623474 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Thinking NOA

Thinking NOA

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

CONSULTANT_NOA

CONSULTANT_NOA

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

CONSULTANT_NOA@ Re[1]:【技術士一次試験(生物工学)】受験申込(06/23) you027さんへ コメントありがとうござい…
you027@ Re:【技術士一次試験(生物工学)】受験申込(06/23) お久しぶりです。久々にブログ拝見しまし…
you027@ Re:【ビリオタが8月から国立大学を目指す】名称由来譚。(07/30) NOAさんお久しぶりです。 息子さん大学受…
CONSULTANT_NOA@ Re[1]:短歌をまた書こうと思ったきっかけ。(01/31) お地蔵さんさん,コメントありがとうござ…
お地蔵さん@ Re:短歌をまた書こうと思ったきっかけ。(01/31) そういうことなんですね^^ 書きたいのに…

Category

2023.05.25
XML
テーマ:技術士試験(163)
カテゴリ:技術士
平成28年度の解析は、完全にお手上げ状態なので、29年度で出題分析しました。

 6問中3問は数学分野の解析に関するものでした。頻出範囲は微積分、ベクトル、行列といったところでしょうか。

 高校の時の苦手分野ばかりですが、ベクトルと行列は復習すれば何とかなるかもしれません。

 微積分は…まず記号が音読出来ない時点で、勉強の意欲が削がれます。

 残る3問は、構造力学や材料力学など、建築に関わる物理的な出題でした。

 用語は難しいのですが、ほぼ音読出来るので、取り組む気力は保たれます。

 公式の知識が必要ですが、微積分の公式よりは覚えやすいです。

 また問題文中の図から、力学的な作用が想像出来るので、計算が出来なくても感覚的にわかる問題があったりします。

 以上のことから、試験対策として、力学系の出題を選択し、自信をもって解答出来ないようであれば、解析からベクトルや行列など理解出来そうなところに取り組みます。

 ただ、生物系なら、データ解析に使用する微積分が出来た方がベストなんですけどね、そこは合格を目指すという目的のため、今は目をつぶります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.05.25 08:16:51
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.