359536 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

だんだんわかってくるさ/八万八千億の扉

だんだんわかってくるさ/八万八千億の扉

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2011.11.07
XML

本土最南端(佐多岬と大輪島)

 

トッピーの船窓から とらえた大隅半島の

佐多岬(さたみさき)大輪島(おおわじま)の風景をアップしてみました。

(高速船トッピーは、種子島や屋久島と九州本土をつなぐ大事な船です)

 

鯨の頭に灯台

▲ 岬の崖から南へ100メートルにある大輪島は、

近くの岩礁と合わせて、ひょっこりひょうたん島のよう~

それとも、クジラの姿と見えるでしょうか。

てっぺんに立つ白亜の大型灯台が、

わが国で最も古い灯台のひとつ、佐多岬灯台(明治4年)です。▲

『日本の灯台50選』に選ばれているとか。

さすが、霧島屋久国立公園エリアの景勝地です。

 

あ、 

どこの船でしょうか。

錦江湾(鹿児島湾)から、太平洋に出ていく船は・・・

岬の方に建っている白いのは、展望台です。
(このあたりは国立公園内ですが、岩崎産業運営の有料の展望公園になっているそうです)

大海に出でる
船: 北緯31度:船本 土 最 南 端 (佐多岬):船

 

にほんブログ村 写真ブログ マクロ撮影へ にほんブログ村 写真ブログ フォトエッセイへ
にほんブログ村クラブポチよろしく--星






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.11.07 09:52:29
コメント(23) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


海が綺麗です~。   ミルキィエンジェル さん
クジラに見えます~^^
クジラのてっぺんにちょこんと燈台が・・・。
明治の時代から建ってるんですね。

船の中から撮られたんですね。
すごく気持ち良さそう~(^0^)
(2011.11.07 11:17:47)

Re:本土最南端≪佐多岬≫と 島の灯台(11/07)   dreamrose さん
こんにちは~
青い海と空に白い灯台がよく映えますね。
屋久島に行く船からの景色なんですね。
(2011.11.07 15:19:12)

Re:本土最南端≪佐多岬≫と 島の灯台(11/07)   希望1111 さん
ひょっこりひょうたん島懐かしいです。あのメロディーが頭にこびりついています。
でも、くじらにそっくり!! (2011.11.07 16:36:55)

Re:本土最南端≪佐多岬≫と 島の灯台(11/07)   土壇場サヨコ さん
本土最南端に行ったことがありません。
逆に本土最北端には行ったのに。
父親が鹿児島出身者だったから、娘の頃は本籍鹿児島だったのに(苦笑)
良い旅でしたね♪
(2011.11.07 17:49:23)

Re:本土最南端≪佐多岬≫と 島の灯台(11/07)   菜々タロウ さん
こんばんは
遠くに見える島影 ぷっかりクジラさん
単純に喜んでしまいそうです
以前乗船したトッピーちゃん 船酔いしたのか
気持ち悪く、ずっと目を閉じたまま景色など楽しむ余裕がありませんでした
こんな光景が見られたんですね
しみじみと眺めています (2011.11.07 20:43:05)

Re:本土最南端≪佐多岬≫と 島の灯台   きみねこ2010 さん
海の色がきれ~い(*^o^*)
素敵な景色ですね(^o^)♪
(2011.11.07 21:13:48)

Re:本土最南端≪佐多岬≫と 島の灯台(11/07)   pippiano さん

はじめまして
南の島のぴっぴあの、と申します
ローズマリーさんのところからお越しいただき
また、すてきなコメントもありがとうございます

この風景・・すごく すごく懐かしいです
父の里がこのあたりでして・・
小さい頃は佐多岬によく連れて行ってもらいました
帰りは伊座敷の薬草園に寄って・・(笑)

岬の展望台でパッションフルーツのジュースを飲んだことを
今も憶えております
もしかして鹿児島にお住まいなのでしょうか?
なつかしいお写真 ありがとうございました

(2011.11.07 22:22:24)

灯台!   あんく♪ さん
移動は大変ですが、初めての乗り物や景色は、
旅に欠かせない、楽しみの一つですよね♪
白い灯台は、絵になる風景ですよね☆ヾ

  わが国で最も古い灯台のひとつ、佐多岬灯台(明治4年)です。▲
  『日本の灯台50選』に選ばれているとか。
  さすが、霧島屋久国立公園エリアの景勝地です。

「灯台50選」ってあるのを、始めて知りましたよ~!
私は、山に囲まれた盆地に暮らしているからでしょうか・・・、
海、大好きなのですが、その関係は特にウトイようです(^^;)

ちなみに私は、
可愛いクジラさんが、潮を吹いているように灯台が見えます(^0^)/ (2011.11.08 00:45:34)

Re:本土最南端≪佐多岬≫と 島の灯台(11/07)   acryl heart さん
海の青さに心が洗われるような気がします。いつも素敵な写真をありがとうございます。

毎度毎度心の選択をさせてもらってるわりにはすぐに薄汚れてしまう私の心、気をつけねば…。 (2011.11.08 02:13:03)

おはようございます   ぽれぽれローズマリー さん
鹿児島から屋久島へ、
船の旅、わくわく感が伝わってきますね。
こんもりしたひょうたん島を眺めながらの、
楽しさですね(^^)

ところで、
これもひとつの扉?
タイトルの8万8千億の扉の由来はなんですか?
はるか宇宙のかなたからの光速の旅ですか? (2011.11.08 07:58:20)

宇宙の旅人   ぽれぽれローズマリー さん
私たちの身体の中の、小さな小さな欠片は、ずっと長い長い旅を続けているわけなんですよね。

日記をさかのぼって読ませていただいたら、
マンダラの塗り絵の本を見つけました。
マンダラの世界も、心の内側を照らし出して輝かせてくれるんですね。

ひとつの扉、心模様も毎日少しづつ変化していることに気づいてあげないとね。
いのちの灯、自分の責任かな。

生かされているんだから。
(2011.11.08 08:15:39)

ミルキィエンジェルさん   るーたろっと さん
やっぱしクジラに見えるでしょ~^^~
ちょこんとロウソクが乗っかってるようにも・・
って、クジラさん何やってんの?

窓ガラスがあってかすみぎみなのは、ご愛嬌。
高速船ってデッキに出られないのよ~  (2011.11.08 10:17:54)

dreamroseさん   るーたろっと さん
おはようです~
緑から一転、青の世界です^^v
たまたま晴れていて撮影することが出来ました。  (2011.11.08 10:19:56)

希望1111さん   るーたろっと さん
ひょっこりひょうたんじ~ま♪(繰り返し×2)^^♪
中山千夏さんの声のハカセとドンカバチョのキャラがなつかしい~です。  (2011.11.08 10:22:32)

土壇場サヨコさん   るーたろっと さん
あ、鹿児島本籍?pippianoさんと同じでられますね。
>父親が鹿児島出身者だったから、娘の頃は本籍鹿児島だったのに(苦笑)
最北端・・知床かな?下北半島ではないですよね^^;
私も、太宰ゆかりの津軽竜飛岬ならむか~し行きました。  (2011.11.08 10:29:21)

菜々タロウさん   るーたろっと さん
開聞岳も見えたのに、席から反対側で写せませんでした(泣;)トッピーちゃん、菜々さんを酔わせるとはダメな奴
波高し→悪天候→眺望不可だったのかも
にしても、思い出聞かせてくださると嬉しい~
な、なんでかな?
遠出でなくても、お出かけのお話きかせてほしいです   (2011.11.08 10:39:59)

Re[1]: きみねこ2010さん   るーたろっと さん
黒潮の太平洋です~^^v~
日本海の海とは少し違うかな?
(2011.11.08 10:41:37)

Re[1]:pippianoさん,ようこそめんそ~れ♪   るーたろっと さん
鹿児島から沖縄に?
そういえば、南では、古くから交流があるとかと聞いてます。
このたび訪れてみて、島津のお殿様が名君だと実感しました。
伊座敷の薬草園、徳川将軍の小石川薬草園と同様のものを持ってられたのですね@@

私のブログは居住地非公開設定でやらせてもらってます。
が、こちらは雪の降る田舎町です。
南国にあこがれる、、そんな地域です。
こちらこそ、ありがとうございました。
ローズマリーさんに教えていただいて本当によかったです。
また、pippianoメロディ聞かせてくださいね。
(2011.11.08 10:52:30)

あんく♪さん   るーたろっと さん
あんく♪さんちは、山が深いのかしら?
いえ、筑後川とかの開いた盆地かな?
うににゃ、それじゃ盆地といわないか・・・
(テキトーでごめん(__))
・・・などと想像したのは、灯台が山にもあったらどんなと絵空に浮かべてみたもので・・
クジラが空飛んでたら~@0@
アホ→^^;
アホ言わせてくれて、蟻×10 ^-^;

出ようと思えば海も簡単にアクセスできるのでしょうね。
(2011.11.08 11:39:13)

acryl heartさん   るーたろっと さん
ナイスギャグ !! ひとりPCの前でウケテル私ですv^0^v
>毎度毎度心の選択をさせてもらってるわりにはすぐに薄汚れてしまう私の心、気をつけねば…。
実際は汚れようがないって知ってます。笑わせてくれるの、あったかい^^。 (2011.11.08 11:47:51)

ぽれぽれローズマリーさん&ぽれぽれローズマリーさん(11/07)   るーたろっと さん
若い頃友を誘い、手作り旅行してたので、旅の不慣れはないのですけど、
この歳になりまして、初ひとり旅でありました。
朝早く発ったので船内でぼ~っとしてましたが、アナウンスで気づきました。
おお、最南端か・・・と。

ローズマリーさんにはインスパイアinsireされます。感謝です。
>私たちの身体の中の、小さな小さな欠片は、ずっと長い長い旅を続けているわけなんですよね。
 ↑これ、ぴったり。
 以前からですが、最近はさらに精度よく感じられます。
>いのちの灯、自分の責任かな。
 ↑そして、「鍵」、、自分自身がひとつの宇宙でした。

なかなか分かってもらえない気がして、逡巡しながら、まあ不変なものはないさと、ぽんとタイトルです。
仏教の教えは八万四千ある(の法門がある)と言う時、ここには教える存在がクローズアップされます。
人が繰り返し陥るこの勘違いを避けたくて、四は八におきかえました^^;
ブッダの言をそのまま拝借は気が引けるし、、、、
(ブッダ自身も法門というより、宇宙・世界の記述として語っているかな・・数字はもちろん比喩で)

西洋世界など他の発達史圏も利害対立する人も同じ時空に。
ただ、1つの山に登るルートは360度無限にある。通訳したい想いです。
(2011.11.08 12:47:03)

るーたろっとさんさんへ   土壇場サヨコ さん
本州最北端の間違いです。ごめんなさい。
大間です。
あの頃、あそこに原発が建設中とは、何も知らない大馬鹿者でした。
(2011.11.08 18:38:11)

Re2:サヨコさんへ   るーたろっと さん
マグロ漁の大間ですね~
>あの頃、あそこに原発が建設中とは、何も知らない大馬鹿者でした。
 原発なんかあったら、高級マグロの価値が下落するんじゃないかしら?
 排水とか不安なですよね・・ (2011.11.09 08:59:29)


© Rakuten Group, Inc.