉には、「青葉アルコール」や「ピラジン」という香り成分が含まれており、脳を
リラックスさせたり、ストレス解消などの効果も期待されるそうです。

病気や老化の原因のひとつとなっているのが、「身体の酸化」です。
りんごを切って置いておくと、茶色く変色してしまうように、人間の体も酸素に触れると、
どんどん酸化していってしまいます。
もともと私たちが持っている抗酸化作用も、20代をピークにどんどん減少していってしまう
ので、抗酸化作用を持った食事などを摂取することが、健康にも美容にも大切になってくる
とも言われています。
日本茶には抗酸化作用はありますが、中でも特に効果が高いのが、抹茶だと言われています。
その訳は、抹茶は粉末状のため、水溶性成分も脂溶性成分も丸ごと摂取することが可能だからです。

鮮やかな緑色が特徴の抹茶には、優れた効能が・…

“緑茶や抹茶に多く含まれる「エピガロカテキンがレート」‼!

この成分は、炎症を抑えたり、体の酸化を防ぐ作用が非常に強く、老化防止やがん予防に効果があることを突き止めた。(きらきら富山大和漢医学総合研究所、横澤隆子助教授は米国雑誌平成18に抹茶の成分に血糖値を低下させる効果があると発表した。)

これだけでも十分な話題になったが、横澤助教授が目指すのは病気治療にもつなげること“
 マグカップで気軽に楽しむ抹茶。マグ抹茶で・…ウィンク

お湯(200ml、抹茶 0.5mg (小さじ1/4)、マグカップ、スプーン。

マグカップに抹茶を入れ、お湯を数滴入れてスプーンで練ります。
先に練っておくことで抹茶のダマができにくくなります。
そこにお湯を注いでできあがりです。

湯温は沸騰した状態から少し冷めた8090度がおすすめです。
常温や冷水で溶かす場合は、ダマになりやすいので、アイス抹茶にする場合は、お湯で濃い目に抹茶を作ってから、氷で冷してください。

お茶の淹れ方に関する本には「60mlに対して2g(小さじ1杯)」と記載があることが多いですが、これは茶道で使用する際の分量の目安です。
日常でカジュアルに飲む場合は、茶道で使う分量より薄めに作るのがいいでしょう。
手書きハート
マグカップ1杯(約200ml)に対して、小さじ1/40.5g)ほどでも十分においしく飲める
はずです。

I`m sorry​​​​Please forgive me ​​I love you ​​Thank you

♡ワクワク♪o(・ω・o)(o・ω・)oワクワク♪  OK







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  April 3, 2022 07:10:05 AM
コメント(0) | コメントを書く
[飲み物] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.